
新生児聴覚検査で右耳がリファー。再検査が来週。不安だけど子供をサポートし、受け入れます。
新生児聴覚検査についてです。。
生後4日目に新生児聴覚検査を受けました。
左耳はパスしたものの、右耳はリファー。
ママリでも同じような方がいて、参考にさせていただいてますが、
やはりこのまま聞こえないんじゃないかと不安です。。
来週に再検査があるのですが、何事もなくパス出来ますように‥
知らされてすぐは、メソメソしてしまったけれど、
私達を選んでやってきてくれた子なので
何かあってもこの子の個性と受け入れ、
全力でサポートしていこうと思います。
不安で自分の気持を落ち着かせる為に書かせていただきました。
- ちぃみぃ(4歳11ヶ月)
コメント

じょるの
こんにちは!
うちの子も左耳はパスで右耳リファーでした。もう色々不安で絶望感でいっぱいでその日は泣きました😢
次の日もう再検査したら大丈夫でした。
まだ産まれて間もないと羊水が入っていたりでたまにあるそうです。
再来週きっと大丈夫ですよ!
不安な気持ち痛いほどわかります。
旦那に相談した時、片耳聞こえてるならいいじゃんって言われましたが
そうゆう問題じゃなくて本当に心配になりますよね💦
絶対大丈夫ですよ!

も
私の娘も生後3日にやったところ、右耳がリファーで😣
私もびっくりして不安で泣きました💦💦
病院の都合で再検査がすぐにできず、1ヶ月検診で再検査で😣
そんな待たせるのーーと思ったけど結果、大丈夫でした💭
上の方と同じように、生後まもないと羊水の関係でリファーになる子本当に多いそうですよね!
不安な気持ち分かります😣
でも大部分は問題ない子が多いですって当時助産師さんにも言われました✨
-
ちぃみぃ
不安で不安で仕方ないですよね‥
ほんと、最悪なことまで考えては泣き、の繰り返しです。。
まだ小さいからなのか音にも反応しないのでさらに不安で‥💦
リファーでも問題ない子の方が多いんですね!!
私の娘も次の再検査では無事パスできるように願うばかりです‥
希望の持てるコメント、ありがとうございます😊- 3月12日

りゅうた
うちも左耳はパスで右耳リファーでした。
本当不安ですよね………。
みなさんコメントしてるように、産まれたばっかりは羊水入ってたりしてパスできないことあるみたいです。でも、リファーだから再検査ねって言われるといい気しないですよね。
私も1週間後再検査で、大丈夫でした✨
他の方へのコメントも拝見させていただきましたが、うちの子も検査から戻ってくるの遅かったのです…寝てないと検査できないのにギャン泣きで寝てくれなかったからミルク飲ませてくれてたらしく。
再検査までの間検索魔になってたのですが、余りに深く眠ってるとそれはそれで反応しないこともあるみたいで、きっとそうだったんだ!って言い聞かせていました。。
次の検査までの気持ち、痛いほどわかります。でもきっと大丈夫ですよ!!
-
ちぃみぃ
自分の事ならまだしも、10ヶ月大切にお腹で育てて、必死な思いをして産んだすぐの可愛い我が子の将来の事を思ったらもう、辛くて辛くて。。
再検査‥本当に辛いですよね。。
うちの子も、なかなか眠らず、ミルクを飲ませてくれてたみたいです。。
動いてもダメ、深い眠りもダメだなんて小さい子には難しい検査ですよね💦
私もそう言い聞かせて再検査まで待とうと思います。
しゅうたさんのお子様も無事パスされたんですね!
本当に良かったです✨
うちの娘も続けるように祈るばかりです‥!
希望の持てるコメント、ありがとうございます😊- 3月13日
ちぃみぃ
温かいお言葉、ありがとうございます😢
検査で結構戻ってくるのが遅かったので何度もやってくれてたはずなのに何度もリファーとなると本当に心配で、私も考え込んでは泣いてしまいます。。
私の旦那にも言われました‥
ほんと、そうゆう問題ではないですよね💦
パス出来ると信じて、あまり考え込まず子育てしていこうと思います!!