

はじめてのママリ🔰
私の地域も縄張り意識?というか
それぞれ塊になって集まっているので馴染めません^^;
輪に入れないタイプです笑
娘が仲良くなった友達の親と何かあった時に話すくらいかもしれません!
正直、学校よりも職場で知り合った人の方が仲良くなれたので子供の話もそちらでしています!

いる
私も
4年前に
私の地元に引っ越して、
上の子の親達は
よそ者疎外感未だに感じて
馴染んでません🤣🤣
自分の地元で上のこのママ達の中に私の同級生がいてもです🤣
後1年で義務教育が終わり、
違う土地の高校に行く予定なので、上のこのママ友付き合いは捨てました😅😅
そんな田舎の疎外感に
イラッとするので😅😅
真ん中と下の子は
今年からバンバン
学校には首を突っ込んでます😅😅
役員や学校行事に😅😅
意外とママ達に声かけられますよ🥰🥰

まー( ゚∀゚)ー*
校区外の保育園にいってて、小学校は家の近くの旦那の母校にかよってて、やはり、その小学校の近くの保育園で人間関係はほぼできてしまってるので、馴染めてないです。校区外のひとは1/4くらいです。3/4が大元の保育園出身です。
校区外の保育園にいってて、たまたまうちの子と特性がにてるお子さんのママさんとは仲良くなりました。話すのはその人だけで別にいいです(笑)。
そのうち子供伝いにしゃべるだろう、と
あえて仲間をつくってません。
ぼっちはいやですけどね。
校区外の保育園にいってたからといって、下手に媚びるのも何か違うし。

はじめてのママリ🔰
ボランティアとか参加されたりしてますか

はじめてのママリ🔰
子どもが友達と遊ぶ約束するようになってくると、連絡先を交換したりするのでそれで話すようになったりしますよ。
まだこれからかと思います。

Ayaka
園が少人数の19人で、その中の13人が同じ。
他の園からきた子6人とも最近では、公園で一緒に遊ぶようになって少しずつ他の園のママとも喋れるようになりました。
役員に立候補して、学校の行事に参加する予定です。
まだまだこれからだと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
小学校になると皆さん未就学児の時のママ友がいるから新しいママ友作ろう!って感じじゃないですよね。
学校で募集するイベントのボランティアなどに参加すると知り合いが増えると聞きます。
コメント