
皆さんは子供や孫にどこまでサポートしたいですか?家族には高校や専門学校、自動車学校の支援、孫にはお祝いや美味しい物を提供したいと考えています。それに対し、配偶者は奨学金での自立を促し、結婚や孫には消極的です。それぞれの価値観が異なる中で、自身は貯金をしながら親孝行を続けたいと思っています。
皆さんが将来子供や孫にどれくらいしてあげたいですか??
してもらいすぎかもしれませんが
自分は親に、高校、専門学校行かせて貰って
自動車学校も初めての車まで買って貰いました。
孫には、お祝い事してくれるし。
遊びに行ったら美味しい物出してくれて。
お返しすると、いらない!お金かけなくていい!と言ってくれます。今度マイホーム予定なんですが100〜200万出してあげる!って言ってくれました。親は共働きで、そんなに稼ぎも多くはないですが、本当に良くしてくれます。申し訳なくなるくらいです。
一向旦那は、親は共働きですが
すべて奨学金。29歳で払い終えました。
車必須の田舎ですが、ローン組んで買って、働いたばかりで奨学金と車のローンで大変だったと。
結婚して顔合わせしても手ぶら、結納いらないね。と、結婚式手ぶら。孫のお祝いなし。遊びに行っても、子供が食べる食べ物ない。マイホームは絶対建てるな!と言われています。
自分の子供には、高校、専門学校、大学ちゃんと自分たちで行かせてあげよう。自動車学校も初めての車も買ってあげよう!孫にはちゃんとお祝い事しよう!
娘が結婚してもお婿さんは大切にしよう。老後は自分でなんとかしよう。
と心に決めました。マイホーム建てますが
頑張って将来に向けて貯金します。親にも親孝行して行きたいです。
育った環境は違うと思いますが
皆さんは子供、孫にはどこまでしてあげたいも思いますか??
- kotori(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

シャクレルコアラ
私もkotoriさんみたいに育てて貰って、旦那の家族の関わりも似てるのでついコメントしちゃいました😂
さすがに息子のマイホームまではお金は出しませんが💦
自分がしてもらったことは子供にはしてあげたいなーと思います。
学費くらいはちゃんとだしてあげたいですね。

退会ユーザー
うちがそうだったので車校代は出しますが車は自分で買わせます。
大学費用は出してあげたいですが、一人暮らししたいならそれは奨学金で。
結婚時に200万。
孫が生まれたら節目のお祝いはしてあげたいですが、お嫁さん次第ですね❣⃛
いま確定?しているのはこんな感じです✩.*˚
-
kotori
コメントありがとうございます!!
確かに一人暮らし&学費だったら、私も払いきれるか分かりません...😂
孫が出来たら、節目はちゃんとしたいです☺️- 2月24日

まま
うちとほぼ一緒です!
そのくせ義両親はプライドが高くて、外食ばかり、自分たちにすごくお金をかけています。
でも年金も払っていないし、将来、私達夫婦に世話になる気満々な予感…
うちの両親は共済年金だし、身の丈に合った生活で、ほぼ浪費なし。兄弟喧嘩はしないように何も残らないわよー笑
っていうスタンス。
両親を見習って子供にも孫にも自分よりも良い教育を受けさせたいし、老後は厄介になりたくないです。
-
kotori
コメントありがとうございます!!うわー...年金も払ってないなんてどうするつもりなんだろ💦って感じですね💦
私は絶対老後の世話したくないので、マイホームを実家から4時間離れた所に建てるつもりです😂
世話するくらいなら離婚したい😨
自分の親を見習いたいです!!- 2月24日

アリアナ好き
うちは男の子なのですが
やはり将来奥さんになる人からしても貯金全くない人と結婚はしたくないと思うので結婚資金は自分で貯めさせて、教育、車は出してあげたいなと思ってます✨
-
kotori
コメントありがとうございます!!
私の旦那27で貯金0でした😂
結婚式まで頑張ってためて、400万かけてしました!
しかし旦那の親は手ぶら...笑
同じく教育、車は出してあげたいです☺️- 2月24日

はじめてのママリ🔰
うちは弟はそういう扱いで、車もバイクももらってましたが、うちは何もなかったですね。その家庭というより、ひいきもあるのかなと。
自分は出来る限りやってあげたいし、老後は自分でなんとかしたいです。
子供の迷惑にはなりたくないかなと。
-
kotori
コメントありがとうございます!私は一人っ子なので、独り占めできたんだと思います😢きょうだいでひいきは嫌な思いしますね...私も子供の迷惑にはならないようにします!!
- 2月24日

退会ユーザー
自分の子どもには、大学までは奨学金無しで通わせてあげたい、習い事等は好きな事をやらせてあげたいと思っています。車は自分でどうぞって感じです。駅近ですし、絶対必要なものではないのと一応うちに車はあるので、それを乗れば?という考え方です。
こちらからは、自分の子ども、孫も共通ですがお祝い関係はきちんとしたいなと思います。
私が実家でそう育ったからです。
夫は、奨学金はありましたが車免許のお金は親からだそうです。車は自分で買っていました。お祝い等は私の実家と同じ位いただけますが、息子を連れて行っても息子のご飯はこちらで用意しています💦白米ですら持って行きます💦
-
kotori
コメントありがとうございます!!
うちは車必須の田舎で、駅まで車で10分、電車は数時間に1本で1人1台当たり前で😭
マイホームも駐車場4台停まれるように作る予定です😂
お祝い関係はちゃんとしたいですよね。私もそう思います!義両親はお祝い事ないし、それはいいけど。買ってきてと頼まれて買ってきたらお金渡さない。とかあるんです...今度私達で初節句招待するつもりなんですが、手ぶらで来ると思います。
不思議でならないんです。- 2月24日
-
退会ユーザー
車が必須の地域だと親が車を買ってくれたりするんですね✨
主さんの場合、実両親と義両親の差が少しとかではなく極端に違いますよね💦だと余計に違和感感じますし、買ってきたものにお金渡さないとはマナーとしてどうなのかって思えてきました😅- 2月24日

ママリ
私は奨学金で大学へ行き、卒業後働いて貯めたお金で大学院へ行きました。車校も結婚式も自分で貯めてやりました。
実家に無理させたくなかったことや弟や妹に使ってもらえばと思ったこと、やりたいことは自分で稼いだお金でやりたいってのもありました。
結納はやらず結婚式は私たちでやるので大丈夫です!と言い切ったので、ご祝儀だけいただきました。
ただ、そのあと新婚旅行の際に、義両親からぜひ使って!と100万円いただきました。そのときに、はじめて本当はお金渡したかったんだな。。受け取るのも親孝行だったんだなと気づきました。
娘を産んだ今、さらにそれが分かる気がします。
自分の意見を尊重してくれた両親には感謝ですね。。
子どもには、大学進学資金を貯めるのと貯金100万円を渡そうと思ってます。
大学はやりたいことがないなら無理に行かなくてもいいと思ってるので…貯めといて使わなければ自分の老後に使います😉
貯金は結婚などのタイミングで、自分で考えて大切に使いなさいと渡したいです。
孫に対してはまだあまり考えられませんが、子どもたち夫婦の考えを尊重して出せる範囲で出してあげれたらな…と思ってます。
-
ママリ
あと、マイホームは出さないです。
自分が出してもらうのが嫌なので…(笑)
ほしいものは自分で手に入れたいので😊
車校は必要なら出しますが、とりあえず出すってことはしないと思います。
お祝い関係は、子供の将来の旦那の家庭に合わせたいと思います😃- 2月24日
-
kotori
コメントありがとうございます!!すべて自分でされてるんですね💦
私は甘えすぎですね💦
たくさん親孝行出来る様にしたいのと、子供にしてあげたいです😊- 2月24日

メメ
私は親にそう言った感じでは何にもやって貰ってないので、未成年のうちは助けますが大学や専門学校は自分でもやる気見せて欲しいので全て出す気はないです。
教習所くらいは出すけど、車は自分で買えって感じです笑。
たぶん絶対マイホームの援助は出来ないし、するつもりもないです。
その代わり、絶対に老後は子供に迷惑をかけないようにしよう。
負担はかけないようにしよう!
ってのがうちの夫と私の考えです。
勿論、子供が大きくなって困った時に自宅で寝る所と食べるものだけは用意して助けてあげたりはするし、孫などが生まれても出来る限りお祝いやプレゼントなどはしたいですけどね☺️
私も、そう言う所は親にやって貰ってるので。

あーちゃん
すごくうちと環境が似てます😭
わたしも親には
短大の学費、自動車学校、新車、成人式の着物も買ってもらいました。
でも旦那は、高卒で、それから全て自分で払ってます
自動車学校、車をローンで払ってました。
家建てる時に、わたしの実家の近くに建てることになり
土地代、頭金まで出してくれました。
ほんとに何から何まで頭が上がらないです‥
義親は、共働きでまだ50歳で若いけど、ほんとに援助はないです
-
あーちゃん
途中送信すみません
なので私は子供にしてあげたいです!
でも旦那はしてもらってないので、しなくていいって言ってくるので、それでたまに喧嘩になります😭- 2月24日

どらもっち
社会人になるまでの学費、結婚の結納金やご祝儀、孫へのお祝いなどそういったものはちゃんと出してあげたいと思ってます。
車や家は自分がほしいなら子供自身で何とかしてほしいと思います!
基本的に大人になって親のお金で何か援助してあげるというのは違うかな〜と私は思ってます。
私自身、社会人になってからお金で援助を受けた事はないし、あてにしてないです!
家にお金がないなら出してもらえなくても仕方ないと思うので、まずはそういう身の丈にあった生活をするとか、自分の境遇をちゃんと理解できる子に育ってほしいなとも思います。

退会ユーザー
大学は奨学金、免許も車も結婚式も新婚旅行もマイホームも全部自分なので、子どもも同じ感じだと思います😊
親との関係も良好だし、感謝もしているし、精神的に自立もできました☺️同じように育って欲しいと思います✨
kotori
コメントありがとうございます!!義実家は何もしてくれない感じですか??
自分がしてもらった事は、自分の子供にしてあげたいと思ってます!!まさしくその通りです☺️