上の子が頻繁に「ママ」と呼び、イライラしてしまうことについて悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
上の子のマママママママママママママママママ攻撃がきついです。
下の子できたからってのもあると思いますが
もともとこんな感じでママっ子で
ずっとママママ言ってました。
朝からママ〜?ママ、ママ、ママ、ママ〜?と
用もないのに呼んだり、呼んでから考えて何か言ってきたり
👧ねえ、ママ?
🙋🏻♀️なあに?
👧ママ?ママ
🙋🏻♀️なに!?(聞こえなかったのかな?)
👧ママ〜!あのさ〜!ママ
🙋🏻♀️だから何!!!!????
👧そんなに強く言わないでよおおおお😭😭😭😭
🙋🏻♀️いや、何?って返事してたじゃん。
で、なんなの??
👧テレビのリモコンがないのお😭
🙋🏻♀️知らんがな。自分で持ってたじゃん、
ってか普通に目の前にあるじゃん💢
自分でもっと探してから呼んで!!💢
って段々イライラしてきて強く聞いてしまいます。
だめですよね😭
別に下の子構ってるときとかじゃないです😭
普通に隣りにいる時もだし、キッチンにいる時もだし。
定期的に耳掃除もしてるし、
保育園ではそういった指摘もないし。。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
ママ
そんなもんだと思います😂
うちは育休中の今だけでも息子にママーと呼ばれたら何をしてても手を止めて息子の目を見ながら「どうしたの?」ってきくようにしてます!
これ見てとかこっち来てとか言われても絶対一度は行くようにして、遊ぼと言われれば「ごめん!今ご飯作ってるから少し待って〜🥲ご飯食べてお風呂に入った時にしりとりしよ!!」とかはいいますが!
これは私のためでもあります😂
一度で済むようにするには一度で私も聞くと大体そのあと静かに遊んでくれてたりするので😂
ままり
分かります😢
年齢的なものなのか下の子産まれたからなのか、かまってちゃん加速してます💦
朝から晩までずっと一緒に遊ぼ〜遊ぼ〜言われて正直しんどいです😩
私もよくイライラして強く言っちゃうときもあります😭
コメント