
1歳7ヶ月の息子が言葉を話さず、心配しています。発達障害ではないかと不安です。他の方の経験やアドバイスを聞きたいです。
1歳7ヶ月になる息子がいます。
悩みすぎてどうしようもないので、相談に乗ってください。
一歳半検診では2歳まで様子見と言われましたが、意味のある言葉が一切でません。
少し前までは、まんまんまんやばばばばーやんば!と言っていたのですが、いつの間にかそれも言わなくなってしまい、「あー」とか「んー」とか「うー」とか、たまによくわからない言葉をつぶやくだけです。
「あー」と「んー」と「うー」にはバリエーションがあるので、今何を訴えてるのかはわかるのですが…。
私を呼ぶときには、あーと声をかけるか、手を引っ張るか肩をとんとんとするというかんじです。
今まで発していた言葉を言わなくなってしまったり、喃語が少ない、むしろこの月齢で意味のある言葉を全く話さないとなるとやっぱり発達障害なのではないかと心配になってしまいます。
目は合うし、こちらのいってることも理解しています。ティッシュ取ってというともってきてくれたりします。
良く笑うし、周りの空気を読んだり言葉がない分ジェスチャーでやりとりできたりしています。
ここだけみると問題ないような気もするのですが、どうしても言葉が気になります。
この月齢で、言葉がでなかったり喃語が減ってしまったりしても何の問題もなかったというかた、いらっしゃいますか?
参考に色々教えてください。
- あぷりこっとん(10歳)

758
普段はママとふたりきりですか?
旦那が小さい頃おじいさん大好きで、ずっと一緒にいて、少し言葉が遅かったようです。
たしかに高齢の男性って、無口な方が多いかも知れませんね。
それが保育園にいれた途端に、爆発的にベラベラ話すようになったそうです。
いまは言わなくてもママが感知してくれるけど、つられて話すような環境とか試してみるのも良いかもしれませんね(^∀^)

ゆきる
私の義妹の2歳2カ月の男の子が
「ナイナイ」「パンマン」→アンパマンなどの単語しか話さず、
クレーン現象→赤ちゃんが自分自身の手を使わずにお母さんなど他者の手を使い、何かを要求したりする行動)をします。
コメント