![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業中の看護師が復帰するか退職するか悩んでいます。復帰すれば収入は安定し、保育園探しも急がずに済みますが、通勤や残業の負担があります。退職すれば保育園探しや就活が必要ですが、ゆっくり決められなくなります。皆さんならどうしますか?
みなさんだったらどうするか
教えてもらいたいです!!
看護師として病院に務め、4年目の時旦那と結婚し
子供が生まれ現在育休中です。
旦那とは同じ病院で働いています。
ですが、旦那の義両親優先と育児非協力的なこと、嘘をつくことなど
沢山理由があり現在別居。更に離婚が決まっています。
しかし調停を申し立てる予定なので、
離婚が正式に成立している訳ではありません。
私は現在実家に住んでおり、職場まで車で1時間20分です。
職場には託児所もあります。
先日まで、今月の育児休業給付金が入ったら退職しようと
思っていましたが、保険証が変わったり無職期間もできる上
育児休業給付金などが入らなくなり確実に生活が苦しくなるのでは。と
復帰した方がいいのか悩んでいます。
復帰すれば、それまでの育児休業給付金ももらえ
職がある上、子どもの保育園を探すことも急いでしなくて
よくなります。
しかし、仕事に復帰すると離婚した夫もいるし
通勤時間もかかります。遅くなる時は残業3時間など
当たり前の職場です。
子供もいるし通勤に不安があります。
でもやめれば子供の保育園を探す傍ら就活をして、、と
ゆっくり決めることが出来なくなります。
みなさんだったら
復帰しますか?退職しますか?
- あお(5歳5ヶ月)
コメント
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
同じく看護師で病院勤務で、職場には職種は違いますが夫がいます。
私も色々な理由から復帰か退職か悩んだ時期がありましたが、とりあえず復職してみました。
何とかやってはこれたのですが、産後身体の不調が続いていたのと自宅から結構距離があることや仕事内容のキツさで体力が限界にきて、このほど退職願を出しました。
こんな風に一度復職して、やはり難しいので辞めるというのがうちの病院だと割と多いです。
夫と一度は離婚を視野に入れて話していたので、同じ病院にいるのが嫌だったこともあります。
でも、自分が辞めたら自分が離婚の原因かのように言われるかもしれないので、こちらは悪くない!と胸を張って仕事行きました。
んー、でも通勤1時間20分はキツイですね。
事情を説明して相談したら時短勤務はさせてくれそうですけど、それも難しいですかね??
可能なら、時短勤務して勤務している間に次の職場を探されてはどうかなと思います。保育園は近所に申請して、近所で探すとか。
![えままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えままり
そのまま一歳のお誕生日まで現在の病院に籍を置いておくことはできないのでしょうか?🥺
-
あお
ありがとうございます!
できるのですが、復帰が条件になってしまいます😱- 3月15日
-
えままり
看護師でなくてもどこも復帰が条件だと思います🥺
復帰するといってしなかった人よくいると思います!
復帰できない理由は何とでもなると思いますし、病院、経営者側には迷惑かつ円満退社にはならないかもしれませんが
状況が状況なのでとりあえず育休続けてその間に条件に合う職場探してもいいのかな♪って思いました☺️- 3月15日
-
あお
なるほどですね!!
やはり復帰せず辞める方も多いのですね🤔
ありがとうございます!選択肢が増えました😭- 3月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
残業になった場合はお子さんはご実家にお願いできる環境なのでしょうか?
実母さんなど頼れるのでしたら、私ならとりあえず復帰して、その間にご実家近くで次の職場と保育園を探します。
-
あお
実家にお願いできるのですが、実家まで1時間20分なので、、😭
仕事を1度抜け託児所に迎えに行き、残業中は看護師の休憩室で子供を待機させることになります。。- 3月15日
![im](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
im
シングルで通勤に往復3時間はなかなかハードですね…託児所があることが救いですが😓
勤務形態、就業形態の変更のご相談は難しいでしょうか。
時短勤務や、パートなどです。
ご実家に住まわれているのであれば、毎月の固定費も莫大ではないと思いますため、一旦復職し、手当などもらった上で転職するための余裕と時間をとるために多少手取りは減りますが、勤務・就業形態の変更は考えてみてもいいかもしれないと思いました。
-
あお
ありがとうございます!
一応時短勤務の申請もできるのですが、なかなか時短させて貰えないことが多いみたいなので、一度上司に確認してみます!!
そうなんですよね、、育児休業給付金をこれからも貰うとかなりの額になるので、、悩んでて😱- 3月15日
あお
ありがとうございます!そうなんですよね、私がいなくなると旦那がいろいろ都合よくいいそうで、、まあ辞めたら会うこともないのですが、私に非があるわけではないのに!!と少しは思います。
一度上司に時短が可能か、もしくは健診科など定時であがれるところにできないか聞いてみようと思います!!
もしできればしてもらって、不可能であれば通勤も考え、退職しようと思います!
そら
そうなんですよね。旦那さんの都合のいいように言いふらされるのが嫌ですよね。
ひなさんの本当に身近な人達はちゃんと分かってくれると思いますけどね(^^)
うちの病院でも外来部門や健診部、あと透析などが時短とってる人に人気です。
事情が事情だし上の方々も貴重な動ける人材をのがしたくはないので、きっと打開策を提案してくれると思いますよ。
あ、退職前提で期間限定で復職する人もうちでは居ます。
その方が前々から話が決まってるのでサクッと退職できてあとくされはないかも。
色々大変でしょうが、きっと方法はありますから頑張ってください。
お子さんもまだまだ手がかかる時期に、ほんと大変でしたね。
あお
職場は人数も足りていないので、切迫早産になった時もやや引き止められるほどでした。。
上司に確認してみます!
退職前提の方もいるのですね!私も9月に復帰して12月か3月にはやめようとおもっています。その旨も伝えておいた方がやはり退職のときに楽なのですかね。