
子供が最近言葉を間違えるようになり、心配しています。コミュニケーションに問題はないが、言葉が急に変わった。同じ経験の方のコメントを求めています。
言えてた言葉を言い間違うようになるのって子供あるあるですか?💦
もともと言葉が遅く、年明けから単語が爆発的に増えるようになったのですが、最近言えてた言葉を間違うようになりました。
泡あわ→おわ
豆まめ→あめ
あわも、まめも結構前から言えてたのに、急に"おわ"とか"あめ"と言うようになって少し心配です。
コミュニケーションは問題なく取れていて健診で指摘されたことはありません。
勝手を言いますが、療育に行った方がいいよ、というアドバイスではなく、うちの子もそういうのあったよーという方のコメント頂けましたら幸いです🙇♀️
- mochi(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ひろの
ちょっと前までプーさんってしっかり発音できてたのに、いまはうーしゃんみたいになって聞き取れなくなりました😳
同じような感じでしょうか?
mochi
コメントありがとうございます😊
プーさんだよ!って訂正したらどんな反応されますか??
うちはまめだよ!って言うと、まめと言いますがしばらくしたら、またあめに戻ります😅
なんなんでしょうね😫
ひろの
ちょっと違うかもです😂
プーさんねー、って言っても、発音変わりません😅
色があんまり理解できてないみたいで、全部あお!って言いますが、
これは緑だよーなんて言うと、みどり!って言ったり不貞腐れて私が青って言うまで拗ねるなんてことはあります😇
時間が経つと全部青になります😳