※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももり
ココロ・悩み

子供が自家中毒になる理由について相談したい。子育ては共働きで頑張っているが、子どもは元気。保育参観後に嘔吐することがあり、プレッシャーを感じさせないようにしている。幸せな環境で子育てしているが、精神的にやられている。

子供が自家中毒持ちです。
「母親がピリピリしているから子供が自家中毒なんかになる」と私の母に言われました。親族からも「自家中毒なんて親からの重圧のせいだ」とか「ひとりっこだから自家中毒になる」とか言われます。

確かに実家から離れて共働き夫婦2人だけで子育てをしています。子どもは朝から夕方までこども園にお世話になっています。典型的な核家族で、しかも不妊治療でようやくできたひとりっ子だから兄弟も作ってやれずです。
でも一生懸命育ててます。頼れる実家ではないので、夫婦2人だけで頑張るしかないです。
子どもは元気にのびのび育ってくれれば良いです。優秀になってほしいとか期待を背負わせているつもりもないです。

まだ2歳なのに保育参観をすごく頑張ってたんです。一生懸命にお歌を歌っていて、可愛かったんです。運動会もお遊戯会も一生懸命頑張っていました。そして行事の翌日に嘔吐しちゃうんです。プレッシャーにならないように頑張れとは言わないようにしているので、本当に子どもが自ら頑張ってるんだと思います。

自家中毒は私のせいじゃないってアピールしたいわけじゃないけど、誰かに聞いてほしかっただけです。こども園の先生方もすごく協力してくれて、幸せな環境で子育てできてます。いつもは周りに感謝でいっぱいなのに、なんだか精神的にやられてしまい、ここで吐き出してしまいました。
失礼しました。

コメント

deleted user

毎日、仕事と家事で大変なのに、
きちんとこどもさんのこと考えてあげてて、
すごいなと思います!

毎日お疲れ様です!

自家中毒になるのは、
体質だとおもいます💦

私自身、こどものころ、自家中毒で、吐いたり、熱出したり、
尿ケトンでて、ヘロヘロになってました(^^;;

でも、姉は全く元気で(*'-'*)

姉は元々、精神的にも肉体的にも強く、
私は、非常にメンタル弱く、
メンタルの不調がすぐに体調にでます(T . T)

お子さんも、すごく繊細なお子さんなのだと思います、
でも、それは悪いことではなくて、
人が気付かない細かなところまで気付いたり、察する力があるのです!
いまは、なかなか自分で頑張りすぎないように、自分でセーブするのが難しいと思いますが、
成長していくに従って、自分で「あ、これ、やばい、休もう」と対処できるようになりますし(*'-'*)

頑張り屋さんなお子さん、ほんとに偉いですね!
しんどくなったときは、たくさん抱きしめて癒してあげてください、
そして、お母さんも疲れたときは、疲れたと言っていいのです、
ご無理なさらないように、、、

  • ももり

    ももり


    優しい言葉をありがとうございます。
    誰かに褒めてもらいたかったのかもしれないです。Jmumさんの回答を読んで、凹んだ気持ちが消えました!

    体質ですよね。小児科でも体が大きくなったら減ってくると言われました。
    苦しそうに吐くから可哀想で、園の行事ごとは休ませてしまおうか…と悩んだこともありましたが、頑張ろうとしている子どもを見守ろうと決めたんです。
    それでも他人の言葉で悲しくなってしまって😔

    成長すると自分で休むタイミングも掴めるようになるのですね。私自身が自家中毒になったことがなく、感覚的なものをわかってあげられなかったのですが、それを聞いて安心しました。

    ただの愚痴のような文に答えていただいて本当にありがとうございました。

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お母さんにかっこいいとこ見せたくて、
    お歌頑張って歌うなんて、
    最高にかっこいい息子さんですね♬

    私は小学校低学年くらいまで自家中毒なってましたが、
    やはり成長とともに、
    回数も減っていきましたし、
    気付けば、ならなくなってました(*´∀`)

    周りからの心ない声きくと、
    ほんと凹むし、腹も立つし、、、
    辛かったですね(T . T)

    周りは気にせず、
    頑張り屋さんのお子さんと、
    楽しく過ごしてくださいね♬

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

はーもさんがピリピリしてるのですか?文面からはそう感じませんが😅

  • ももり

    ももり


    園の行事の時は必ず吐くとわかっているので、事前にご飯の作り置きをしたり…嘔吐すると着替えをたくさんするので洗濯を急いだり、布団に防水シーツを入れたり…と。
    もちろん子ども本人に気付かれないように寝かしつけの後にバタバタと準備をするんです。
    そういうのをピリピリしていると言われてしまいました。
    前もって準備してただけのつもりでした😓

    • 3月1日
ナツ花

長男が自家中毒もっています💦💦
どんなに説明しても、親世代からは大きな病気が隠れているんじゃないか?早く病院につれていけと言われます💦💦
もう、今は聞き流すようにしました😃
うん、わかった、明日いってみるよ!と返してます(^ー^)

  • ももり

    ももり


    世代による価値観の違いもあるのかもしれないですね。聞き流しているナツ花さん素晴らしいです。私も大人な対応できるようにならなきゃですね!
    少しずつ聞き流せるようになっていこうと思います。
    愚痴のような文に回答をしてくださり、ありがとうございました。

    • 3月1日
あみ

私も娘も自家中毒持ちです!
私も小さい頃今まで元気だったのに急に吐いてそこから嘔吐が止まらなくなりよく病院に走ったと聞きました💦娘も急に吐いたりお腹が痛いと定期的に言います😞確かに私も娘も神経質な所はありますが、お医者さんも体質的なものだし年齢と共に治ると言われました☺️
現に私も小学校に上がる頃には治ったみたいです🥰

  • ももり

    ももり


    小児科で全く同じことを言われました。
    神経質なところはあっても、それが長所でもありますよね。娘さんも早く治るといいですね。

    同じ自家中毒の子を持つ方から回答いただけて心強かったです。ありがとうございます。

    • 3月1日