
ママ友との会話で、指しゃぶりについて話した際、他のママ友の話を出してしまい印象が悪いか心配しています。今後気をつけることや他にできることがあるか知りたいです。
これはやってしまいましたかね、、それとも、気にしすぎでしょうか?
ママ友2人くらいと話していた時に子供の指しゃぶりの話になって、私自身小さい時にしていたよって話したら、だから矯正してるの?指しゃぶりの影響を自分で感じている?と聞かれて、私はそれよりも遺伝かもしれないと答えました。
その時ふと、そこにはいない他のママ友(A)と前に話した時に、Aも指しゃぶりを小さい頃してて、その影響を感じてると前にさらっと(私が感じた印象では)話していたのを思い出し、Aは、小さい頃指しゃぶりしてて、その影響を感じてるって言ってたよ、って言ってしまったのですがやはり印象悪いですよね、、、?💦
これから他の人の話は出さないように気をつけますが、その他にできることはあるでしょうか、、、
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

真鞠
聞いた相手がどう思ったかは分からないですが、固有名詞は出さない方が良かったかなと思います🫢
「影響を感じるって言ってる人もいたよ~」というぐらいが良いですね👌
今回言ってしまったことに対しては、もう何もしたりいったりしなくて良いと思いますし、相手はそんなに気にしてないと思います🥹
聞いた相手がAさんに「ママリさんがこう言ってたんだけど~」とかされない限りは、何も起きないと思います💡

はじめてのママリ🔰
うーん。
ただただ世間話なだけな感じもありますね!
ママさん達も忘れてると思いますよ!
気にしなくていいかと☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうだといいのですが、、、後悔です💦
ありがとうございます。- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
次からは気をつけるで大丈夫ですよ!⭐
聞いてもないことをペラペラ話してるわけでもないですし、初めてのママリさんが丁寧な性格なのは投稿の内容でよくわかりますから、他のママさんにそういうところは伝わっていると思います😊☆
変に蒸し返したりせず、何事もなかったように振る舞うでいいですよ☆!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
人のことを言うのはよくないですね、、というか、なぜそこで他人を出したのですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ふと頭によぎったことをそのまま口にしてしまって後悔しています、、、
なぜかと言われると自分でもわかりません💦- 7時間前
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね😭なぜ名前を出してしまったのか、、、後悔しかないです。
Aさんに、この前こういう話の流れでこう言っちゃってごめん、みたいなことは言わない方がいいですよね、、?
逆に意識させてしまうかなと思ったのですが、、
コメントありがとうございます😭✨
真鞠
それは言わない方が良いと思いますね🥺💡
内容的にも「なんでママリさんそのこと他の人に喋っちゃったのかな~💢」みたいになることは滅多になさそうな内容なので、こちらも特に気にしてない風にしてた方が得策かと思います💡