友達が一緒に住んでいて、夜遅く帰宅するためイライラしている女性。友達に部屋を提供してもリビングで寝るため、疲れている。家族との時間も欲しいが、言い出せないで悩んでいる。
友達のことです。
今友達が一緒に住んでいます。
その子は夜の仕事に行ってて
店の営業時間までは
全然気にもならないんですが
朝帰りとかします。
最初の頃は助けてあげようと
べつに何も気にならなかったんですが、
最近はもう全てにおいて
イライラしてきちゃいます。
私が空いてる部屋があるから
そっちに布団もあるし
その部屋使っていいよって言ったのですが
リビングでいいやーと
リビングで寝たりしています。、
友達呼びたくても呼べなかったり
色々気を遣うので最近疲れました。
はっきり言えたら1番いいのですが
私の性格上言うことができません。
もう疲れました。
なんか方法ないかと
毎日考えるのも
ほんとに頭狂いそうです、、
産後なのにほんとぶっ壊れそうです、。
家族3人の時間も欲しいですし、、
はあ、、
こんなつぶやきすいません。
- u.m(5歳8ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント
なつ
ルールを決めて、それが守れないなら出ていくこと。にすればいいのでは🤔?
4人のママ
ありがちですよね(笑)💦
いくら友達でも生活スタイルが違うし絶対そうなりますよ。
お金ももらってルールを決めて、主導権は主様がきちんと握らないとうまく使われて友達との仲も終わってしまいますよ。
-
u.m
コメントありがとうございます。
部屋を移動してって伝えてもしてくれません😂- 3月8日
ハル
友達より何より子供との時間や生活が一番だと思う。友達を失ってでも大事な事なので、ルールとか中途半端なことではなく、お金貯まったら出て行ってもらうことを話すことを勧めます。
-
u.m
コメントありがとうございます。
そのうち旦那の親も来るので出ていってもらうのを考えてはいますが、ほんとに出てくかはわかりません😔- 3月8日
u.m
コメントありがとうございます。
ルール決めて効果ありそうですかね?😂
なつ
それが守れないなら家に入れなければいいんですよ🤔騒がれたら警察に連絡すればいいんですし🤢