
お宮参りに対する両家の考え方について相談です。皆さんの感じ方を教え…
お宮参りに対する両家の考え方について相談です。
皆さんの感じ方を教えてください😢🤔
元々両家が不仲ではあります。
それぞれ価値観の違いが大きくて。
それで義実家は、実家に日程の相談なく日時を決め、
親同士で声をかけることはなく、我々夫婦に、誘いたいなら実家にも声をかけたら?ということでした。
悩みましたが今後のことも考え、来て欲しいとなり、私から実家両親を誘いました。が、父の都合がつかず、母だけは参加できる、となりました。
実家両親は、息子の衣装を用意するつもりでいました。
が、義実家が既に話を進めていました。
義実家は、本当は女親が用意するべきなのに、と考えています。
実家は、日時の相談もなく話を進めていたのに、何を言ってるの?と考えています。
客観的に見てどう思われますか?
私は、実家で育ってきたからというのもあると思いますが、
日時の相談もないお宮参りの衣装を、実家側からどうしましょうか、と言いにいく、というのはおかしいのではないかと思うのですが。
- イチゴ(6歳)
コメント

のんちゃん
お宮参りの日程はイチゴさんとご主人が両実家に相談して決めなかったんですか?
義実家がお宮参りの日程を決めた事に違和感です…

ゆー
難しい話ですね。
ただ、義実家の方が勝手に日程を決めたことは不仲とはいえお祝いごとなのによくなかったと思いますね。
イチゴさんとお父様が参加しないことに対しては義実家の方はなにか言ったりはしないのですか?
私は実家の方の意見のが共感できます。
-
イチゴ
ご意見ありがとうございます🙂
義実家は何も言わないです。。- 2月18日

🌈
義実家の言ってることに ? ですね( 笑 )
-
イチゴ
私も??な部分が大きくて。
- 2月18日

すず
おつかれさまです!
お父さん参加できないの悲しいですね😭
私の周りで義理親が勝手に日程決めるのは聞いたことないです!
衣装に関しては実家さんが用意するって言ってるし、義実家さんもそうすべきと言ってるんですから、「こちらで用意します」と言ってみては?
勝手に決めておいておかしいですよね😅
何にしても親親すぎる印象があります。
もっとイチゴさんご夫婦が決めちゃっていいのでは?
お互い自分の親の対応は自分で!
時代的にも親が主催しておじいちゃんたちを呼ぶって感じでいいと思います😊
-
イチゴ
本当なら夫婦で全部進めたいです!でも家が商売してることもあり、、義実家の出しゃばり方はまあすごいです。
- 2月18日

柊0803
義理両親、ご実家抜きで夫婦でまず日程や衣装を決め、それぞれを招待する形にされてはどうでしょうか?
我が家は全てその形式にしていますよ。
主導権を握るのはやはりお子さんの親である夫婦ですので、先に夫婦で話し合うべきかなと思いますよ。
あえて不仲の両家を呼ばずとも、2回行ってもいいと思いますよ。
我が家は実家が飛行機距離なので、お宮参りも七五三も実家と今の自宅近所と2回行っています。
また、ちょっと文章が分かりにくいのですがご両親が衣装は用意して下さる事に対して義理両親が嫁側が用意するのが当たり前と思っていらっしゃるという事でしょうか?
それでしたら双方合致している気がしますが...。

はじめてのママリ🔰
なんで義実家主体なんですか?
それぞれの両親に都合を聞いて、イチゴさんの家族で日程を決めるのが普通じゃないかなぁと思っちゃいました💦
これから誕生日や初節句、諸々イベント全部義実家に仕切られそうですね…
しかも勝手に決めておいて、衣装のこと文句言うとかイチゴさんのご両親に対して失礼だし、マウンティングしてるんですかね?
面倒くさそうな義両親ですね😖
こっちが主導権握らないと本当に後々大変になりそうなんで、最初が肝心だと思います😱

チョコマ
まずお2人のお子さんの事なのに、義理の両親が全てを勝手に決めてるのに違和感です😰
そして、かってに義理両親が日時も決めたくせに“衣装は女親が用意すべき”って発言するのも非常識かなぁと。
だったら主さんの親御さんの都合もきちんと聞いて両家交えてお祝いするべきかと。

はじめてのママリ🔰
すみません、何だかめんどくさいですね。
無理に両家一緒に行かなくても良くないですか❓お宮参りは義理実家、お食い初めは実家とか別々にやればいいのでは❓

優くんmama
そもそもお宮参りの日程など、お子さんのことは親であるイチゴさん夫婦が決めるべきです。
義実家からしたら確かに内孫だし色々とやりたいのかもしれませんが、そこは祖父母として一歩下がり親である2人が日程調整などをして両家両親や親族をお招きする、というのがあるべき姿かと。
あくまで主催者は親であるイチゴさん夫婦、義実家やイチゴさんご両親はお客様であること。
義実家が出しゃばるからイチゴさんのご両親も嫌な気持ちになるんだと思います。
不仲だからこそ、義実家には出しゃばらせないようにイチゴさんご夫婦が先手先手を打っていかないと行けないと思いますよ。
私も元旦那&元義実家と実家が不仲で、元義実家がお宮参りの日程など勝手に決めてましたが、私が断固拒否(8月頭でクソ暑かったので生後1ヶ月の息子を連れ出したくなくて)
元旦那にも「義両親が日程を決めるのは違うでしょ。親である私たちが主催者で、他の人たちはあくまでお客様。それに、大人の都合で決めないで子供のことを1番に考えるべきでしょ。」って言ったら逆ギレされたので、生後3ヶ月のお食い初めと一緒に私実家と叔父叔母
-
優くんmama
すみません途中で間違えて送ってしまいました…
私実家と叔父叔母(私の)、父方祖父母(息子からしたら曾祖父母)と私の兄だけ呼んで、私が主催者として色々動いてお宮参りとお食い初めをしました。
元旦那と元義実家は呼んですらいません。
その後離婚調停起こして、息子が1歳になる前日に調停離婚が成立しましたけど、うちは元旦那が全然ダメなクズ男だったのでそうなってしまいましたが、イチゴさんのご主人がきちんとしてくれる人なら話をしてもう一度きちんとイチゴさん夫婦が主催者になって日程などをきめては?
その方がイチゴさんのご両親も嫌な気持ちにならないと思います。- 2月18日

ドナデジ
お宮参りは家の行事という考え方なんですね
うちも両家喧嘩別れではないですが、不仲でもう連絡は一切とっていません
結婚前からいろいろあり、私は出産を気に爆発し、旦那に実家と私&娘どっちとるかよく考えろよと脅しかけたぐらいです笑
うちもお宮参りはなぜか義実家近くの神社でやるべきと言われ、ちなみに我々都内住みで義実家は長野で12月末か正月にやると言われた、しかもそれを義母、義姉から言われ、病院から退院後会いに実家に会いに来ると言われ長野から来たのに謎に実家最寄り駅2つ手前の駅で孫である娘には会わず、息子である旦那にだけあってかえるとかまぁとにかくいろいろありましたー
で、イチゴさんのことで、私が思うのは娘さんのときはどうしたのかなっていうのと
旦那さんはどんな立ち位置なのかなと
旦那さんも義実家の考え方が正しいと思っているのか、丸投げしてる状態なのかなぁーと
私は義実家からお宮参りにそういわれて、旦那はただの伝書鳩だったので、新生児をなんで雪深くて寒いこの子には縁もない長野に、年末年始の帰省で混んでて車で容易に四時間はかかる場所につれていき、インフルやノロが心配なのにくそ寒い人混みの中に連れていってお宮参りをしなきゃいけないの?
まずどうしてこの子のことを義実家が決めるの?そういうことを決めたり考えたりするのは、親である自分たちではないのか?とやりあいました

あーママ☆(25)
まず日程をイチゴさん夫婦ではなく、義実家が決めてるのがびっくりですね
イチゴさんの実家に対して、なんの相談もしてないのに
ほんとは女親が用意するべきなのにっていう発言はどうなのかと思います。
そもそも用意するつもりでいたのに
勝手に物事進めてるのは義実家やのにおかしな話ですよね。
そんな言い方されたら、義両親を呼びたくないですね(笑)

ママリ
義両親が実家両親が衣装を用意すべきと思いながらも、義両親さんが先に用意をしたってですよね。
ごめんなさい、あくまで自分がその立場だったらなぁという意見ですが
正直、どっちもどっちです。
お互いが言わずに、相手をいがみ合ってるような…
実家のご両親もこちらで用意させてもらいますよって一言言ってもいいし
例えば、夫婦に伝えて、旦那さんから義両親さんに伝えるなども個人的にはありです。
義両親は何勝手に話進めて怒ってるのって感じです。
こちらも同じで、せめて嫁であるイチゴさんに確認すべきです。
今後は間に夫婦で入るか、いっそ独立していく(自分達夫婦からお互いの両親を招待)形かなとは思います。
かなり、個人的な意見ですが…
夫婦が納得する形が一番だと思いますよ。

さち
うーん。
よくわからないのですが。
イチゴさんご夫婦がうまく両家を取りまとめられてない気がします。
価値観が違っていたとしてもお互いを立てる感じで両家をイチゴさん夫婦が取り持てばこんなことにはなかなかったんじゃないかなーと。
間に入るご夫婦がそれぞれの実家の風習とか考え方をうまく伝えられればもっとスムーズな気が。
そこにはたぶんご夫婦がそのお互いの両家のやり方が気に入らないとかそういう気持ちが入ってて、それが伝わっていませんか??
ごめんなさいね、厳しい言い方すると、仲介役が下手くそな気がします!

オニちゃん
私の息子は4月生まれなのですが、義母が初節句はどうするのかと私の母に電話をし本当は女親が用意すべきだけどその話が出ないならもう私たち(義両親)で用意する!と揉めてました😭
母は1歳を迎えた後の節句になると思っていたのでそんなこと急に言われて義母が嫌いです。
その電話の時にお宮参りはそちらに任せるのでお食い初めはこちらでしますからと言われたみたいで、お宮参りは実両親と親子3人で行きました!
お食い初めは日にちを決めた後にその日で大丈夫かと言われ、私の親を呼ぶという話は出なかったです💦
お食い初めの1週間くらい前に私の親を呼ぶなら呼んだらいいと言われましたが父が仕事だったし、母も義母のことを厄介だと思っているので来ませんでした。
本当に呼ぶ気があったなら日にちを決める時に私の両親の予定も聞いてくれるだろうしそれもなかったのでその程度の人だと両家で距離をとってます😅
イチゴさんのご両親が衣装を用意してくれるという気持ちを知っている分、女親が用意すべきだとか言われるのは本当に腹が立ちますよね😤
もうすぐ初誕と初節句がありますが、私たち夫婦でこうする予定だということを決めてからお互いの家に話をしているところです。
自分たちが可愛い子どもの親なのでそれを勝手に義母に決められたくないと思い先手をうっているところです!
後悔しないようにお互い頑張りましょう😭
イチゴ
不仲というか喧嘩別れのようになっていたので、日程の相談なく、義実家が決めました。
お宮参りは家の行事で、主催は義両親である、という考え方の家なので。。