![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在33週の妊婦で、脳室拡大が指摘されています。MRIを待っていますが、不安で眠れません。同様の経験や産後の成長について知りたいです。
こんにちは。
誰にも相談できずこちらで相談させていただきます。
現在33週の妊婦です。
4日前の32週のタイミングではじめて脳室拡大を指摘されました。
そのときは10ミリくらいだったらしく、スクリーニング検査をしましょうと言われ、昨日行ったのですが、15ミリほどの脳室拡大が見られたらしく、3日後MRIを撮ることになりました。
いままでスクリーニング検査も何度かしていたし、まだ20代ですがクアトロテストもやり、陰性でした。
まさかこんなことになるなんて思ってもおらず気が動転して検索魔になっています。
頭部の大きさは普通だそうです。
32週のタイミングで急に脳室拡大になるのでしょうか?今までは全くなかったそうです。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
また、産後どのような成長かも知りたいです。
とりあえずMRIを待つしかないと思うのですが
障害のことを考えてしまい、よくないことばかり考えて夜も眠れません。
- かおり(2歳5ヶ月)
コメント
![sun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sun
こんにちは。
私の3人目の息子が脳室拡大の診断が産後に言われました。
息子は妊娠中頭の大きさ等
言われず順調に妊娠中を過ごしていました。
出産して翌日に脳の検査CT検査して脳室拡大が分かり産後2~3時間後に無呼吸発作を
4回位起こし大学病院へ転院しました。転院してからも
無呼吸発作が2回位有りました。NICUに3週間位入院しました。
退院後は何事も無く過ごし
今は、発達状態の観察の為半年毎に受診して何度か発達検査して発達の遅れの指摘が有り4月から療育施設に通う事になりました。
![海鮮丼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海鮮丼
辛い中、教えてくださりありがとうございます。
MRIで状態が分かり、とてもお辛いですね。
私もMRIではっきりわかるのは怖いけれど、知っておかなくてはと思わされました。
かおりさんの赤ちゃんが少しでも良い状態で育ってくれることを祈っています。
今は悲しくて仕方ないとは思いますが、かおりさんもどうか前向きに過ごされますように。
![sun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sun
出産時は、臍の緖が2重に巻かれ鎖骨骨折、副腎出血、硬膜下血腫が出産後に追加で診断されました。
出産は難産でしたが自然分娩です。
拡大は、9ミリ以内だったと思います。水頭症では無いです。
息子の場合は、多動多弁が酷くなかなかじっと出来ません。衝動的に行動したりです。
-
かおり
ありがとうございました。
なかなか辛いですがとりあえずMRIを待ってみようと思います。
ありがとうございました。- 3月4日
-
sun
いえいえ。
MRIの結果が何事も無いこと
祈ってます。
色々心配ですが赤ちゃん大丈夫です元気に生まれてきますよ。- 3月4日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
はじめまして!
現在35週の妊婦です。
30週頃から脳室拡大で経過観察です。聞いてからすぐ、こちらからお願いして紹介状を書いて貰い、nicuのある大きな病院に転院しました。
転院先ではすぐに検査入院をしました。担当の先生とは別に、新生児科、脳専門、心臓専門の先生に入れ代わり立ち代わりエコーで検査していただきました。あと、感染症の検査もしました。
…結果、両側側脳室拡大11〜14ミリの所見。以外は異常はなく、出生後MRI等で詳しく検査することになりました。
転院後の病院に信頼できる先生が沢山いるから何とか耐えられてます。。。産まれる前にこの先生達に出会えて良かったと思いながら、今は少しだけ穏やかに過ごしています。
-
かおり
コメントありがとうございます!
私も先程、検査入院したほうが良いと言われていまから病院に行きます。
上に子供がいるので残り少ない3人家族の時間を楽しもうとした矢先、そんなことも叶わないのかと悲しくなりました。
まだ産まれてはいないのですね!
明日MRIなので何もないことを願うしかないです。
私も総合病院に入院していたため対応が早く、それだけが救いかなと思っています。
ちなみに生まれるまでは経過観察というかんじですか?
健康で元気な子供が生まれると良いですね!私も同じ立場として陰ながらお祈りしています。- 3月5日
-
かおり
すみません!経過観察とかいてありましたね(T . T)
また生まれたらぜひコメントいただけませんでしょうか?
一緒に頑張りましょう。- 3月5日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
早速コメントいただきありがとうございます。
入院した方がゆっくりエコー診て貰えるし安心ですよね!赤ちゃんの向き悪かったら「また後で診ましょうねー」て感じでした。
わたしも産休に入ったら上の子とあれしよう、これしようと考えていたのに、全く叶わず…。精神的に参ってしまい、何にも楽しめないマタニティライフです。
多分、38週くらいに出産する(頭が大きいので計画分娩になりそう)と思いますのでまたコメントします。
今のかおりさんの気持ち凄くよくわかります。発達の事とか将来の事とか考えちゃいますよね。
一緒に元気な赤ちゃんを産んで、子供の可能性を信じて大事に大事に育てて行きましょうね!
![海鮮丼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海鮮丼
私も12ミリで、今月末MRIです。
なんの参考にもならずすみません。
わたしが生物食べたせいかなとか、落ち込んでます。
一緒に頑張りましょう。
-
かおり
コメントありがとうございます!
今日入院前にエコー見てもらったら、血流も多いようで、
心臓に負担がかかるかもしれないから入院を選択されたのだそうです。
まだ原因はわからないが、どこか詰まりができているのではないかと言われました。
他の病気のせいで、とかではないのは良かったのですが、血流も悪くなっていて脳も圧迫している気がします。
障害が出るんじゃないかと不安で仕方がありません。
一緒に頑張りましょう。ありがとうございます。- 3月5日
-
なつ
はじめまして。
妊娠36週です。
わたしも脳室拡大の指摘を受けております。
その後いかがでしょうか?
教えていただけますと幸いです。- 3月26日
![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおり
コメントしようか迷いましたが、話させていただきます。
MRIを撮りましたが、想像異常に悪いものでした。
脳室拡大はどこかが詰まっていたとかではなく、腫瘍が原因で、素人目で見てもわかるほど腫瘍は大きいものでした。
正直、障害が残る残らないのレベルではなく、生きるか死ぬかといった問題のようです。
脳の血流も多く、心臓に負担がかかり亡くなる可能性があったため入院をすすめられましたが、私の精神的な面と、どちらにせよ出産まで何もできないため、希望し帰宅することになりました。
もしかしたらお腹の中で亡くなるかもしれないし、産まれても手術ができないかもしれない。
できても、それが延命になるか治療になるかも分からないようです。
思った以上にずっとひどい状況で私も旦那もぽっきりと心が折れてしまいましたが、
今までは病気の内容もよくわからず、可能性も無限にあったため、こうやってばっさり言われて少しすっきりした気持ちもあります。
とにかく今は手術できる可能性を信じて赤ちゃんが大きくなるまで待つしかないようです。
こんな悲しい結果をお知らせすることになり申し訳ないです。
かおり
コメントありがとうございます。
出産はなにごともなく予定通りの出産でしょうか?
まだ胎児の状態で拡大していることに不安を感じています。
ちなみに拡大はどのくらいの拡大でしょうか?水頭症ではないのですか?
ちなみに発達の遅れはどのくらいの遅れでしょうか?聞いてばかりですみません。。