※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

パニック障害と診断された保育士の方へのアドバイスを求めています。保育中の不安に対処する方法や、パニック障害を職場に伝えるべきか悩んでいます。

パニック障害と診断されて
保育士として働いてる方いませんか?

わたしは先日パニック障害だと診断されました。
今まで苦しいな、しんどいなと感じていたことはパニックによるものだったんだと…正直ショックですが原因不明の症状がわかってスッキリもしました。

今までも自分なりに色々工夫して生活してきているので、とりあえず薬は飲まずに、様子を見ることになりました。
(抗うつ剤など飲むことに少し抵抗もあって…)

今は原因不明の症状で体調がずっと悪くて自宅療養させてもらっていますが、原因も分かったし、上手く付き合いながら働いていきたいと思っています。

パートで、短時間なので、このまま無理なく働いていきたいのですが、園長にだけはパニックが原因だったことを伝えた方がいいのかなと思っています。

みなさんは、職場に伝えていますか?
保育中に不安感が強くなった時どう対処していますか?

ぜひアドバイスお願いします🤲

コメント

すー

元保育園勤務で、同僚にパニック障害の方が居ました。

正直その方がパニック障害その他諸々の症状を訴えて来たときは、普段の行い、保育の質の低さから、ただの逃げだと思いました。

はっきり言って、パニック障害だから〜と言いながら勤務中に何度も突然居なくなったり、遅刻、欠勤を繰り返されて非常に迷惑しました。

ですが、これはあくまでもその方の入社当時からの行い、元々の性格、パニック障害になる前からの子どもたちへの思いやりのなさや危機管理のなさから感じたことです。

恐らくゆうさんは、ご自身のお子さんを育てながらでも保育士を続けていらっしゃるので、大変子どもたちへの愛情が深い方なのだと思います。

また、心身共にお辛いのに働き続けたいと思える程、保育が好きなのだと感じました。

そんな方が原因不明の不調でお休みされたり、辛そうにされていたら、園長は勿論他の先生方もとても心配なさると思います。

ゆうさん自身も、原因を隠しながら働き続けるよりは、周りに伝えていざという時に理解してもらえた方が、少しでも気が楽になり働きやすいのではないでしょうか。

もし私がゆうさんの同僚だったら、原因を知った上で対応もフォローも出来るので、知らせてくれた方が有難いなと思います。

勿論、人によっては理解を得にくい場合もありますが、まずは園長に報告して、他の先生方に伝えるかも含めて相談されてみては如何でしょうか。

長々と失礼致しました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨

    すーさんが当時感じていた気持ち。
    実は私も分かります。
    私は当時リーダーで自分も電車に乗れなくなり職場を近場に変えた後で、新しく入社したクラスの子がうつ病を患っていた子でした。
    わたしは自分はパニックだとは思っていなかったものの、辛い気持ちは分かっていたので彼女の気持ちに寄り添い一年間一緒に頑張ることができましたが、まわりからは非難が凄くて…
    それはすーさんが言う通り、彼女の日頃の行いが原因でもありました。
    多分この訳の分からない不安感や辛さは実際ならないと分からないし、分からなくても仕方ないと思います。
    だから誰も悪くないと思います。

    が、実際あの非難のされかたを私も見ていたので、自分は受け入れてもらえるのかが怖くて。
    だから園長主任以外には伝えたくないと思っていました。

    でもすーさんが私のことを客観的見て、そう思ってくださり、伝えてくれた言葉に本当に救われたと言うか、そう感じてくれる人もいるかもしれないということも知れて少し肩の荷がおりました。

    先程職場にこれからのことを、連絡しなくてはいけなくて勇気を出して連絡してみたところ、他の職員の方が電話に出て、すごく心配してくださっていて…
    ありがたい気持ちと更にこんなで申し訳気持ちとでとても複雑な気持ちになりました😭

    でも答えれる中で自分なりに大好きな仕事に少しでも関われるように頑張りたい気持ちにもなりました。

    今は週に数回短時間契約なので、フルタイムではないし、今の状況環境に感謝して克服していけるように頑張ってみようと思います!

    • 2月20日
  • すー

    すー


    電話なさったのですね!
    お疲れ様でした😌

    申し訳なくなってしまう気持ちは分かりますが、責任感の強い方はそう思うことで症状が出てしまったりするかと思うので、今は考えず、頑張りたいと思えた気持ちだけ大事にしてほしいです!

    ご無理なさらず、子どもたちとの関わりを楽しんでいけるよう願っております。

    • 2月20日
deleted user

他の精神疾患でなくパニック障害と診断されたということは、単なるメンタル不調だけでなく必ずパニック発作があるということなので、その際に子供と接するのは危ないかなとは思います。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    親からしたら精神疾患のある先生に子供を預けるのは不安ですよね。

    毎回大きな発作で倒れてしまったり過呼吸になったりするわけではなく、ちょっとした不安感から軽い症状がでてしまう状態で、ガムを噛んだりミンティアを舐めたりするとスーっと落ち着くのです。
    なので上手く対応しながら頑張ってみたいと思っています。

    もちろん大きな発作が出てしまったら危険なので考えなきゃいけないなと思います。

    • 2月20日