※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんこ◥█̆̈◤
ココロ・悩み

HSPやHSCについて心配。子どもの発達相談で性格問題と言われたが、育てにくさを感じる。自身も心配性。心療内科へ行くべきか不安。

ご自身がHSPと思われる方いらっしゃいますか?
初めてHSC、HSPという言葉を知り、私にも子どもにも当てはまるのではないかと思いました。子どもは2ヶ月ほど前に市で行っている発達相談をしましたが、カウンセリングをし、心理専門の方が見る限り、性格の問題では?ということでおわりました。でも同じくらいの月齢の子となにかが違う、育てにくいタイプ、と感じていて、性格の問題なのかなあ、ともやもやしています。私自身も、だいぶ心配性な方です。例えば車を運転しますが、行ったところのない道を走るのが心細くて苦手だったり、日頃から常に不安感を抱えています。心療内科など行った方がいいものですか?😢

コメント

fuitsu

自己診断ですが、私がHSPです( ・‿・ )

HSPは気質のようなものなので、不安感が強く日常生活に支障が出るくらいまでになったら心療内科も有意かもしれませんが、心療内科等の医療機関ではHSP自体はどうにもなりません。
また、HSP自体あまり知られていないので、お医者さんも知らない場合がほとんどです。
確かしっかり診ることができるのは日本では北海道の先生お一人だけだったような…(情報が古いかもです、すみません)

私は昔からずっと心と体の不調があり、成長と共に社会生活の場面も増えたことでその不調がどんどん強くなり、日常生活をスムーズに送るのも難しくなったので心療内科に行き、薬を飲んだりカウンセリングを受けたりしました。が、表面上、一時的に良くなったかな?と思ってもまた不調…とか、先生やカウンセラーに訴えをうまく理解してもらえないな…とか(HSP独特の感覚があるから理解されなくて当たり前なんですけどね)で、結局改善しませんでした。

色々困って検索しまくっていたときにHSPを知り、それからは当事者のブログを見たり、本を買って読んだり…とにかくHSPのことを色々調べました。
調べていくと自分自身のことが分析できて、こういうときに不安になるのはこういうことかぁ〜とか、色んな場面で理解できるようになりました!

理解できるようになると、しんどい場面でも客観的に見れたり、対処できたり、なんで私はこうなんだ…と悲観的にならずに済んだりで、心が楽です!

長くなってすみません💦
とにかく色々調べて、知って、ご自分のHSPのくせみたいなものを理解していくといいですよ!

ままり⭐

私も自分の事そうだと思っています。
凄く辛いですよね。
心療内科行ってもあまり変わらないかなと思っています。