![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の娘が活発で、他の子と比べて落ち着きがないことに不安を感じています。遊び足りないのか、多動症なのか心配です。周りの子たちと比べてしまうこともあります。この時期はたくさん動きたい時期かもしれませんが、不安を感じています。
生後11ヶ月の娘がおります!
支援センターや児童館なので
ママの膝の上に座らせて
みんなで歌を歌いながら手足を動かしたり
ベビーマッサージなどを
やる時間があり参加したんですが
何度参加しても
すぐ寝返り→ハイハイでどこかへ行こうとします💦
絵本を読んでる間も娘だけハイハイさせろと怒ります💦
膝の上に座らせても3秒くらいでハイハイしようとします。
自宅でもたくさん動きまわって遊んでますが
これは遊び足りないからですか?
最初は活発で元気でいい事だと思っていたんですが
周りの子たちを見ると同じ月齢の子たちは
みんなちょこんと座って絵本を聴いていたり
ベビーマッサージもリラックスした感じで
楽しんでいるのを目にして
うちの子だけ動きまわってるなと思いました💦
この時期から多動症などわからないですよね?
遊び足りないだけでしょうか?
この時期はたくさん動きたい時間かなぁと思ったりもしましたが
何だか不安になってしまい質問させていただきました
- m
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
うちの子もそうです!
クラブとかでみんなお利口にしてるのに、息子だけいつも脱走で大変です。
きっと場慣れしてるのと、他に遊びたいものがあるからそっちに行きたいんだなーって感じです。
私も不安になりましたけど、保育士してる友人からは、ずっとママの抱っこでいられる方が心配だよ!って言われました。それでちょっと安心しましたが…私も息子と一緒に絵本聞いたり遊んだりしたい(笑)
先生たちもわかってくれてるので、無理に戻さなくていいよーって言われます。
ちなみにベビーマッサージ 、最初の10分だけ大人しくやらせてくれて、皆に褒められてましたよ。それくらい息子も落ち着きがないです。
でも、それだけ色々なものに興味があるってことなので、いいことなのかな?と思うようにしました!
![home](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
home
長女も次女もそうです😂長女は酷くて外食なんてできないほどでした😅ですがだんだんと落ちついてきて、今はとても聞き分けの良い落ち着いた子に育ってます🙂もちろん障害なども全くありません❗️なので、そういう時期なんだと思いますよー❗️逆に長女は運動神経がものすごく良いと保育園の先生からも言われてます!体を動かすのが好きなんだなぁと思ってます😊
![もえまき🐶💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえまき🐶💙
うちもそうですよ!
息子はもう歩けるので歩いてどっか行きます。
先生たちも好きにさせていいよーって感じなのでただ歩いて動く分には見守ってます!
他のお母さんからももう歩けるの?早いねーって褒めてもらって喜んでたりしてます。
流石に他の子のところに行っておもちゃ取り上げようとしたり、のりかかろうとした時は慌てて止めますが、それ以外はそうしてます!
動きたい時期なので仕方ないのかなと。
![おうみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうみ
うちも歩いてすぐどこかへ行ってしまうので、わらべ歌や絵本は基本家で歌ったり読んだりしています。
とはいえ、集まりの空気に慣れてもらいたいので、周りに迷惑がかからないように後ろの方で遊ばせてたりします(о´∀`о)
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
まとめて返信申し訳ありません。
皆さんコメントありがとうございます!😊
同じような方ばかりで安心しました😭😭😭
この子の個性として受け止め
心配しつつ見守りながらたくさん
動きまわってもらおうと思います!笑
コメント