※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘が夜中に起きており、最近昼夜問わずミルクをあまり飲まなくなりました。機嫌も良く、睡眠時間も十分ですが、指しゃぶりを覚えてから飲みが減ったことが気になります。同じ経験の方いらっしゃいますか?

生後3ヶ月の娘がいます。

ほぼ完ミで育てていてまだ夜まとまって寝ることが
あまりなくちょこちょこ起きるので
夜間のみ母乳を与えています。
授乳間隔は3〜4時間ほどです。

ここ最近、昼夜問わずミルクをあまり飲みません😢
1週間前までは140〜160飲んでいたのですが
今は100飲んで遊び飲みをしてしまいます😢

機嫌も良く、よくお喋りもするし
睡眠時間もトータル10〜12時間ほど寝ています。

満腹中枢が完成してきているからでしょうか😢

指しゃぶりを覚えてからは
指しゃぶりしたまま寝落ちしていることもあるので
それも関係しているのかなあ、と思っています。

同じ状況、または経験のある方いらっしゃいますか?
どこか悪いのかと思ったのですが
うんち の色も問題ないのでこのままで
いいでしょうか?
ご回答お待ちしてます 😢

コメント

Himetan❤️

遊び飲みする時期でもありますけど、ミルクの温度が温くて飲まなくなったりとかもあるとは思いますよ☺️

指しゃぶりはあまり関係ないとは思います。
3〜4時間間隔で飲んでるみたいなのでそんなにお腹が空いてないのかもしれませんよ。
4〜5時間間隔にしてみたらもしかしたら今までの量飲むかもしれないですよ😊

  • な


    ミルクの温度ですね 😢
    調整してみます!!
    抱っこして出かけたりしていると4〜5時間泣かないことあるのでやってみます😢💓

    ご回答ありがとうございました( i _ i )

    • 3月7日
あいこ

3~4時間あくならもつ方だと思います!完母ですがうちの子は1.5~2時間で欲しがりました😅
体重チェックたまにしてちゃんと増えてれば問題ないですよ!

  • な


    本当ですか 😢!!
    1.5〜2時間は早いですね…
    尊敬します 🙇🏻‍♀️💓
    体重は曲線内で問題なく増えてるのでこのまま様子見てみます(*´꒳`*)

    ご回答ありがとうございました( i _ i )

    • 3月7日