※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

四歳の子どもが初めてトイレでおしっこができました。トイレトレーニングはあと少し進めば良いのでしょうか。

今年四歳になる、子どもがいます。
トイレで今日、はじめておしっこが出きるようになりました。今のところ、トイレに行かせる度に、おしっこしてました。トイレトレーニングのステップとしては、あともう少しですかね??

コメント

S

私の感覚だとそこからが長いです🫣
トイトレの完了をどこと考えるかにもよると思いますが、
個人的には毎回声掛けて行かせなきゃだったり、どんなタイミングでもついて行かないとできないならいつ漏らされても不思議じゃないし怖くてパンツ履かせられないので、自分で尿意を自覚してひとりで勝手にトイレいって用を足して戻ってくるとこまでできて完了と思ってます😅

そうなるとトイレで排泄できるようになったとこから、まず自分からおしっこ!ってトイレに行きたがるようになってもらわなきゃで、それが、遊びなどを中断してでもちゃんと毎回完璧にできるようになってもらわなきゃです。
さらにはひとりでも行ってこれるという自信をつけなきゃなので、まだかかるかなと…

でも、毎回時間を見て大人が誘って連れて行って、おもらしせずに毎回トイレで排泄できればOKとするなら、もう少しでクリアかなと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    ひとまず、トイレで排尿することがわかったようなので…良しとします。
    本当は、私にトイレ行きたいと教えてくれたら…助かります(^-^ゞ

    • 7時間前
ユウ

その子によるので何とも…ですね💦
長女はトイレでできるのも2歳前半と早かったですが、おむつが取れたのは3歳前でした😅でも夜のオムツとれたのもそこから半年かからなかったくらいです😊

次女は3歳半の年少スタート時点でやる気がなし、少ししてやる気になってGW明けには取れました👌🏻基本的にお尻をどこかにつけるのが嫌な子なのでトイレに座ることもそれまでなかったです。
そもそもトイトレにやる気が出ない子なので、夜のおむつ外しに苦戦中です🫥

長女は何かに夢中になるとすぐ忘れて漏らすので誘わないと行かないレベルではまだまだでした😓
次女は溜めれるタイプなのもあり、トイレに座るようになってからの失敗は少ないです🧐なので次女のタイプなら早いですね💦行っておくよう促す回数もそんなになので、自分が行くついでに声かける程度ですし😅