※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

①朝までぐっすり寝かせる方法 ②夜間覚醒時の授乳必要性 ③トントン嫌いな子の再入眠方法 ④離乳食進まない時の対処法

夜間授乳、夜間断乳。夜間覚醒。トントン嫌い。離乳食進まない。

生後7ヶ月まで夜3回ほど夜間授乳していました。
しかし離乳食の進みが悪かった為と、(夜間覚醒=授乳)って結びつけたくなかった為、夜間断乳してみました。

夜7:30〜8:00には寝かしつけますが、夜中1:00〜2:00の間と朝方5:00頃にまだ起きます。
(あと、寝かしつけたあと、30分〜1時間後に泣くことが多いです。そのまま自分で再入眠してくれる時もあれば、ギャン泣きになるときもあります。)
トントンが嫌いなので、覚醒した時にどう寝かしつけようと思って…
あぐらをかいて抱っこするとすぐ寝ることが分かったので、なるべく抱き上げないようにと思い、自分が仰向けで寝ながらその上に娘をうつ伏せにしたら、寝てくれるようになりました。ラッコ抱きってやつですかね?
そのあと腕まくらに移動すると結構寝てくれます。
(でも腕を抜くと泣いて起きる😭)

しかし1ヶ月ほど続けていますが、まだ夜中起きます。
夜間断乳すると朝までぐっすり寝てくれるようになると聞いたはずなのですが…
なぜでしょうか😭?

そしてさらに、夜間断乳しても離乳食が進みません。

夜中の腕まくらも結構しんどいので、状況が変わらないなら、授乳して一人で寝てくれた方が楽なのでは?と思い始めました。授乳すれば寝落ちしてくれるので。
でも1ヶ月ほど夜間授乳せずにきたので、またあげるのもな〜…と悩んでいます。

まとまりのない文ですが、教えてもらいたい事は…
①どうしたら朝までぐっすり寝てくれるのか。
②そして生後9ヶ月になりましたが、夜中覚醒した時はまだ授乳したほうがいいのか。しなくても一応、腕まくらで寝てくれます。
③トントン嫌いな子に、夜間覚醒した際、どうやって再入眠させるか。(寝かしつけは寝落ちか、寝たふりです。)
④夜間断乳しても離乳食の進みが悪い場合、どうしたら食べてくれるようになるのか。現在朝晩の二回食です。

朝寝、昼寝でトータル3時間ほど。
生後8ヶ月から夕寝がなくなりましたが、夕方めっちゃ眠そうにはします。でも何をしても寝ません。笑

全てじゃなくても、どれかだけでも回答もらえると嬉しいです!
よろしくお願いします🤲🥺

コメント

ままりん

夜間断乳しても朝までぐっすり寝てくれるとは限らないですよ💦
起きる子は起きます😅
離乳食も夜間断乳とはあまり関係ないような、、
夜間授乳していても食べる子は食べるし断乳しても食べない子は食べません💦
離乳食に関してはそんなに気にしなくていいと思います!
息子も全然食べなかったですけど1歳すぎたら食べ過ぎじゃない?!ってくらい食べます😅

  • ママリ

    ママリ

    夜間授乳してるから、お腹が空かないのかと思って…
    離乳食はあまり気にしないようにします😊
    夜はぐっすり寝て欲しいんですけどね😭

    • 3月16日
あーちゃん

月齢低いので参考になればですが、うちの子は最初はトントンよりスリスリ撫でる方が眠りやすかったです!今ではトントンも好きです!
それと足を触られるのが好きなのか足を握ってあげると落ち着くことが多いです!それか太ももの下に腕を入れて上げるのも効きました!←仰向けで寝てる子供の方を横向きに見て下になる手を入れる感じです👏伝わりますかね😂夜中泣く、腕差し込んでトントンで寝ることも多いです!寝かしつけも腕差し込みで早くなりました!
逆におてて握ってあげるとねんねする子もいると聞いたので試してみてもよいかもです😊

  • ママリ

    ママリ

    ちょうど、2、3日前から、太もも触ると落ち着いてくれることを発見したところです😂!
    でもその手をどかすと起きちゃうこともあるんです😭
    いつも自分の手を上に乗せてたので、下に手を入れるのは、今夜試してみようと思います!!
    手を握るも嫌いなんです😭笑

    • 3月16日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうでしたかー!うちと同じタイプかもですね😊おてて振りほどかれるの悲しいです😂笑
    下に入れた手をとるとき、足の裏を握りながら動かすと起きないです!!日中も足の裏を私の足にくっつけるだけで大人しく遊んでたりするので、寝るときも足先に触れるところにタオル入れたりとかしてたらぐっすり寝るようになった気がします🤔

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    足の裏を握る…なんともハードルが高そう!!!!笑
    まだズリバイもしないですが、娘は足の裏に何か当たると蹴り飛ばしたくなるみたいで、余計に興奮してしまいます😂笑
    手を握る、頭を撫でる、トントン、何をされるのも拒否で、『私、母親だよね?』と悲しくなります😭笑

    • 3月16日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    ハードル高いですかね!?慣れたのか簡単にやってました😂笑
    やはり一人ひとり個性があるから同じようにはいかないですよね😢あっあとまず足を触るようにしてるから気付いたことだと思うんですけど、夜中泣くとき足の裏が熱く湿ってるときは掛け布団をめくって足を出してあげると落ち着いてまたすぐ寝たりするので、暑い寒いなど環境もあるかもですね🤔

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    昨夜足の裏試しましたが、やっぱり蹴り飛ばされました😂笑
    暑い寒いはたしかにありますよね😐
    いろんな方のアドバイスきいて、試してみたいと思います😊!!
    ありがとうございます🙏!

    • 3月17日
mamari

もうすぐ生後9ヶ月になりますが、睡眠に関しては同じような感じです😥
寝付いて1時間以内に泣き出す・夜中に多くて5回くらい起きることもあったので、その都度授乳していました。ここ最近、起きてもトントンで寝かせるようにしたら、やっと起きる回数が減ってきました!2回ほどはまだ授乳しています😮
週末に夜間断乳を試みる予定ですが、私も朝までぐっすりは難しいかもです😢

離乳食ですが、うどんや素麺、マカロニなども食べませんか?
うちも始めは食べませんでしたが、ハイハインをあげたら自分で食べて、その後は離乳食も食べるようになりました😮中でも麺類は食べやすいみたいです!

答えになっておらずすみません🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    寝付いて1時間以内に泣くのは、なんなんでしょうね??
    あるあるなんですか?🙄
    また今もコメントしてたら泣き出したので寝かせてきました😭
    トントンで寝なかったら授乳してる感じですか?

    ハイハインは大好きです!
    サツマイモ、バナナが好きなのでそれでつりながらご飯もあげてる感じです😊
    麺類は面倒に感じてあまりあげてなかったので、試してみようと思います!!

    • 3月16日
  • mamari

    mamari

    他の方のコメント見て、なるほどと思いました!(あーちゃんさんのコメントです)
    お昼寝を14時から16時までの2時間して、夜は21時就寝なので時間があきすぎていたのかもです😮

    授乳の間隔が4時間あいたらトントンを早めに諦めてしまいます😭
    トントンして、すぐ寝る訳ではなくて大声で泣くこともあるので、夫がいると気を使います😥

    素麺は砕きながらお湯に入れて茹でて、冷水でしっかりあらってから小分け冷凍するので楽ちんです👏

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    うちは昼寝から夜寝るまでは4時間くらいかな…?
    やはり夕寝が必要なんですかね?でも、何をしても寝てくれないんです😭笑

    うちは夫と別室で寝てるので、結構泣かしちゃってるかもです。でも朝方は結構諦めて授乳してしまうことも多々あります。

    素麺、今度やってみたいと思います😊!

    • 3月16日
あーちゃん

うちも夜の授乳は同じ感じです!
寝ついてから1時間後に泣くのは、昼寝から起きてから寝るまでの時間が空きすぎて、ストレスホルモンが出ちゃうからだそうです!
なので夕寝をさせるか、もう少し早めに寝かしつけを始めたら改善するかと思います!
夜長く寝たいですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    七時に寝かしつけるか、夕寝をさせるかですね…
    何をしても夕寝してくれないので、早めに寝かしつけてみるのもチャレンジしてみようと思います😊!

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    今日たまたま昼寝の時間がずれて、夕方5時に起きて、8時前には寝ついたのですが、魔の1時間…泣きません!!
    寝つくのもいつもより少しだけスムーズでした☺️
    やはりまだ夕寝は必要だったみたいです。
    アドバイスもらって、すぐにいいタイミングで結果がでたので良かったです!
    夜中は何回起きるか分かりませんが、娘の泣き声を聞かずに自分が寝れそうなので、それだけでも嬉しいです😂!

    アドバイス、ありがとうございました😊!

    • 3月17日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    良かったです😭
    うちの子も昼寝早くて14時とかに起きちゃったけど夕寝できなかった日は寝ついた1時間後に1回ギャン泣きします😭😭
    昼寝がずれ込んで夕方寝てくれたら泣かないのでやはり原因はストレスホルモンですね!!

    夜中は授乳する際赤ちゃんを座らせておっぱいかミルクをあげたらいいみたいです!
    おっぱいを飲んで寝落ちると、次起きた時もおっぱい飲まないと眠れなくなるそうです!
    座って飲ませて、寝かけたらちょっとトントンしてちょっと起こしてうとうとしてる状態でベッドに置いて、自力で寝かせる練習をさせると夜間授乳減ると聞きました!余裕がありましたらぜひ!!
    一緒に頑張りましょう❤️

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    昨夜はその後夜中3時まで寝てくれました☺️
    片方授乳したら寝落ちしましたが、そのあと朝方5時半にまた起きてしまい、また片方授乳して7時前に起床しました。
    せめて3時のあと、起床時間まで寝て欲しかったです😭

    座らせて授乳というのは、自分の足に座らせる感じですか?それとも、おふとんに座った状態ですか?🙄

    たしかに寝落ちはまた起きると聞いたことがあります😕
    自力で寝れる練習もしなくちゃですね!!
    頑張りましょう☺️!

    • 3月18日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    おお!優秀!

    私はあぐらかいて左足の方に息子を対面で抱っこで座らせてミルクあげてます!
    おっぱいの時代もそうしてましたよ!
    飲み終わったらそのままもたれかかって寝ようとするのでサッとベビーベットに置いて布団かけてトントンして寝かせてます!

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    いつもは横向きであげてるので、対面で授乳やってみます!👶
    夜中の授乳、寝ぼけているせいか、吸い付いてる時間がめっちゃ長くて😭たぶん30分くらい吸ってます😭
    私もウトウトして前のめりになって潰してしまいそうになるので、対面抱きでウトウトして倒れないように気をつけます😂笑

    • 3月18日
あや72

うちも夜間1時間おきに起きてその度おっぱいでやってて、こりゃダメだと思って2月末頃から夜間断乳しました。
初めは長く寝て2時間とかでしたが座って抱っこですぐ寝てくれたのでそれで対応してました。
けど3.4時過ぎになると1時間くらい泣き続けたり、すぐ寝てもまた40分くらいで起きるのが朝まで続いたので、お腹減ってくるのかな?と思い、おっぱい6時解禁にしてましたが、早くて4:30とかに授乳することにしました。それで3時間くらい続けて寝てくれるようになりました。
そしてここ1週間はもっと長く寝てもらいたいから、抱っこの寝かしつけもやめようと思い、20時過ぎになったら、寝室に連れて行き、薄暗い中でゴロゴロ遊びながら腰あたりスリスリ〜たまにトントン〜、あまり泣く時は座って抱っこしながらスリスリは継続、そして完全に寝る前にまた横になりスリスリトントン。抱っこしてておくときは胸つけたまま横になり、泣いたらそれこそラッコ抱き、落ち着いたら横に置いてとやってました。
ここ2、3日はベッドで一緒に横になり、子供の顔を胸にうずめてトントンすると速攻で5分ほどで寝るようになりました!そして8時間とか続けて寝るように!途中寝ぼけながら泣きますが、トントンや顔をまた胸にうずめるとすぐ寝ます。朝方起きるのは変わらないですが、授乳していつも通り7〜8時の間に起きます。

離乳食もほんとに全然食べず、ずーーっとお粥小さじ1〜2とかしか食べなかったですが、夜間断乳と同時に手掴み食べにしたのもあり、量も増えました!

すーごい長くなってうざくなりました!笑 すみません笑

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!座って抱っこだとすぐ寝ます!
    あと、三時〜四時を過ぎると、また泣いてる?ってくらい頻繁に泣き始めます。
    なのでたまに朝方は授乳解禁しちゃってます😭
    うちもラッコ抱きはそのうちやめたいので、トントンだけで寝てくれるようになってほしいです😭
    8時間!!寝て欲しいーー😂

    いい睡眠をとれれば、少しは食欲も増してくれるんですかね?😊

    全っっ然うざくないです!!
    ありがとうございます😊!

    • 3月16日
  • あや72

    あや72

    同じ境遇ですね!笑
    夜間断乳!なんとしても朝まで飲ませない!って思ってましたけど、結果朝方飲ませた方が寝付くことに気づいたので私はいいと思いますよ!
    初めは「何がトントンで寝るよ、寝ねーし!」ってママリ見てはひがんでました笑

    うちの子はスプーン拒否があったので手掴み食べがよかったのかもしれません!
    離乳食も機嫌が悪くならないように、YouTubeつけたり、いないいないばぁとか見せながら食べさせたりと、本当良くないな…と思いながら食べさせてました。
    離乳食の時間はいかに機嫌悪くならずに過ごすかがうちは大事でした笑
    テレビ見てる時に横からスプーンでやると反射なのか食べるんですよね笑
    真正面からやると全力で拒否なのに笑
    それは今でも続けてますが、少しずつスプーンにも慣れてきたのか真正面でも口を開けてくれる時が増えてきました!
    友達とかご飯の時は集中させるためにテレビを消してる人が多くて、まぁ罪悪感ありましたけど、たべてくれるだけマシ!と思ってやってます笑
    行儀は悪いけど、言葉わかるようになったらしつければいっか!と笑
    てか自分たちもテレビ見ながらご飯食べるしいいや!テレビ見てご飯食べないなら怒るけど食べるし!といいように考えてます!笑

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    返事が遅くなりすみません🙇‍♀️

    めっちゃ同じです!!!
    共感しすぎて笑いました😂笑
    トントン寝ねーよ!!😂笑

    離乳食も、めっちゃ同じです!!!!!!!
    最初は絶対見せないって頑張ってましたが、それよりも、とにかくお腹に食べ物が入れば、どんな形でもいい!!と割り切って、テレビに頼っています😂
    テレビつけた瞬間から、口開けてくれるようになるんですよね😂不思議😂

    私も言葉がわかるようになってからでいいやって思ってます😜

    • 3月17日
  • あや72

    あや72

    そう!テレビつけた瞬間から口開けますよね笑
    テレビ見ててもつまんないコーナーで我に帰った時とか、スプーンや!!って気づかれます笑

    完璧を求めずゆるくいきましょ😂とりあえず、腹に食べ物入れるを目標にがんばりましょ🤣

    • 3月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうそう!!!!
    好きじゃないコーナーの時、我に返ってグズられます!
    で、また好きなやつになると口開けます😂笑

    お腹満たさないと、夜も腹持ち悪くて起きるのかな?って結びつけて考えていたので、とにかく腹にいれる!が目標ですね😂笑

    • 3月17日
みぃ

夜中だけ授乳していましたが、夜中1時と4時頃起き3時間毎がキツかったので完ミに変えました。夜中の一度だけ起きてその度にミルクあげてましが、今は朝まで一度も起きなくなりました。
おしゃぶりは試されましたか??
朝まで寝てほしいですよね。。

  • ママリ

    ママリ

    おしゃぶりは生後2ヶ月頃に試して失敗して、それ以降試してないです😢
    ミルクも考えましたが、母乳もでるのにな…となかなか踏み切れませんでした😢

    朝までぐっすり寝て欲しいです😭!!!

    • 3月17日