
子育て中のママが、子供たちの世話で疲れている様子。休息を取りたいと思っているが、甘えているのか気になる。
たぶん、私だけじゃないと思うのですが…
時々「ママを休憩したいな…」と思うんです
今、3歳2ヶ月の長女と生後4ヶ月の次女を育てています
旦那は激務で休みは週1で朝早くに出勤し、夜は子供達が寝てから帰宅します
長女の赤ちゃん返りとイヤイヤ期は大方なくなってきたものの、まだ気に入らないことがあるとものすごい勢いで泣きます
次女は次女でやはり泣いてしまう事が多々あります
そんななので、家事や授乳時に泣かれたり、ぐずったり…時には永遠遊びに付き合わされたり…
長女が保育園に行ってる平日はマシですが、土日祝日が辛いです
下手すると半日トイレにもいけないことも…
旦那は休みの日には長女の面倒は見てくれますが、次女はどんなに泣こうが放置です
今朝はあまりにも目に余るので、「もう子供は長女ちゃんだけじゃないんだよ?次女ちゃん、必要以上に泣かせたら可哀想じゃん…」と言うとものすごい小さな声で「帰ってこないほうがいいかな」などと言っていたので「これで『帰ってきたくない』とかいうのならどうかしてるよ?」と私がいうと今度はハッキリと「そんな事いってない」と…
それからは、次女が泣くととりあえずトントンしてあやしたり、長女を公園に連れ出したりしてくれました
旦那はタバコ・ゲームをするのでキッチンの換気せんの下に休憩に戻れますが、長女・次女が揃うと私は逃げ場がありません
確かに望んで2人の子供を産みました
2人ともかわいくてたまりません
でも、時々「ゆっくりお風呂に入りたいなぁ」とか「起こされずに朝まで寝たいなぁ」、「ゆっくりコーヒーでも飲みたい」とか思うんです
甘えですよね…
- アイビー(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

ひいらぎ
旦那の仕事、同じ状況です🙋
うちは保育園に行ってないので家でずっと見てますがたまに息詰まりますよね😅
そんな時は下の子が昼寝してくれた隙に上の子をYouTube様にお願いする日もあります!🤣(週1くらい)
その間にうたた寝したりコーヒー飲んだりしてます^^
旦那が休みがないなら自分でなんとか時間を作るしかないですよね😅利用できるものは利用してママが笑顔でいることが一番です😊
下の子がもう少し大きくなって夜泣きや授乳がなくなると少し楽になりますよ!下の子は卒乳も終わってひとり遊びもできるようになってきて、夜も起きなくなりました^^*だいぶ時間に余裕が出るようになりましたよ😊

ちい
私も思います!
ゆっくり夕飯たべて、のんびりお風呂入って、テレビ見ながらお菓子たべて夜ふかし、次の日のお昼まで寝たいです😂😂
毎日お疲れ様です😊
-
アイビー
ありがとうございます!
自分のペースでゆっくりまったりしたいですよねぇ…- 3月1日

まま
毎日お疲れさまです🙆♀️
私も、しょっちゅう思います😅
上の子は平日昼間は保育園だし、2人ともすごくかわいいけど…
お風呂ゆっくり入って、ご飯もゆっくり食べて、座ってコーヒー飲んでおやつ食べて、テレビも見たいし、起こされずに朝まで寝たいし、自分のための買い物とかマッサージとか出かけたいなぁ…とか思ってます😂たぶん実際に1人で出かけたら子どもたちの事が気がかりになるんですけどね…💦
お互い、頑張り過ぎずに手抜きしながら頑張りましょう😅
-
アイビー
そうなんですよね😅
1人の時間をもらったとしても「大丈夫かな…」って考えちゃって、気持ちが休まらないんですよねw
適当に頑張りましょ!- 3月2日
-
まま
家事育児も、ちょこちょこ中断しながらだから、すごい時間かかりますよね💦
「ちょっと休憩」すらできない事が多くても、どうにか毎日頑張れてるのは、やっぱり我が子がすごく大事だからなんだろうなーと思ってます☺️私は、旦那のためにはここまで頑張れない自信があります😅笑- 3月2日
アイビー
時間が欲しいなら自分でなんとかしないと…ですよね
わかってはいるけど、なかなか思うようにいかないので悲しくなったりします😭
下の子が一歳になればだいぶ違いますよね!
もうちょっとだけ頑張ります