※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
ココロ・悩み

放課後デイサービスについてです。4月から通う予定の放デイ(個別療育45…

放課後デイサービスについてです。
4月から通う予定の放デイ(個別療育45分)へ、慣らしの為、9月から月に一回通い始めました。
先日、2回目の療育を終え、11月の予約を取ろうとしたところ、離席が多く、同じ時間に療育を受けているお子さんの支援に影響が出てしまう為、次回からお母様の補助をお願いしますと言われました。
放デイの教室は一つの空間しかなく、職員がいるコーナー、療育を受けるコーナー二つ、をカーテンで仕切られているだけの作りになっています。
おそらく補助は、職員がいるコーナーや隣の療育を受けるコーナーに行かないように口頭で説明したり、つきっきりで動くことになるかと思います。
契約前にそのような話はなかった為、きちんと個室になっている療育先を探そうか迷っています。
放デイで、保護者が補助をする事は普通なのでしょうか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m

コメント

まろん

小規模の集団を利用していますが、補助は言われたことないです。

ゆた

1番最初に入った放デイ(当時は4歳くらいだったので児発だったかもしれません)で、母子分離不安があり離れられなかったので一緒にいました(やめたあとに潰れましたが…)
当時は仕方ないと思っていたけど、今通っている別の放デイは母子分離不安があるのを分かった上で預かってくれています。

なので普通かどうかは分からないのですが、別の放デイを探して離席があることを相談してみてもいいかもしれません。