![桜乙ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mamamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamamama
うちはおまるは使わず便器にパコッとはめるアンパンマン使ってました〜♡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはステップ付きの補助便座でスタートしました。上の子は完了しましたが、電気さえつけとけばうんちの時以外は全部自分でしてくれるようになりましたよ。
-
桜乙ママ
ステップがあれば自分で乗れますもんね!
なるほど( ´ ▽ ` )ノ- 5月26日
![よーちん☆ミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よーちん☆ミ
写真のやつ使ってました。
長男が通っていた幼稚園は和洋式両方ありました。
まだ、場所によっては和式だけのトイレしかない所もあるので一応和式でも洋式でもおしっこうんちができるように教えましたよ(*^^*)
これを使ってたときは結局1では洗うのが面倒だったので、2にしてつかってました。1ではしてくれませんでした…(;´д`)
-
桜乙ママ
どっちでもできるようにするのはいいことですょね(^^)
でも結局親も洗うの面倒になっちゃいますょね💦お子さんもおまるでやってくれれば、また違うのかもですが😅- 5月26日
![KUMA2321](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KUMA2321
おまるを使うと、また便座へ移行する手間が増えるので…(^^;
うちは補助便座にしました。
ステップがあれば自分で登りますよ(^-^)/
娘は来月2歳なので一緒ですね(^ー^)
アンパンマンの補助便座にして、始めは手前に取っ手を向けていたのですが、足がぶらぶらになるのが嫌なのかすごくいやがられ…
ある日、自分で取っ手を奥側に設置して登りだしました。
和式に座るような態勢になりますが、それなら嫌がらずに座ってくれています。
-
桜乙ママ
ちょーど、娘さんと一緒ですね(^^)
うちももっと早く初めてれば、娘さんのように自分流かできたかもしれませんね💦
うちも補助便座にステップにしてみます!
ありがとございました(*^^*)- 5月26日
桜乙ママ
アンパンマンいいですね(^^)すんなり座ってくれそうですね!