

みお
食事に集中させるの難しいですよね〜。ウチの娘もジッとイスに座っていられなかったので、私は結構序盤で心が折れ笑、座って食べさせることを諦めました🤦♀️
まだ伝い歩きのみですが、今ではコタツテーブルの周りをクルクル歩いたままでも食事をさせています。口に運ぶときは止まってくれますが、それ以外は基本的に動いています笑。
いつかルールやマナーを教えてる必要がありますが、我が子も同じ月齢の子に比べて小柄で体重もなかなか増えないので、まずはお腹にモノを入れて、体づくりをと考えています。
kaoさんはダメな母親なんかではありませんよ!!毎日お子さんのことを考えてるじゃないですか( ^ω^ )十分ですよきっと。子どもに合わせながら、ゆったり無理せず頑張りましょう(*^_^*)長文失礼しました。

haa
うちと、月齢が近いのでコメントさせていただきます。
投稿読んでたら、なんだかママに構って欲しいからやっているのかなぁと感じました。
二人目がお腹にいるから、もうおっぱいは卒業してるのですよね。スキンシップも無いし、何かしたらママが構ってくれると思ってるのかなーと思いました。
うちは、ベビーゲートの外にものを落としたり、ダメということをやったり、一生懸命気を引こうとしてます。
私は、家で仕事しながらなので、一人で遊ばせておいて飽きると、気を引く行為をしてます。
そんな時は、ママ呼んだのね、お利口さんだねーとぎゅっと抱きしめます。
主様の場合は、ご飯食べてからにしようねと言って、触らせないでご飯食べさせたり、食べてくれて終わってら、偉かったねと言って抱きしめてあげるのはどうでしょうか?
よく、二人目ができると、わかると言いますから、ちょっと寂しいのかもしれないです。

ぷち
うちもそんな感じですよー
お兄ちゃんがふざけるので、気になって集中しません😑
半分ぐらい食べたら良しとして、まだまだでしたら自分で届くところにおにぎりやパン置いておきます笑
遊びながらでも食べてくれればいいかなって😆
もう少し色々理解できるようになれば座りますし、心配しなくても大丈夫ですよー
頑張りすぎて疲れないようにしてくださいね!

ママリ🔰
うちも座るの最初だけなので、
序盤にお腹が膨れそうなものを食べさせてあとはあそびたべみたいなもんです。。
幼児教室に通っており、
そこでも1人だけ座ることなくずっと走り回ってます。
いろいろな物に興味があることはいいこと!というふうに考えるようにしてます。。
ダメな母親じゃないですよ、
産んだらすぐみんな立派な母親になれるなら苦労しませんよね。
私もイラッとするときたくさんありすぎてダメダメ母親です😣
体重増えないのは心配ですね、、。
うちは自分で食べたがるようになって
パンとかスプーンですくいやすいご飯にして
食べるたびにオーバーに褒めたら少しは食べるようになりました😭
あとは食べなくなったら、私が食べてオーバーに美味しい!というと続けて食べてくれる時もあります。
私も必死です笑笑
お互い頑張りましょう😄
コメント