退会ユーザー
工場勤務ですが
急な休みでも変わりが沢山いるので特に嫌がられたことないです。
mama
コールセンターは比較的人数が多く、1人欠けても大丈夫なところが多いかもしれません。
ゆき
私も工場勤務ですが面接の際に会社側から、子供の行事や体調不良もあるだろうからその時は言ってね💡って言われましたよ🍀
そんな時対応してくれるからこそ、尚更普段の仕事は頑張りますけどね😃
少なくともシフト制でない職場なら融通は利くと思いますよ💡
退会ユーザー
来月からコールセンターで働きます。
私の住んでる場所は雪国で
保育園の送迎に1時間くらいかかってます。別々なのもあります。
派遣登録したのですが、担当の方とも話し合い、短期より長期で!9時は間に合わないのでなど話して
時間に融通きく、長期のお仕事を紹介されました。
10時から15時16時まで勤務でも大丈夫ですと。
前職は保険会社勤務でしたが、保険会社もかなり融通はききました。
急な保育園からの呼び出し、急な休みでも対応してくれました。
ただ、営業なので大変ですし、ランチ代、物品等、後から申告すれば少し戻ってきますが、支出は多いです
ルー☆
工場勤務です。
ラインが細かく分かれてるので初めの上司は若干の嫌味言われましたが(現場は全然大丈夫ですよーって言ってくれてました)、異動したら上司も現場もママさんが多くお互い様だから!出勤した時その分他の休んでる人のカバーしてって感じで快く休ませてくれます。
人数が多いところは融通ききやすいと思います☀️
退会ユーザー
アパレルの検品をしていました。
下の子の急な発熱などで当日欠勤させてもらった事もありましたが、会社からも同じ部署の方からも嫌味を言われた事はありません。
小さな子供をもつママさんも働いていたからかもしれませんが…
時間も週何日の何時から何時までと自分で決められたので働きやすかったです😊
ハル
工場系はだいたい休めますよ。工場内作業、工場内食堂などなど。
面接の時にすでに当欠はあることを話して承知でやとってもらいます。
ゆうママ
保育士してますが、私の職場はめちゃくちゃ休みやすいです😃
子ども優先なので、休んで嫌な顔される事もなく、みんなが子どもの事を心配してくれたり、行事が被れば担任でも自分の子どもの所へ行けるし、時短も小学2年生まで使えます👍
子どもの病院のカード出すのに、中抜けしたり、お迎え要請が来ればすぐに帰らせてくれます☺️
時短ですが、その割に給料、賞与も良いですし、福利厚生もしっかりしてますよ!
コメント