![らりるれろぼっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友だちとのランチでのトラブルについて相談です。子供との予定の調整が難しく、友だちとの関係に影響が出ています。
すみません。
ほぼ愚痴なんですが吐き出させてください....
友だち二人とランチの約束してました。
二人とも未婚です。
娘を一緒に連れていくことを誘われたときに伝えていました。
連れていきやすいお店を選んでと言われていたので決めました。
お店は決まったので、予約12時でいいかな?というと、一人はOK!と、もう一人が1時で!と。
午前中に予定があるらしく、1時でないと間に合わないと。
娘は1時まで待てない、それなら今回は二人でいってきてという旨をつたえるとどちらからも返信が来なくなりました..
予定があって、遅い昼食になってしまうなら、最初から言ってほしかった..誘わないでほしかった..
まだまだ我慢なんて出来ない一歳。
普段は11時半~12時に食べているのに。
おやつを食べて食いつなげと?
おやつたくさん食べさせて、お昼ご飯食べなくって、困るのはわたし。
先にお昼ご飯食べさせておいてランチ中じっと待たせるなんて絶対無理!
子持ちじゃない人にはやっぱり気持ちは分からないんですかね..
友だちは二人とも保育士さんなんですが..
友だちとのランチ、久々ですごく楽しみにしていたのでショックです。
どうしても娘一番!に考えてしまうので、なんだか友だちとも上手くいかなくなったような気がします..
みなさんは子持ちでない友だちとの友だちと付き合い上手にできてますか??
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ランチの時はお店に事前に子供用のご飯を持ち込んでもいいか確認します!
そのためお店選びはほとんどわたしがやっちゃいます(*^^*)
特に友達付き合いでランチに困ったことはないですねー。
あまり夜遅いとかだと断りますが。
![*ひまりん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ひまりん*
わたしも子どもの都合で友達からの誘いを断ってしまうことはありますが、それで付き合いが上手くいかなくなったことはないです(^-^)
断ってしまったときは、別日でわたしから誘います☆
もし、わたしがはらはらはらこさんの立場だったら、娘の昼食はお家で食べさせてから行き、1時くらいだとちょうどお昼寝の時間なのでベビーカーで寝てる間に友達とゆっくりランチできるかな〜って思いました♫
-
らりるれろぼっと
こんな愚痴に付き合っていただき、ありがとうございます。
外でもお昼寝できる子だったらいいですね(^^)
娘の場合だと車で寝てお店ついたらパッチリです(^_^;)
自分がいると時間とかうるさいし、行けるお店も限られてくるので、自分からはあまり誘えなくなりました..- 5月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちょっと極端だとおもいました。食べさせてから行くとか、持ち込みいいか聞くとか、、、。娘が待てないから無理って言われたら、もう誘いたくないし、めんどくさって未婚で子供いない人はそう思うと思います。
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
ランチは子どものご飯を持ち込んで食べる予定でした。(もちろんお店には確認済みです)
食べている間は集中するので、自分達が食べている間に娘もご飯にしようと思っていました。
事前に食べさせてからだと、食べている間おとなしく待ってなんていられないので。
でもやはり、子どもいない人からすると極端に思われるんですね。
でも娘に我慢をさせてまで、自分が楽しめないんです(>_<)
なかなか伝わらないですよね。- 5月21日
![Chan Mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chan Mama
夜遅くにすみません。
娘さん優先!
それでいいと思います◡̈⋆
私は無理にママ友を
作る気がなく(めんどくさい笑)
昔っからの友達と遊ぶことが
ほとんどですが(周りは未婚者ばかり)
いつも、娘優先です☜
むしろ、友達の方が
娘を気にしてくれます!笑
もちろんそれが当たり前とは
思いませんし、感謝してますが‥
そういう友達がほんとの友達だと
あたしは思っています。
今更、友達に気を遣うなんて
考えられません!笑
なので、はらはらはらこさんや
娘さんが無理してまでそのお友達に
合わす必要はないと思います!
お互いにこれからも、
子育て楽しみましょうね♡
はらはらはらこさんは
素敵なママです( ´›ω‹`)
-
らりるれろぼっと
こんな愚痴にお付きあいありがとうございます。
素敵なママですの言葉に泣けてきました。
いろいろ考えてしまい、なかなか寝付けなかったので(>_<)
今回の友だちは専門学生時代の友だちなので古株ではないですが、かなり信用してる友だちだったので、いざこざになってしまいショックでした。
二人でおいしいもの食べるんだろうなぁ..なんて思ってイライラしちゃってました。
わたしの気持ちは正直に伝えたので、これで関係が壊れるならそれまでということですよね!
本当の友だちだけそばにいてくれたらいいですね(^^)- 5月21日
![きゅあみらくる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅあみらくる
こんばんは(*^_^*)子供がいない人に気持ちをぜんぶ理解してもらうのは難しいのかなと思いました。
わたしは20代前半で出産して、今は20代後半になります(。-_-。)特に上の子が産まれて最初の頃は、周りの理解はないに等しかったですね。気遣いの言葉とかはありましたよ。けど、実際は…。割り切るしかなかったですね。
周りの子もちらほら子供が生まれ始めて、あの時は…、妊婦さんだったのに。とかあの時は子供と一緒に参加してくれてありがとうね。大変だったでしょ。とか、と言われるようになりましたよ(^^;;
子供がいるからと呼ばれないことも増え、悲しかったけど、友人たちにとって、明日(未来)は我が身です。
娘さんを大切に思っていて、素敵です(*^_^*)
あまり溜め込まず、2人目生まれたら余計に身動き取れなくなりますよ…(。-_-。)今のうちに娘さんと楽しめることを、楽しんでくださいねp(^_^)qたまには娘さんに付き合ってもらっても良いかなーと私は思います( ^ω^ )
-
らりるれろぼっと
こんな愚痴にお付きあいくださり、ありがとうございます。
同い年くらいかもしれないです(^^)
わたしの周りは結婚してない子がまだ多くて。
その子たちも同じ立場になってはじめてわかるんでしょうね(^^)
みなさんにきいてもらえて気持ちが少し落ち着きました。
久々で楽しみにしていたので、ダメになっちゃってついカッとなってしまってました(>_<)
身動きとれるうちにいろいろしておきます(^^)
ただし、友だちと..というよりはやはり気を遣わない旦那や実家の人とですね(^_^;)- 5月21日
-
きゅあみらくる
同じようなこと思ったことがあったので(*^_^*)同じくらいなんか嬉しいです。
旦那や家族は気を遣わないけど、友達関係、趣味関係が減って。仕事も辞めて。社会から孤立してしまった気分になってしまいました(´・_・`)その辺は大丈夫ですか?楽しみにしてた分へこみますよね。
私もここで同じような悩みの方を知るとなぜか安心します。お互いぼちぼち頑張りましょう♪- 5月21日
-
らりるれろぼっと
社会から孤立した気分..わかります。
わたしには家族しかいないんだって感じがします。
わたしと一緒に行かない方が、好きなお店選べるし時間も縛られないしいいよねー、次からも(定期的に集まっていたので)わたし行かない方がいいよね、みたいに言ってしまいました..
まだ田舎で、都会みたいに子連れOKみたいなカフェとか充実していないので..
そうやって周りとの関係自分で切っていって、いつか友だち誰もいなくなるんじゃ..って思います(´;ω;`)
最近育児でいっぱいいっぱいなので、余計そう思うかもです。
ちょっと息抜きしながらぼちぼち頑張ります(*´∇`*)- 5月21日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
そういう子とはフードコートでランチです(笑)
騒いでも気にならないし、遅れてくるのならば、席とって子供だけ先に食べさせてます。
あとは、オモチャを小出しに出したり、私の食べてるのを少し食べさせたりして気を紛らわせます(◍•ᴗ•◍)
そして、長時間は無理なので、友達がご飯食べ終わったら、ちょっと喋りながらブラブラしてすぐバイバイ!です。お昼寝とかもあるし…f^_^;
やっぱり子供中心になりますよね〜。
そこは仕方ないです。
未婚の子にはなかなか理解してもらえないというか、付き合い悪いなって思われるかもですが…f^_^;
でも、自分も出かけたいので、私はこの方法取ってます。
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます!
フードコートは考えていなかったです!!
その作戦いいかもしれませんね(^^)
ブラブラしたら多少子どもの気も紛れますし!
日曜日(旦那の休みの日)は家族dayと決めているので誘い断るし、夜ご飯は帰ってからの娘のお風呂ねかしつけがバタバタになるので断るし、わたしはなんだか断ってばっかりです。
わたしも付き合い悪いなって思われていると思います..
友だちとも上手く付き合いたいというかわたしも息抜きしたいのですが、なんだか上手くいきません( ´・ω・`)- 5月21日
-
ひーこ1011
キッズスペースあるフードコートならなお良しですね✨
友達との時間も大切ですが、家族の時間も大切だし、難しいですよね〜f^_^;
私もかなり疎遠になっちゃってますf^_^;
会いたいけど…て感じです。- 5月21日
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
みーふぁさんのお友だちは良い方ばかりなんですね♡
羨ましいです!!
わたしもお店選び自分でしたり、子ども用の持ち込み可か確認したりして入るんですが..
今回みたいに1時~と言われたり、遠くのお店だったり..
娘を預けてまで行こうとは思えず、自分の都合で娘にあまり無理をさせたり我慢させたくない と思い、友だちとすれ違ってばかりです(´;ω;`)
退会ユーザー
なるほど!
時間ですね!失礼しました!
わたしは結構ずぼらな育児をしているのでご飯の時間が1時間とかずれるのしょっちゅうなのであまり気にしないです笑
お弁当持って行って途中でぐずったらおにぎりあげたり。
お友達と話している途中でぐずっても死にはしないし抱っこしたりしていたら何とかなるものだしお友達にも子供できるとこんなに大変なんやでーってわかってもらえるわなんてお気楽に考えちゃいます(>_<)
だからきちんと育児をしているはらはらはらこさんはすごいなと思います(*^^*)
でもあまり思い詰めすぎないでくださいね!
とても大事なお友達なら娘さんに付き合ってもらうことも自分の息抜きとして大切ですし、そこまでではないのならそんな気を遣わず行けない時は行けないと言っていいと思いますよ!
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます!
わたしもそうやって柔軟に対応できたらいいんですが、娘のことになるとすごく神経質になってしまいます(>_<)
こんなんじゃ、融通きかせろよって思われちゃいますよね(^_^;)
大事な友だちだからこそ、わかってほしかったっていう独りよがりありました。
わたしも上手く友だちと付き合えるようにしていきたいです。