※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Fraise
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子が夜泣きで、お昼寝も難しく、後追いも激しくて心身限界。夫は海外出張が多く、友人も少ない。吐き出したくて相談したい。

9ヶ月の男の子を育てています。
産まれてから一人で寝てくれたことがなく、夜は抱っこひもで寝かしつけてからベッドに置きますが、いまだに何回も泣かれやり直すという毎日。夜泣きは3、4回あります。ギャン泣きです。
お昼寝は諦めてずっと抱っこで私は起こさないようにと静かにしていりため日中に出来ることがあまりありません。スリープトレーニングを1週間ほどしてはみたものの、大号泣で親子ともに無理でした。。。

さらに後追いも激しく。。。先日は割りきって少しの間放置していたら机を伝い歩きをしていたところ前に倒れて椅子に顔をぶつけてしまいました。目のすぐ横を切ってしまい申し訳ない気持ちです。
朝から晩まで一息つける時間が一切なくその日から心と体が限界になってしまいました。
ちなみに夫は海外出張が多く1ヶ月に1回は一週間から10日いません。
海外に住んでおり、友人は1人だけでママ友や子育てについて共感したり悩みを話せる人はこちらにはいません。

どうしようもないのですが、
吐き出したくて誰かに聞いてもらいたくて書いてみました。

コメント

しらす。

うちの子も全く一緒でしたよ。
ただうちの子に限っては抱っこ紐がダメな子だったので、ひたすら何十時間も抱っこでした。

完璧に寝入った後、下すのはNG(なぜか起きる)だったので、片手抱っこで掃除やらご飯やらやってました。

今でもたまーーにそういう時がありますが、お陰で片腕だけムキムキです😓

どうしてもできない時は、やらずに、タイミング見計らってマラソン選手の様に家事をこなしました。

手が離せない時期は本当にちょっとの間なので、もうひと頑張りです。

抱っこしながら号泣した事もありました〜
もう辛くて辛くて。
私はシングルマザーだったので、本当誰に頼る事も出来ず、相談もできず、ひたすら泣くだけの日々でした。

ひたすら泣いた後の日々は、必ずお子さんから笑顔を貰えます。

後追いに関しては、最悪キッチンにおもちゃを持ち込みあまり危険度が少ない場所で構いながらやってましたね…

いっ時だけ、ジャンパルーに乗せていたら10分くらいは持ちました。
何かしらその子に合うおもちゃとかやり方があると思うので、謎解き感覚でやるのもいいかもしれません。

2児ママ

毎日お疲れ様です。
頼る人が周りに居ない中、お疲れだと思います。
こんなこと言われても救われないとは思いますが、子供には寝るのが上手い子、下手な子と居るのでお子さんは寝るのがあまり上手ではないのかもしれませんね💦
ちなみに抱っこで寝かしつけたあと、腕まくらの体制にして一緒に寝てみてはどうでしょうか?
うちの下の子は日中は腕まくらで一緒に寝ると安心するのか比較的長めに寝てくれます。
もちろん自分は何も出来ませんが、睡眠不足が一番辛いのでその時ばかりは一緒に休みます。
後追いに関しては、ベビーサ―クルを使って安全なゾーンを作ってあげてはどうでしょうか?
そしたらある程度目を離したりギャン泣きされても安心出来ると思います!

たいしたアドバイスも出来ませんが、少しでも楽になることを願ってます✨

sakuran

うちの子も産まれてから10ヶ月なるくらいまで抱っこで夜寝かしつけ
昼寝は今でも抱っこのままです😂
夜は急に授乳して布団に下ろすと一人で寝てくれるようになりました。
何をするにも後追いひどくてトイレにもついてくる、洗濯物干すのも泣き叫びながらついてくるでした。
1歳になっても.......w
イライラしますよね。。
それだけママの抱っこが安心するんですよね😍
ママと離れるのが嫌なんでしょうね😌
いつかはくっつくことも嫌がるようになって
今の時期っていうのは本当に貴重なんだろうなと思いますけど
ワンオペだと余裕もなくなってしまうのでいつでもここで吐き出して
少しでも楽になるなら言ってください😊

もんちっち

毎日頑張っていらっしゃると思います。お疲れ様です。

うちも、末っ子が寝るのがうまくない子で、毎日寝室で暴れまくっています。

1番効いたのが、とにかく疲れさせることです。

日中、外遊びしまくった日は寝つきが良くなります。

外ハイハイも、よくさせていました。あと、近くにあればベビースイミングもおススメです。
オイルを使ってベビーマッサージも良かったです。

ゆーーう

はじめまして、毎日お疲れ様です🙇‍♀️💓😭投稿を読ませていただいて、すごく心の優しいママさん何だろうなぁと思いました😭✨
心も体も大丈夫ですか?寝不足は私たちママの休息が削られるから、きついですよね😭おっぱいをあげても泣きますかぁ?😖うちももうすぐ10ヶ月になる子がいるのですが、毎日5回前後泣いて起きますが、なんとかおっぱいで寝ます💦
ずっと泣かれるときついですよね😭おまけにこのくらいになると周りの子は眠れる子が増えていくような気がして💦
私はよく悩んでは区の保健福祉センター?子育て支援のところにお電話してました✨そしたら親身になって、相談にのってくれますよ🥰
なにもためにならない返信だと思いますが、ママさんの体力復活を願ってます!美味しいものいっぱい食べてくださいね!