
子供を手放すことになり、心の整理がつかず悩んでいます。産後うつで育児が辛く、旦那に子供を任せることにしました。面会はしない方が良いと思っていますが、同じ経験をした方のメンタルの保ち方を知りたいです。
子供を手放すことになりました涙が止まらないです。
生後6か月の娘をですが旦那とは別居状態で、
別居中も旦那と旦那の両親たちが見てくれてました。
産後すぐ産後うつになり自分でもう育てられない、
可愛いと思えない、と感じて育児が辛くなり良くなることはありません。
旦那も私の対応も疲れ子供を連れて旦那の実家へ行ったんですがいなくなってからほっとした気持ちがあり
ほんとに私は最低な母親なんだと思いました。
私は実家に頼れる環境じゃなく(ほぼ疎遠)
自分で自分のことをやっていくのがやっとです。
旦那には子供のことをほとんど頼んでしまい任せっきりで
申し訳ないですが子供の環境や経済面を考えると、
旦那の方で暮らした方が幸せなのは間違いないです。
子供もまだ小さいので変に面会はしない方がいいと思い、
面会はなしになりました。
ここに女性の方で子供を手放した方はあまりてか
ほぼいないに近いと思いますが、もしいましたら
どうやってメンタル保たれましたか、、?
また周りや知り合いで子供を手放した方いたら
どんな感じだったか教えてくださると嬉しいです。
もう頑張れません、、、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
子供を手放した事はないし
手放した人が周りにはいませんが
自分を責めないで下さい。
時間はかかると思います。
けれど、いつか
あの時は私の精一杯の子供に出来る事だったんだって思える日がくると思います。
だから頑張って生きて下さい。
また子供に会える日々を願って
一生懸命生きて下さい。
あなたもお子様も幸せになるために産まれてきたんですから、泣きたい時は泣いて、嬉しい時は笑って大丈夫ですよ。
少しずつで大丈夫です。

はじめてのママリ
旦那さん最低すぎます😢
母親から子どもを取るなんて決して許されることではありません。
こちらまで泣きそうです。
子どもをかわいいと思えないなんてよくあることです。実際私もそうでした。
深夜にしに場所求めて徘徊したりもしました。ヒステリー起こしたりもしました。色々限界で。
でもそれでもここまでなんとかやってきました。
どの程度の鬱なのか分かりませんが、それでも別居だなんてあまりにもひどいです。
パートナーが病気になったら捨てるのってだいたい男性らしいです。
そんなの馬鹿らしいので今からでもなんとかならないでしょうか?!
-
はじめてのママリ🔰
旦那に対して誤解があったらすみません。
旦那は鬱で何もできなくなった私に代わり育児も家事もしてくれてたんですよね。
元々同棲の時からよく家事もしてくれてて消して私がワンオペだったからこうなったとかではないです。
父親母親女男だ関係なく親だから当たり前のことしてるだけだよって感じの人です。
でも私が鬱になり夫に暴言もなくようになってしまって私もこんな子いらないとか育ててほしいとかも言ってました。
子供のことをよく見てくれて父親としてとてもいい人です。
私が育てるよりも安心して任せれます。
正直私は育児放棄をしてました。
なので最低なのは旦那ではなく私の方です、、。
私がもう見れないとなり子供と離れたかったので旦那は子供連れて向こうの実家へ行ってくれました。
産後1か月後からこの半年になるまで
旦那が見てくれてたのでもう私は何も言えないです。
旦那も私も離婚で気持ちが固まっていて離婚届出しに行くところです。- 5月7日
-
はじめてのママリ
人の選択ですからね、、、私はなにも言えません。
ただ、、、私も言いましたよ。
気持ち悪いとか面倒くさいとか疲れた離婚して1人になりたいこの子はあなたにあげるとか。
おんなじ事を思いました。私が育てるよりあなたが育てて義実家に行った方がこの子のためだし幸せって。
私の周りはありがたいことに、「どんなママでも、子どもはママがいいに決まっている。疲れたり怖くなったり不安になったりしたら絶対にママって言う。子どもはそういうもの。一緒にがんばろう。」って言ってくれる人ばかりで。
常識のある人なら母親から子どもを取り上げるようなことしないです。
どうにかして一緒にって奮闘してくれるものです。
嫁を家に置いて実家に帰っている時点でヤバいです。どれだけ頼まれても覚悟のある人はそんなことしないので。
しかも精神がダメになったら捨てて離婚なんて愛のかけらもない行動でドン引きです。
(記憶喪失になるほどの鬱や1日に何度も暴力を振るってしまうのでしたら別居は仕方のないことですが...)
まあ正直、当時はもう終わりにしたかったので、見捨ててもらえないのが辛くもありましたが、、、。
あの時踏ん張ってよかったなと、窓から捨てないでよかったなと、毎朝、子どもの顔を見て思います。
人の選択は様々ですね。- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
コメント返信ありがとうございます。
ここだけの書いてあることでは夫は悪いふうに思われるかもしれないですが、夫は本当になんでもやってくれてます。
正直家の中がカオス状態で私がこのまま一緒に居ると子供にも手をあげ虐待しそうだったので子供連れて夫に実家へ連れて行って欲しいと言われました。
精神科にも行ってましたが、赤ちゃんと私が2人きりになるとほんとに殺めてしまいそうとも相談していたので私がとりあえず赤ちゃんとは距離置いて1人になった方がいいと言われてそれで子供連れて実家へ夫が行ったのが始まりです。
とにかく私が1人になった方がいいと言われました。
私の書き方が悪かったかもしれませんすみません。
ほぼこの半年間義理実家で子供も見てくれて私はもう育てれないと判断したので半分自分で手放したみたいなものです、、。
家の中もカオス状態だったので(私が包丁持って死のうとしたり振り回したり首吊ろうしたり)今はもうそんなことなく落ち着いてますが、
義理実家に子供連れて夫が出て行くしかなかった、それが正しかったと思ってます。- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
言われました→言いました。訂正です- 5月7日
-
はじめてのママリ
そうでしたか。おつらかったですね、、、。
でも、子どもをこの世に生み出せたことは大いなる功績ですから、自信を失わないでくださいね。
たまに、大きくなってから、子どもにはあってあげて欲しいなと思います。- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
面会の話になったのですが会ってしまった時、この人本当にママなの?ってなりますよね、、、
大きくなってからは中学生とか高校生とか事情が分かってからなら大丈夫ですかね。
面会も小さいうちはしない方が子供のメンタル的にもそっちの方がいいんではないかと思ってて。
なので面会が出来ても中高生ぐらいかなと.....- 5月7日
-
はじめてのママリ
どんなに小さくても会ってあげてほしいなとは思います。
「ママは病気だから一緒に暮らせない」それくらい2歳でも分かりますから、、、、。
子どものメンタル的に、でいえばママがそばにいるのが1番ではありますね、、、、。
ただ、それを決めるのはお子さんではなく母親自身ですから、、、、。「本気で気持ち悪い会いたくない」と思うならもういっそ産まなかったことにしてしまえばいいと思います。- 5月7日
-
はじめてのママリ
てか他の方のコメント拝見しました!!ご自身は堕すといったのに可哀想だから産んでなんて、、、ろくな男じゃないです!!!
私も当初は望まぬ妊娠で堕すかどうか迷って迷って迷って首吊ろうとしました😂😂😂
でもそれから色々あり産む覚悟決めていたので、そこがママリさんと違う点かと思います、、、。
あ、あと刃物は使わなかったです、、、が食器はめちゃくちゃ投げてしまいました、、、、。そこも違う点かな、、、、、。- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
産まなかったこと、さすがに辛いですねそれは。そこまでではないですが
2歳でちゃんとそこまで分かるんですね、、
一緒に暮らせないって分かれば子供も限られた面会でもわかってくれますかね、、- 5月7日
-
はじめてのママリ
書き方が悪かったかもしれません💦
産みました😂
今は娘と毎日幸せです💕が夫は、、、、ストレスです。
わかると思います。まぁそもそも、一緒に暮らしていなければ、積み上げた時間がなければ、「この人がママだよ」って言われても「ふーん」で終わると思いますが、、、、。
私はそれが無理すぎて離婚しませんでした。- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
や、そうなんですよね。
だから会う覚悟なくて。
辛いですが、、、
もし何年かして会いたいって言ってきたら会うことはしたいなと思います。- 5月7日
-
はじめてのママリ
覚悟がないならもう全て忘れてしまえばいいと思います、、、。
覚悟ができない人はなにも得ることができない、、、、。
道を切り開くことさえ叶わない、、、、。ジョジョから学びました😂- 5月7日

はじめてのママリ🔰
私自身が子供の立場で父子家庭経験があります。
妹とは年子ですが、離婚時1歳になってなかったみたいです。
本当は母が引き取っていたけど、母は両親がおらず施設育ちの為誰にも頼れず朝から晩までバイトを掛け持ち…結果過労で倒れ父に頼った結果私達を返して貰えなくなったそうです。
鬱になり家から出られなかった、毎日泣いてしのうと思ったと言っていました。
支えてくれたのは、母の弟や友達だったようです。
私が小学二年生の時に元夫婦間で色々あったようで、裁判を起こし私たち姉妹の親権を勝取ってました。
絶対親権を取り返すつもりで、正社員で働きまくってお金もしっかり貯めてたそうです。
面会は月に1.2回してた記憶があります。
その頻度も多分父が決めてたんじゃないかな?と思いますが。
やり直そうと思えばいくらだってやり直せると思います。
-
はじめてのママリ🔰
色々とあったのですね、、、
一般的に母親がしているようなことを旦那がしてくれてるのでほぼ私はノータッチです、、まず鬱を治す方が先だと精神科のかたにも言われたので。
子供を手放したのも私からもう育てられないですと言いました。
ただ自分から決めたこと、旦那と何度も話し合った結果であっても辛いですね、過去最上級に。
元々望まない妊娠で私は下ろしたいと何度も言って話し合ったのですが
夫からしたら下ろすのは可哀想ありえないどうにか産んで欲しいという始まりだったのでそれも鬱の原因でもあるかもしれないです、、。
子供には本当に申し訳ないです。- 5月7日

はじめてのママり
同じ職場で働いてたシングルマザーの子が、娘さんを実家に置いて一人暮らししてましたよ
キャバクラと掛け持ちして、お金が溜まったら娘を迎えに行くと言ってましたが
結局そのままキャバクラで出会ったお客さんと付き合い、お金は絶対溜まったであろう期間があったのに
娘さんを迎えに行かず
結局親が養子縁組して、もう一緒に暮らせないかもです〜とヘラヘラしてました
-
はじめてのママリ🔰
ヘラヘラできる神経がわからないですね、、- 5月10日
はじめてのママリ🔰
今は生きる希望がないです。
優しいコメントありがとうございます。
でも生きてたらなんとかなる時がきますよね。
子供にずっと会えないかもしれないです。まだ半年というのもあって。面会はしない方がいい、ママは死んだということにしてほしいと言いました。こんなこと辛いですが