
生後5ヶ月の娘がいて、育児が難しく感じています。生後2~3ヶ月の頃は寝る時間が長く、笑顔も多かったが、4ヶ月過ぎてからは睡眠が乱れ、笑顔も少なくなりました。最近は少し落ち着いてきたようです。同じ経験をした方いますか?
生後5ヶ月完母で育ててる娘がいます!
生後2ヶ月3ヶ月の時の方が
育児楽だった気がします🤔
その頃は23時~7時8時まで寝てくれてました!
昼間も1人で喋ってるし拳しゃぶりしてれば
泣かないし、毎日絶対声出して笑ってくれてました!
生後4ヶ月すぎたあたりから睡眠退行とやらが
始まりあんまり笑わないし喋らないし
3日に1回くらいしかあやして声出して笑ってくれません。
最近またやっと睡眠退行落ち着いたかな?って
感じです。
首がまだ完全にすわってない、
寝返りまだ出来ない時の方が
楽だった気がします😳わかる方いますか?😳
- ぽにょ(4歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

nanana
わかります…😂
1番楽だったのは2ヶ月頃で寝返りもせず指しゃぶりで勝手に寝てくれてました😭

花ママ
完母でした
わかります、すっごいわかります!2〜3ヶ月が、寝返りしないで結構まとまって寝るようになってきてくれるんですよね!
そのあと寝返り出来る様になって、でも寝返り戻りは自力でできないから、夜頻繁に起きて「寝返りから戻れない!」って泣くんですよね笑
睡眠退行の時期と重なるとほんと寝不足になりますよね
もう少しして、自力で寝返り戻り出来る様になって、離乳食を夜食べるようになると、だいぶまとまって寝てくれますよ!その頃から可能なら夜間断乳すると、夜中おっぱい求めて泣くことがなくなるので、もう少しママさんが寝られるかなと思います♪
毎日お疲れ様です(っ´∀`)っ🍵
-
ぽにょ
わかってくれる方いて嬉しいです🤣
最近やっと昼寝もしてくれるように戻ってきたのでましですが、
ほんと少し前まで昼寝もしない夜中も何度も起きるので辛かったです🤣- 3月5日
-
花ママ
辛いですよね、私もその時期は、いけないとは思いつつ何度娘に「うるさい!夜は寝てよ!」と怒鳴ってしまいました(・_・;
- 3月5日
-
ぽにょ
私もなんで寝ないと!と怒ってしまいました😭
- 3月5日

さあや
めっちゃ分かりますっ!!
寝返りするようになってうつ伏せが辛いのか、動けなくて悔しいのかすぐ泣きます(;ω;)
戻してもすぐ寝返りしてずっとぐずぐずしてます…
-
ぽにょ
同じです🤣
- 3月5日
ぽにょ
出来ることが増えるたびに機嫌悪くなってる気がします🤣