※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんじゅ3
ココロ・悩み

ママ友関係でのストレスがあります。同じ幼稚園を選ぶことでのストレスやトラブルに悩んでいます。同じ経験をした人の乗り越え方を知りたいです。

ママ友がストレスです。

子どもが5ヶ月位の時に、地域の児童館で低月齢の子が集まって遊ぶという乳幼児クラブがあり、そこではじめは私含めて4人、次第に増えて7人で遊ぶようになりました。

しかし、ある時期から態度がそっけなくなってきました。目が合わないと挨拶すらしません。

なんとか会話しようと、きっかけで「この服、(子供服、キャラ物)このイベントの時に着てきたやつだね!ピッタリで可愛いね」と言うも、さも「そんなイベント貴方と行ったかしら」と言わんばかりに「ん?」とごまかされ、早々に立ち去られました。

子どもの、月齢も近ければ地域も近い。したがって幼稚園が被ってしまう。実際候補が被ってて、幼稚園を決めかねてるのも、事実。
子どものためとはいえ、3年間一緒というストレスが本当に辛いです。

子どもが入園前に、ママ友トラブルが起きて、同じ幼稚園になってしまったという人がいたら、どういうふうに乗り切ってるか知りたいです。

コメント

deleted user

6人全員がそっけないのですか?(;_;)

  • deleted user

    退会ユーザー

    園ではトラブルがありましたと伝えていただければクラスは配慮してますよー。あと子ども同士のトラブルで親がもめたときも次のクラスは違うクラスにしたり。入園前に主任か園長先生に相談するだけしてみたらいーかもですね。

    • 5月24日
  • あんじゅ3

    あんじゅ3

    返信ありがとうございます。

    1名だけです。初期の4名の一人でした。
    そうですね!少なくとも2クラスには別れるでしょうし、まだプレの段階なので、幼稚園の入園が被ったら、相談しようと思います!
    ありがとうございました!

    • 5月24日
りんごとなし

私もありましたよ。どんどん人数増えてくうちに素っ気なくなったママ友さん。

他に気の合う人を見つけたのではないでしょうか?

あんじゅ3さんからは挨拶はしないんですか?

  • あんじゅ3

    あんじゅ3

    返信ありがとうございますm(_ _)m
    実際、5人男の子で、無視する人は1人子供の性別は女の子。
    行動範囲も広いですし、子供の性別が違うだけでも疎遠になりやすくなりますよね(・・;)

    挨拶はきちんとしてるとは思います。

    ただ、児童館で人が増えてくると、誰に挨拶してるのかわからなくなるので、子供を見守りついていって、そこで関わるなど、通りがかる事で個別での挨拶をしています。

    プレなども、すれ違えば挨拶など心がけて、適当に話したりはしてます。

    新たな繋がりなどを開拓できるよう頑張ります。

    • 5月24日
  • りんごとなし

    りんごとなし

    最初仲良くなったママ友ってなんだか特別な感じで素っ気なくされると悲しくなりますよね😢

    私も疎遠になったのは性別違う男の子のママ友さんです。3歳近くになると遊びも違ってくるし、向こうは向こうで同じ性別の子のママ友を作ろうと頑張ってるのかもしれませんね😔

    最初はグループ作ってましたが、児童館で知り合いも増えいろんな人に当たり障りなく話してるほうが楽になってきちゃいました、私😅適当に話すくらいがちょうどいいです(^ ^)

    • 5月24日
スヌーピー

やはり所詮はママ友
子供つながりなんだな〜て
思っちゃいます(>_<)