※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘とコミュニケーションが全くとれません。辛いです。模倣なしで教えよ…

娘とコミュニケーションが全くとれません。辛いです。
模倣なしで教えようとしても見てくれません。言語理解もなくおいでと言っても来ません。どうぞ、ちょうだいもできません。指差ししません。私が指差した方を見ず、見ても私の指を見ています。
運動発達も遅く、ハイハイ、つかまり立ち、自分からお座りできません。
発達障害ですよね?10ヶ月検診もないのでどこに相談したらいいかもわからないです。本当に辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

運動発達は特別遅いとも思いませんが、相談するなら自治体の保健師(母子手帳もらったところ)か小児科ですね。健診なくても自費で受けることはできますし。

コミュニケーションは9ヶ月だとまだまだ無理だと思います。できる子もいるんでしょうけどかなり早い子ならって感じです。
9ヶ月の赤ちゃんにちょっと求めすぎかなと思います…お子さんのことと言うよりお母さんのメンタルの方を相談した方がいいと思います。

🐟

多分10ヶ月で相談しても様子見でと言われて終わると思います。
昨今、なにか出来ないとすぐ発達障害に結びつけるのが多いですしSNSとかで色々見てしまったのもありますかね…?
まだ気にする必要も無いと思いますが……
娘は発達凸凹なんですが、違和感あったのが1歳半過ぎくらいでしたね。

ママリ🔰

目が合うと笑ったりもないですか??
どうぞ・ちょうだいはまだ難しいかなと思いました🤔

運動発達も気になるようであれば小児科に相談してみてもいいと思います。うちは寝返りせずて8ヶ月と9ヶ月に受診して相談しました!

はじめてのママリ🔰

1歳4カ月ですが模倣はここ1.2ヶ月でやっと何個かできるようになりましたよ!
運動発達もゆっくりで自力で座る、ハイハイ開始が11か月後半でした。
10か月検診では指摘ありませんでしたよ😣

ちー

そんなもんじゃないかな?
長男は10ヶ月で歩けるようになったけど、娘は1歳2ヶ月でやっと捕まり立ちできたけど、今2歳で走り回っています!歌ったりよく喋っています。教えてないのに英語も喋っていて賢いです。コミュニケーションも上手で、発達が遅いと言われたけど、ぜんぜん大丈夫でした!
指さしも、1歳8カ月検診でも曖昧な感じでした!検診でもひっかかりましたが、いやできていないかも!2歳で指さしも、ちゃんとできる感じです。
検診でひかかっても、会話の理解はしていたので大丈夫だと思っていました。

10ヶ月で座れないのであれば、発達が遅れています!でも、お子さんは座れているようなので、普通より遅いだけかと思います!

身近な発達障害の子をみてきて、
ただ、気になるのは、言葉は遅くてもokやけど言語理解ができていないとか、親を認識していないってところが発達障害かどうかの分かるところかなと思っています。
でも、まだ9カ月なので、それもできていなくてもまだ大丈夫かと。1歳半になっても、こちらの言葉が分かっていないようやったらまた考え直してもいいかもです!

わざと発達を遅らせて赤ちゃんの時期を楽しむ人もいてるので、心配もしつつ、今しかない時間を味わってください✨

はじめてのママリ🔰

運動面まだ遅くないですし、どうぞ、ちょうだいまだその時期の子難しいです😅
どうぞ、ちょうだい、1歳〜が大体多いです🤔
指差しもまだ先ですしそこまで気にしなくて大丈夫だと思います。
発達障害かはまだ分からないのと、発達障害感じしないです。