![lily](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
江戸川区在住のワーキングマザーです。保育園入園後の病児保育について相談です。枠が少なく利用できない可能性があるため、ベビーシッター登録を検討中です。家族のサポートが限られるため、対策を考えています。
こんにちは江戸川区にお住まいのワーママさんたちに質問です。
4月から保育園の入園が決まり
病児保育の登録をしようと思っています
最寄りには無いようで隣駅にある病児保育を
利用することになりそうです。
しかし病児保育について調べると枠が少ないのですぐ埋まって利用できないというのを目にしました。
みなさんベビーシッターやファミサポ(病気の時には利用できないですが...)にも登録されたりしていますか?
ベビーシッター登録されてる方はオススメがあれば教えていただきたいです。
基本は夫婦で協力して休みますが両親は遠方で頼れない為出来るだけ対策しておこうと思っています。
- lily
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
江戸川区です。
江戸川区内の病児保育は特に事前に登録は必要ないです。
預けたい日にスマホで予約を取って、当日の朝に必要な書類を一式持っていけば即日登録できますし、特別時間もかかりません。
確かに枠は少ないので、感染症の子が予約を取ったりすると部屋数の問題ですぐに埋まったりするらしいですが、私は割と利用できてますし、予約のページを見ても毎日満員、って感じは無いです。
一応病児対応のベビーシッターアプリ?にも登録してます。キッズラインというものですが、こちらは1度も使った事ないです。
lily
江戸川区は事前登録不要なんですね😳
今の時期登録行って病気もらったら嫌だなと思っていたので安心しました!
枠についても詳しく教えて下さりありがとうございます😌
キッズラインも検索したときに出てきたので気になってました!こちらも保険として登録しておきたいと思います🙇🏻♀️
とても参考になります
ありがとうございました🙏🏻