※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
asamin
子育て・グッズ

木曜日の長男の登園について、保育園の先生と相談しました。長男の性格や感情を考慮し、朝から登園するか休ませて説明会に連れて行くか迷っています。

保育園の先生にうまく伝わらず、なんだかモヤモヤしたので投稿します。
今週の木曜日に午後から次男の入園説明会があります。
なので午前は長男と久々にランチ行ったり、2人だけの時間にしようと思い、ちょうど次男の保育園では午前イベントあるみたいでお昼頃まで次男は保育園に預けようと思っています。
午後の説明会の時はどうするか長男と話し合ったら、長男は保育園に行きたいと言うのでお昼過ぎからの登園でもいいか今日相談しました。

付け足しますが普段から長男は甘えん坊な方でパパっ子というわけでもなく、わたしが仕事で日曜日パパとお留守番となると嫌がります。
わたしが仕事行く時も泣く時もあったり、泣かなくても寂しいと言って悲しげな顔したりします。
そのことも以前に先生に話していました。


それで木曜日のことを担任の先生にお話したら、お昼過ぎからの登園は無理ではないけれど、長男の性格上いつもとリズムが違ったりすると泣いてしまうのでは?とのことでした。
わたしの迷いが長男に伝わっているから、お留守番の時も泣いてなかなか離れられないんじゃないかと言われました。
ママがスッパリ行ってくると言えば、長男も理解してくれると思うと言われました。
ですが長男はただ単にパパとのお留守番が嫌なだけであって、わたしもいつも行ってくる!バイバイ!と言ってるつもりです。
長男もそれで理解してるとは思うのですが、だからこそ寂しいんだと思います。
朝であまり時間もなくわたしもそこまで言えなかったのですが、先生曰くなので朝から登園した方がいいとのことでした。
なのでもう少し考えますとだけ言って出たのですが。

木曜日は長男の希望というよりかは、わたしが久々に2人で過ごしたいと思って考えてました。
先生からはそんな感じだったので、長男にはまたあとでママとゆっくりお出かけしようと言って朝から登園させるか、保育園休ませて説明会にも連れて行くか迷っています。
長文失礼しました。

コメント

yuki

どちらの言い分も分かりますし、みている視点が違うのでそれぞれの意見があるのは仕方ないと感じます😭

今回のお出掛けはasaminさん側の希望で、お子さん自身は登園したいと言っているならば私は子どもの希望を第一にお出掛けはせず登園させます😊
逆にお子さんがお出掛けしたいと言えば先生の言っている事は気にせず行きますが、中途半端に登園させず休みにして説明会にも連れていきます😊

  • asamin

    asamin

    そうですね😣
    長男も午前はママとお出かけして、お昼から保育園に行くと言っています。
    でもやはり先生の意見がそんな感じなのであれば、お休みさせようかと思います!

    • 2月17日