※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝かせる方法について相談です。抱っこで寝かせるとすぐ起きてしまい、日中も寝かせるのが難しい状況。夜はしっかり寝るけど、昼間は起きてしまう。部屋を暗くするべきか悩んでいます。

長く寝かせる方法あるでしょうか?

三ヶ月間近、7.5キロの男の子です。
抱っこでゆらゆらして寝たあと、布団などに下ろすまではできるのですが、置いて5〜6分で起きてしまいます。
たいてい手足をジタバタして、首を左右に振って起きて、後頭部もハゲてます…

なのでもっぱら抱っこで耐えていましたが、体重が増えてきて苦しいです…
置くのは成功してるので、背中スイッチとも違うような…
何がいい方法ないでしょうか???

バウンサー、ハイローチェア、ソファ、ベッド、ラグの上…どれにおいてもダメでした…
起きている間も、ちゃんと顔を見ていないと怒って泣く、かなりの構ってちゃんで…😭

このままでは日中何にもできないです😭

ちなみに夜は最低6時間は寝ます。
日中、朝寝や昼寝などの時、置くと数分後に起きてしまいます。

夜のように部屋を暗くすべきでしょうか?
そしたら昼と夜の区別がつかなくなってしまわないかも心配です😖

コメント

axyxax.k

少し重みのある子供用布団とか掛けるとうちの子は寝ます。
もちろん、多少眠くなって抱っこして下ろしたら…ですが。
タオルケットとか軽めのもの掛けてたんですが、子供用布団のセットについてた羽毛布団かけるようになったらベビーベッドで長く寝るようになりました。重みが安心するのかな?
もう掛けてたらすいません(´・ω・`)‪‪💦‬
あと、暑い時はこの方法は逆効果です( ̄▽ ̄;)

  • ママリ

    ママリ

    重みは安心しそうですね😂!
    暑がりですぐ汗をかくので、布団以外になにか重みをだせるか試してみます!!

    • 3月5日
ママリん

上の子は
常に中に浮いてる子でずっと抱っこ紐でした
もう一度付け方確認して抱っこ紐して
抱きしめて歩き回ってみてください
最初泣いても泣かなくなるかもしれません

もう少し大きくなるとパジャマとか匂いのする洋服をかけておいてあげるのと
ものすごいよく効いてました
2ヶ月の時は専ら抱っこ紐でした

下の子は上の子よりもよく寝る方ですが
頭に授乳クッションや毛布を長く丸めた物を
頭の上に頭を囲うように置くと
泣きながらも顔を擦り付けて
匂いを嗅いで寝てますよ( ´ω` )

  • ママリ

    ママリ

    抱っこ紐も結局は寝たあと、どこかに置いたら数分後に起きてしまう、というところが問題なので、悩みどころです😂💦

    匂いのするものや、顔まわりですね!よさそうです😍
    寝て置いた後、さっそく実践してみます😊!!

    • 3月5日
  • ママリん

    ママリん

    あと泣かせる事もダメじゃないと思います
    泣いたら抱っこと言われますが
    もし泣かせることがストレスに感じないのであれば
    ある程度ほっとくのもいいと思います

    上の子の時はすぐ抱っこしなきゃって思ってましたが
    下の子はすぐ抱っこ出来ない事が多くて
    泣かせてる事があります
    でも眠い時にすこし泣かせておけば自分で匂い嗅いで
    泣き方も弱くなって寝ますし
    つまんなくて泣いてる時やどうしても抱っこー他に用事ーって時は力強く泣きつづけますし泣き止まないです

    もし泣き声でストレスを感じちゃうのであれば
    抱っこして少しでも楽な方がいいと思いますが
    泣かせてそっとしておいてあげるのもいいと思います
    今大変な時期ですが
    温かいもの飲んで頑張りましょ( *´︶`*)

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    それが…ダメなんです😭
    全身全霊で泣いて、えずいて、真っ赤になってるのを見ると、胸が張り裂けそうになって放っておけず…
    心配でたまらなくて😂💦

    何回か様子を見てみたこともあるのですが、自分で泣き止むってことは一度もなく、必ずえづいてむせこんで、常にギャン泣きでそれ以上様子を見ることができず抱き上げてしまいます💦

    過保護で心配性なので、朝から晩まで、もしかしてなにかあって死なせてしまったらどうしようという不安がいつも付き纏ってます…
    泣けばどこか痛いんじゃないか、
    大人しく寝てたら呼吸をしていないんじゃないか…
    そんな感じで休まる時がないです😂💦

    でも泣かせて体力つかわせてしっかり眠らせることも必要ですよね…

    心配よりも、泣き止まなくてイライラする!とかそっちのタイプになりたいです😭

    • 3月5日
  • ママリん

    ママリん

    甘えんぼうさんなんですね
    でも泣き声を聞いて抱っこしてしまうのであればそれがママにとって1番いいんだとは思います
    無理には泣かせてなくてもいいんです
    ただどうしてもしたいことがあるのであれば
    それが終わってから抱っこするでもいいと思います( *´︶`*)
    それか家事はやらないでもいい
    赤ちゃんが元気なら家事をしてなくても後ろめたくなんてない
    赤ちゃんが生きてればハナマル(*´`)

    あと過保護ってわけじゃないです1人目で心配になる気持ちわかります
    すごい赤ちゃん思いのいいママさんですよ
    赤ちゃんは幸せものです( ´ω` )

    私も上の子の時すごい悩んでいて
    昼夜寝ない眠くて機嫌が悪いの悪循環でした
    育児本マジで当てにならないって
    不貞腐れてました( *´︶`*)笑
    ぎゃーぎゃー泣いて私にいつも抱っこ紐でくっついてた
    超甘えん坊だった上の子は
    今下の子に優しいお兄ちゃんになってます
    私がしていたように
    いつも名前を呼びの頭をずっと撫でたり
    泣いてたら様子見に行って
    下の子をおもちゃまみれにしたり
    泣いてるーあー笑ってるーって教えてくれて
    自分がされたら嬉しい事してあげてるのかなって思ってます

    きっと甘えん坊なら優しい子に育ってくれますよ
    今の本当に大事にしてる気持ち伝わってると思います( *´︶`*)

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    あまりにも手を抜ける時間がなくて、このままで大丈夫なのか不安でしたが、気持ちがすこし楽になりました😊

    トイレに行くのも我慢してましたが、ほどほどにして、甘やかしつつ、手も抜いて頑張りたいと思います😂

    • 3月5日