
育休延長中で、保育園入園後に第二子の産休へ。自治体の規定で上の子の退園回避策を模索中。復帰後は時短勤務予定。専業主婦になりたいが難しい状況。悩んでおり、ご意見を求めています。
長文ですが、ご意見頂けたら嬉しいです。
現在育休延長中、4月から保育園入園が決まっています。
慣らし保育後、有給消化して第二子の産休に入ります。
うちの自治体では、下の子の産後半年の時点で仕事復帰してなければ、上の子が退園になりす。
(順調にいけば7月末出産、1月末退園)
途中入所は難しいので、下の子を1月に預けるのは無理だと思います。
また、フルタイムで働いてましたが、復帰後しばらくは時短勤務の予定です。
もちろん保育料も発生するので、収入は減ります。
皆さんならどうされるか教えて下さい🙇♀️
①1月末に退園後、2ヶ月ほど2人を家で見る。21年4月に2人共入園。(保育料2人分)
②1月末に退園後、1年2ヶ月ほど家で2人を見る。22年4月に2人共入園。(保育料1人分)
③退園は可哀想なので、2月から仕事復帰。下の子は2ヶ月間母親に見てもらい、4月から入園。
(母親とは同居、2ヶ月くらいなら下の子見てくれるとのこと)
今まで10年以上勤めてきた職場ですが、初めて長く休んでみると、専業主婦になりたいと思いました。ですが戻る前提で育休頂いてるのはもちろん、育休手当無しで専業主婦になれる余裕もなく、退職は出来ません。
出来れば1歳まで見たい気持ちは強く、私は②が一番理想ですが、22年の4月に2人が同じ園に入れる保証もないので、早くに復帰する方が楽なのかな、とも思います。
旦那は、私が決めたらいいと言ってます。
ちなみに、兄弟加点、育休明けの再度入園の加点、どちらも同じ点数です。
なので、いずれにしても加点はつきます。
真剣に悩んでますので、批判等はご遠慮下さい。
- ここ
コメント

リマ
出来れば②が理想ですよね、お気持ち分かります!
わたしも②のつもりで上の子を退園させ
1年ちょっと家で2人をみて、この4月から2人とも入園が決まりました。
あくまでも私の感想ですが、、、
家で2人みるのが想像以上に辛かったです💦
外で仕事してる方が気持ち的に楽なのでは、と思うこともありました。
でも、夜間授乳や夜泣きを相手に仕事復帰も不安ですよね💧
またこの春から入る保育園は上の子が以前通っていた園とは別です。
本当なら戻りたかった、、と思ってます。
お母様と同居ということですので、
家事や子育てで甘えれるのであれば
③で早めに復帰してみてもいいかな?とも思います!
長文失礼しました!

はじめてのママリ🔰
②が理想だとは思いますが②だと下の子が1歳児クラスへの申請になりますか?
計算がはずれてたらすみません…
それなら私なら1歳児は人気なので①か③ですね…🤔
-
ここ
コメントありがとうございます✨
1歳児クラスは人気ですよね😭
今回入れたからと言って次も入れるとは限らないですもんね💦- 3月5日
ここ
コメントありがとうございます✨
やはり2人を家で見るのは大変ですよね💦
経験者の方の意見参考になります😭
上の子が退園するの嫌がったりとかはありませんでしたか?
リマ
退園した時は1歳10ヶ月頃だったので、本人はよく分からないまま、、という感じでした💦
本当に素敵な園でしたので、親の私が寂しかったです😭笑
ここ
うちは退園時、2歳半なのでどうなるか、、、😂
素敵な園だったんですね😭
4月から入園する園も、マイマリさん親子にとって良い園だといいですね😣