
専業主婦で子育てしてます。産まれる前から子どもとずっと一緒に過ごし…
専業主婦で子育てしてます。
産まれる前から子どもとずっと一緒に過ごして少し大きくなってから働こうと思っていました。
しかし、ワンオペ専業主婦結構きつくて、産後20キロ以上痩せてめまいやふらつきも出てきて栄養失調に引っかかり、小児科の保護者外来で、子どもを週に1回でもいいから一時預かり預けて休息取ったり子どもと離れる時間を作るように言われました。
子どもが2歳の誕生日を迎え…私自身もリフレッシュや自分の時間少しの仕事でいいからしたいと言う気持ちも出てきました。
世の中フルタイムで働いてるママさんたくさんいるのに
こんなことで悩むのは甘えてるのかもですが
自分の時間が欲しいと思ってしまう自分に罪悪感を感じてしまいます。産まれたときは、子どものために何でも出来る子ども一番にしようって決めてたのに…
旦那が仕事激務で土日くらい休ませてくれと言われるので、1日も休みなく2年間子どもと過ごしてましたが、
仕事も誘ってもらい
子どもの慣らし保育始まるのですが…
母親として子どもと離れた時間がほしいなんて最悪なんじゃないのか、産まれた子どもに申し訳ないと思ってしまいます…
すいません。私のこと気持ち客観的なアドバイスやご意見いただけますでしょうか?
- ママリ(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
育児のキャパは人それぞれなので、離れたいと思う思わないで最悪とかないですよ!
自分の時間が欲しいと思うのはみんな同じです!大丈夫ですよ!

みふ
私なんか、子供と離れるためにという理由で一歳で仕事復帰しました😂
最初は同じように悩みました。でも意外と、職場の先輩ママさんとかに聞くとみんな同じ感じでした。申し訳ないなんて思わなくていいと思います。母親でも1人時間は必要です。
ちなみにうちの娘は最初こそギャン泣きでしたが、今ではお友達?もできて、すごく楽しそうなところも見れます。また、仕事がリフレッシュになるので余裕持って子供と過ごせています。
今までワンオペ頑張ってこられてすごいと思います😭

はじめてのママリ🔰
私も「ずっと子供と一緒は辛い」派です!
「子供とずっと一緒でも平気」派のママさんもたまに居ますが、私の周りでは少数派です。
その辺の感覚は人それぞれなので、どっちが良い悪いとか無いと思います。
ママリさんの感覚、めっちゃ共感できますし、罪悪感なんか感じなくて大丈夫ですよ!
コメント