
コメント

じゃりんこ*
わかります!
旦那にも触ってほしくない!って思ってました。
産後はこれが普通ですよ♩
私はいまだにガルガル期です...(´・_・`)

5mama('92)
わたしも最初はそうでした!
生後2ヶ月まで実家にいましたが、実母が疲れてるやろ?ちょっと見といてあげるから寝ときなさいって娘を連れていったこともありましたが、泣いてないかな?ママのこと探してないかな?と心配になったり、寝ようとすると寝てないから眠いはずなのに余計眠れなかったり、生後3ヶ月までは、泣いてないのに泣いてる声が聞こえたり...幻聴です(笑)
でも3ヶ月に入る頃から娘が急によく寝だして...はじめはわたしの方が眠れなかったんですが、だんだん慣れてきて5ヶ月くらいになると娘が先に起きたり、今では顔をバシバシ叩いて起こされたり(笑)
そのうち治りますよ✩それまでは結構寝不足でしたが、自業自得だなと思いながら家事育児してました(笑)
育児楽しいですよね、自分の子どもはどんな子でも可愛いものです✩たくさん愛情注いであげてください( *´꒳`* )
-
こいもくん
コメントありがとうございます!!
そうなんです、私も寝ときなさいって言われても気になって気になって寝れなくて…(´;ω;`)
自分で寝かしつけた時しかねれないです。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
幻聴まで聞こえるとは…><でもわたしも聞こえそうです|ω・`)
そのうち治るときいてすこし安心してしました!
気長にその時を待ちます(´;ω;`)- 5月26日

ありんこひなた
普通の事だと思いますよ^ ^
私もそうです^ ^
未だに預けたりは心配になります( ゚д゚)でも数ヶ月前に比べたら、確かに気持ちに余裕が少し出来、旦那、自分の母には預ける事が出来るようになりました^ ^預けると言っても美容院の間だけとかですが笑
ずっとピリピリ神経質になるのも、すーっごい分かります!!
でもそう思うのが母親としては普通の事なんだろーなーと思います^ ^そう思う余裕も数ヶ月前の自分には無かったですが笑
しんどい時は誰が吐き出せる人を1人作ると楽です☺️人に言えない時は書き込みでストレスブチまけてます笑
-
こいもくん
コメントありがとうございます!!
普通のことと言っていただけて、心が楽になりました…(´;ω;`)
神経質、わかっていただけて嬉しいです。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
こんな気持ちを吐き出せる人はまだ周りにいなくて(周りの人は協力してくれようとしてるのにわたしが心の中で拒絶してしまっていて…)ここに書き込んでしまいました(´;ω;`)
でも同じような方いらっしゃって書き込んでよかったです|ω・`)!
心に余裕が出来る時が来ると信じてその時を待ちます(´;ω;`)!!- 5月26日

退会ユーザー
うち今日で1歳9ヶ月ですけど、いまだに人に預けるのが嫌で自分の親にも一度もあずけたことないですよ笑
夫に二時間ほど預けたはありますがそれもこれまででたった一度しかないです!最初はガルガル期で、今はそういうわけではなく心にも余裕がありますがとにかく人に預けるのが嫌です笑
自分の子は格別ですよね♥
-
こいもくん
コメントありがとうございます!!
そうなんです、とにかく人に預けるのが嫌ですよね(ノω;`)預けるくらいなら、全く寝れない方が全然マシですもん!
私も旦那に2時間預けて、本人には言えませんが、もう二度と預けたくないと思ってしまいました><
我が子にこんなにまでの気持ちになるとは思っておらず、自分が神経質過ぎるのかと悩んでました。。
私も心に余裕ができる時がくるといいなと思います(´;ω;`)- 5月26日

やのいりべ
産後の脳の変化で、母性本能が強くなるそうです
母性本能が強くなると、子供を守ろうとするので、旦那さんに触られるのも嫌になるそうです
なので、当たり前の事みたいですよ🎵
人間も動物なのです(笑)
NHK でやってましたよ(^o^)
-
こいもくん
コメントありがとうございます!!
これも産後特有の変化だったんですね><
旦那に触られることに嫌悪感を感じる、その自分に一番嫌気がさします(´;ω;`)
仕方ないことなのかもしれないけど辛くて、早く治ることを願って待ちます(´;ω;`)- 5月26日

mamaちゃん1023
ガルガル期ですね~👶
大丈夫、そのうち治まります❤
わたしは、ガルガル期でもありますが
まぁまだ平気な方です٩(*´꒳`*)۶
実家に帰ったら、母親が肌身離さず
洗濯干しに行く時とかも連れていったり
買い物に行っても娘を離さず
ふらふらと気付いたらどっか行ってて
不安で気絶しそうになりますが
なんとかやってます(﹡σ´∀`)σ
-
こいもくん
コメントありがとうございます!!
ガルガル期…!!言われるまで気づかなかったです(´;ω;`)
そういう名称がついてると、いつか治るものなんだと希望が持てます。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
不安で気絶しそうになるの、わかります!
私もなんとかやってける!と思えるようになるまで耐えますo((>_<))o- 5月26日

退会ユーザー
私も同じくです…
もうすぐ11ヶ月になる娘を
1分ですら離すのが嫌で…
家の事も未だに3時間置きに授乳も。
治るかなぁ…なんてここまで来ましたが
今ですらダメです(´:ω:`)
-
こいもくん
コメントありがとうございます!!
共感していただけて嬉しいです(´;ω;`)
同じく1分ですら、無理です(´;ω;`)
皆さんのお話聞い、中々の長期戦になると覚悟してしております(`;ω;´)- 5月26日
-
退会ユーザー
めちゃくちゃ共感しました!!
何なら保育園なんてとんでもないですし((>ω<。))
私自身も覚悟してます( •́ㅿ•̀。 )
でもそれだけ愛おしいって事ですし♡- 5月26日

めいしゃん
いわゆるガルガル期ですね!( ; ; )わかります!私も最初なにもかも神経質になってました!(°_°)💦
今もたまにあります!(´・_・`)🙌
-
こいもくん
コメントありがとうございます!!
これが噂のガルガル期…!
妊娠中は、旦那に色々手伝ってもらおう!育児しない旦那とかありえない!と思っていたのに、今じゃ触らないで!と思ってしまい…(´;ω;`)
神経質疲れますよね…。・゚゚・(>_<)・゚゚・。- 5月26日
こいもくん
コメントありがとうございます!!
これがいわゆるガルガル期なんですね…><
旦那が嫌いなわけじゃないし育児に積極的でありがたいことのはずなのに、拒絶してしまう自分が嫌で(;ω;)
長い戦いになりそうです(ノω;`)