※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととろ
ココロ・悩み

息子が活気に満ちた様子で楽しく過ごしていた実家での10日間と、自宅に戻ってから息子が話さなくなり、悲しい気持ちになっているママさん。赤ちゃんとの接し方についてアドバイスをお願いしています。

いつもコメント・アドバイスありがとうございます✨

実家に10日間ほど帰っていたんですが、
息子フィーバーで家族が構いまくっていた為
息子は声をあげて大爆笑、よく声をだす、
大声をだす、足をバタバタさせまくる、
ととても活気良く過ごしていました。
それをみて家族も大爆笑。
それを見て息子も大爆笑。
心配になるくらい声をだし
足をバタバタさせていたので
ほんとに楽しかったんだなぁと。
しかし、自宅に帰ってからというもの…
全く話さなくなってしまいました…😭

活気良く過ごしていた姿をみてるからこそ
私と2人きりで過ごす日々は
単調でつまらないのかなぁ…と
悲しくなっています…。

必死に声をかけて、必死に笑わせようとして
なんで実家にいた時みたいに笑わないの?
なんで声をだしてくれないの?
そんな事を考え焦って接しているうちに
だんだんと疲れてきてしまいました…

コロナのせいで支援センターにも行けないし…
煮詰まりすぎてため息ばかりでてしまいます。
息子に笑ってほしい…
沢山おしゃべりしてほしい…

楽しませてあげられなくてごめんね…😭

2人きりで過ごすママさん。
ぜひ赤ちゃんとの接し方についてアドバイス下さい。
(旦那は毎日残業で息子が寝てからの帰宅です)

よろしくお願いします😭

コメント

雪見だいふく🔰

最近やっと笑うようになってきましたが、朝機嫌がいいので歌を歌ったり絵本を読んだり息子と向き合ってる時間を増やしました!
YouTubeとかで赤ちゃんとの遊び方とか調べて歌とか真似してやってます!笑笑

  • ととろ

    ととろ

    コメントありがとうございます😊笑うようになってくると、どうやって笑わせようか必死になってしまいますよね✨たしかに息子も朝機嫌がいいので、機嫌のいいうちにいっぱいスキンシップとって笑うツボを探したいと思います!

    • 3月12日
deleted user

凄く分かりますし
私自身も悩んだ時期がありました。
実家に帰れば
父母がいて
孫が可愛くて
常に笑わせたり
相手したり
にぎやかで
私自身もその空間から
自分の家に帰った後の虚しさといったらホントに複雑な気持ちでした。
私も
YouTubeで動画みたり
いろいろと試したりしましたよ!
赤ちゃんは
めちゃくちゃ大袈裟に大きな動作で動きながらかまったら
よく笑います😆
1度試してみてください😚

  • ととろ

    ととろ

    わかっていただけて嬉しいです😂ほんと虚しくなるんです…あぁ…笑ってくれない…と。しかし!さっきママさんの言ったように大げさに動いて遊んでみたところえへへへへと笑ってくれました!✨これからも頑張って笑うツボ探していきたいと思います💕

    • 3月12日