
4ヶ月の男の子を育てる母親が、吐き戻しについて相談しています。吐き戻しは増減し、お腹の圧迫など原因が気になるようです。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
吐き戻しについて。
吐き戻しの多いお子さん、
または月齢があがってから吐き戻しが増えたことのある方がいれば教えていただきたいです🙏🏻
もう数日で4ヶ月の男の子を母乳で育てています。
新生児より吐き戻しの多い子で、助産師さんや病院でも相談しましたが成長は問題ないので月齢があがれば落ち着くだろうと様子を見ていました。
2〜3ヶ月を過ぎてくるとまだまだ吐き戻しはあるものの
成長と共に回数は段々と減ってきました。
しかしここ最近また吐き戻しが増えたように思います…
授乳直後もあれば、時間が経ってから消化しかかったドロドロとしたものもあります。
本人の機嫌や体調面などは変わりなさそうです。
体重が増え肉付きもよくなりお腹が圧迫されるせいか?なんて考えたりしています…😂
同じような経験のある方やお子さんが吐き戻しの多い方がいればどれくらいで落ち着いたかなども含め教えて頂きたいです🙇🏻♀️
- maho(2歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

らか
半年過ぎで離乳食がしっかり食べられるようになったら落ち着きましたよ😊

うみ
わたしも長男が授乳する度に大量に吐いてて心配になりました😭泣き過ぎて吐いたりすることもあったり…
離乳食が始まってからもよく吐いていました💦落ち着いたのは1歳くらいでした😊病院でも診てもらいましたが、そういう体質なんだろうと言われただけで特に健康には問題なくすくすくと育っています😁今考えると母乳あげすぎ?と少し思っています😂
-
maho
ご回答ありがとうございます🙏🏻
お兄ちゃん、すくすく成長してると聞いて安心しました😌
やはり体質なんですかね…
ちなみに落ち着くまではわりと多かったor段々と減ったor増えたり減ったりなどどんな感じでしたでしょうか?- 2月14日
-
うみ
母乳をあげてる時は減ったり増えたり…
離乳食を始めてからは段々と落ち着いてきた感じはあります😊
やはりたくさん食べた日は吐きます🤣- 2月14日
-
maho
吐き戻しは日常茶飯事だったので気にしなくなったのですがまた増え出したので少し心配で…😓
落ち着くまではまだかかりそうですね🙌🏻
経過を見て行こうかと思います!- 2月14日
-
うみ
心配になりますよね😭
あまりにも心配な時は病院で診てもらうと、ママの心配も少しなくなるかもしれません☺️- 2月14日
-
maho
ありがとうございます😊
様子見て、予防接種などでも伺うのでかかりつけにの先生に相談してみようかと思います🙏🏻- 2月14日

mii
息子はもう少しで8ヶ月ですがまだ吐き戻しあります😂
4ヶ月頃からは吐き戻しってよりはたらーって感じにはなってますが...
なので寝返りをし始めてからは授乳後はすぐに横にはせずに、何かに座らせてます!
離乳食始まってから凄まじく戻したこともあります😭
-
maho
ご回答ありがとうございます🙏🏻
寝返りするようになるとお腹圧迫されて吐きますかね😂?
もう、体質と思って付き合っていくしかないですね😭- 2月14日
maho
ご回答ありがとうございます🙏🏻
今はまだまだ吐き戻す時期なんですね😂
ちなみに落ち着くまではわりとずっと多かったor段々と減ってきたor増えたり減ったりだったなどどんな感じの経過でしたでしょうか💦?
らか
だんだん減っていきましたが、離乳食始まる前まではコンスタントにしょっちゅう吐いてました💦3ヶ月の頃は幽門狭窄症を疑うほどにまだ吐きまくってましたよ😅自然となくなっていくと思います✨
maho
わたしも1〜2ヶ月の頃は今よりも大量に吐いていたので幽門狭窄を心配し受診したこともありました😂
落ち着くと聞いて安心しました!
経過を見て行こうかと思います🙏🏻