※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
親バカ。
家族・旦那

愚痴になります。最近仕事に育児、家事をする毎日夜中まで寝ない娘に付…

愚痴になります。
最近仕事に育児、家事をする毎日
夜中まで寝ない娘に付き合う日もある。
少し寝不足で昼から21時まで寝てしまった
起きて風呂入りゆっくりして居ると
「ご飯は⁉︎」とキレ気味で言われました。
昨日の晩の残りを温めたのに「冷たい!」と
言われイライラが止まりませんでした…
ご飯食べた後もめちゃ機嫌悪いし
"何なん、ウチは家政婦か。"とも思ってしまいました_(-ω-`_)⌒)_

ちょっと疲れてしまいました_(-ω-`_)⌒)_

コメント

g♡

旦那さまですか??
酷いですね💦疲れてるのは同じなのに、、、(・_・;
うちの旦那はゆっくりしてていいよーといつも言ってくれます。
旦那の親にも最初が肝心だよ!しつけしないとって言われます。
亭主関白な旦那さまならどうしようもないですが、
同じように疲れてると話してみてはどうですか??💦

  • 親バカ。

    親バカ。

    回答ありがとうございます(*̩̩̩ᵋ *̩̩̩ )
    旦那、今体調不良で仕事も行けてないんですよね(^^;;
    その中で中々言いにくくて(^^;;

    • 5月20日
  • g♡

    g♡

    そうなんですね(・_・;
    でもそれなら尚更仕事も育児もありがとねって言ってほしいし、わかってほしいですね、、、
    ひろみさんも体調崩さないように!無理はダメですよ͛( ´>_<` )

    • 5月20日
  • 親バカ。

    親バカ。

    その一言って大切ですよね!
    "頑張って良かった"って思えるしまた頑張れますよね!(´-ωก`)
    これから隙を見て休みたいです(o´∀`)b

    • 5月20日
ペネロペたそ

すごく共感。
毎日お疲れ様です。
今日うちは旦那さんが飲み会で帰ってこず、ここ数日もほとんど育児せずに(私が寝かしつけ頑張ったので特にすることもなかったのですが)いたので、不公平感からイライラして冷たい態度をとってしまいました。

酔ってねるついでに寝かしつけてと頼んだらギャン泣き。結局私が抱っこで今やっと寝たところです。

私も在宅ですが、仕事をしています。旦那に比べれば収入も少ないですが、子供の昼寝した2時間と睡眠時間を削って仕事しながら子育て頑張ってます。

お弁当作りをサボったりすることもありますが、24時間体制で育児してる母の立場としては、旦那さんが仕事で頑張ってるのもわかりますし、女性よりは若干生活を引っ張っていくプレッシャーもあるとは思いますが、それにしてももう少し育児や家事に協力的であって欲しいと願います。

うちは話し合いはしません。ただお互い妥協しあって折り合いをつけてばかりです。それはそれで夫婦円満の秘訣ではありますが、家族としてどうなんだろう?とか思ってしまいました(*´。_。)

と、私も愚痴ですみません!
同じような人実はたくさんいるのにこの問題っていつまでたっても解決しないのは母親が育てるのが当たり前という慣習のせいなんでしょうね。もちろん、それはそれでいい面もありますが、そこには優しさであったり、理解であったりは最低限あってほしいです。

はぁ。疲れますね!
これからまた朝まで仕事。
唯一生活の中で達成感や、社会人として必要としてくれる人がいることだけが私のモチベーションなので仕事がリラックスタイムでもあります。でも仕事は仕事なので、結局疲れちゃいますが…。

旦那さんの目を盗んでできる限りたくさん休んでくださいね!
旦那さんのやることなんてたかだかしれてますから!w

まとまりなくてすみません!

  • 親バカ。

    親バカ。

    回答ありがとうございます(*̩̩̩ᵋ *̩̩̩ )毎日の育児に仕事お疲れ様です!m(_ _)m
    ホント共感しました!(´-ωก`)♡
    仕事でプレッシャーとの戦いながら頑張ってくれて生活出来ているのは分かりますが、こっちは嫁として母親として休みなしの給料もなしで日々戦っているのをもう少し理解して欲しい物ですよね!_(-ω-`_)⌒)_泣
    仕事は確かに疲れるけど、ちょっとした息抜きになります!

    おかけで気持ち楽になりました
    ありがとうございます(´-ωก`)♡

    • 5月20日
  • ペネロペたそ

    ペネロペたそ


    ありがとうございます♡

    頑張りすぎないでいいよという言葉をよく言われますが、それで済むなら頑張りすぎないで子育てしたいですね(^ω^;)

    どれだけ手を抜いても、サボっても一向に楽になりません。常に大変だし、疲れが吹き飛ぶ瞬間もあまりありません。

    子供は可愛いですが、私も人間で、器も小さいし、母性本能も強い方ではないし、献身的なタイプでもないので、喧嘩はしませんが、すぐにいらっとしたり、可愛くない態度がでてしまいます。
    かなり我慢強いタイプというか、溜め込むほうなので、そういう時は旦那さんがすこーしだけ気を使ってきます。

    食器洗ったり、洗濯してみたり。
    俺こんなにやってる感をだしてるけど、家事もいろいろあるので、たしかに助かるけどいうほど大したことなかったりで…頑張ってくれてるのにいらっとしちゃう時もあります。

    そんなとき1番気が楽になるのは、お手伝いよりも、「今日も1日お疲れ様」という何気ない一言です。
    気を使って言われてる感じではなく、大変だったでしょう?というねぎらいを含んだ言葉をかけられる時が1番肩の力が抜けます。

    協力もすごく大切ですが、やっぱり基本的に理解しようという気持ちとか、ねぎらう気持ちが大事ですよね!

    そして育児の苦労話や愚痴を聞いて、それは大変だったねって言ってくれるだけで、もう少し優しくできる気がします。

    時々はそんな日もあるんですが、旦那さんも疲れてると、俺だって疲れてる!みたいになるので、その辺は要求はしませんw

    育児メイン担当+家事+仕事というのは給料が安かろうと日数が少なかろうとかなり辛いはずですから、できる楽があるならとことん楽を選んでくださいね!サボれるときはサボって、冷たくされても気にしないようにしましょ!

    ご飯なんて自分で作れる年だし、こどもじゃないんだから食べなくても死なないし。作ってもらえるだけでまずかろうと、ご飯が冷たかろうと黙ってたべるのも優しさだし、それも育児や奥さんへん協力の一環だとおもってよね!ってかんじですw

    • 5月20日
なるたんめん

仕事に育児に家事にお疲れ様です><
なんで男性ってわかってくれないんですかね(´・ω・`)
仕事に行くだけがどれだけ楽な事か気づくべきですよね!!!

大人なんだから自分のご飯くらい自分でなんとかしろよって感じです!!!


ゆっくり休める時に休みましょう(´;ω;`)

  • 親バカ。

    親バカ。

    回答ありがとうございます(*̩̩̩ᵋ *̩̩̩ )
    ずっと育児してたらやはり疲れますよね_(-ω-`_)⌒)_
    外で稼いでくれてるのはありがたいけどこっちも家の中で1日中娘の育児に追われててその中での家事してるんやから、もう少し協力的になって欲しい物ですよね_(-ω-`_)⌒)_

    • 5月20日
  • なるたんめん

    なるたんめん

    今自分産休中で家事も手抜きで育児しかしてないのに疲労困憊ですもん(´;ω;`)
    メンタルボロボロです^q^

    育児の大変さわかって欲しいですよね!!!
    育児で自分のしたいこと途中で中断させられる気持ち知って欲しいです(´・ω・`)

    • 5月20日
  • 親バカ。

    親バカ。

    産休お疲れ様です(´-ωก`)♡
    例えば皿洗いしてくれるだとか娘のオムツ替えてくれるだとか小さな事ですが私たち母親にとってはしてくれるだけで気持ち的に凄く助かりますよね!(o´∀`)b

    • 5月20日
  • なるたんめん

    なるたんめん

    ありがとうございます!
    ほんと出来ること1つでもしてくれるだけでこっちは嬉しいのに(´;ω;`)

    • 5月20日
deleted user

私も少しでも働いて稼ぎたい!と
旦那様に相談したら
今まで通りの育児、家事がちゃんと
サボらず出来る自信があるならいいよ!と
言われしました。
要するに
私だって仕事して疲れてるんだから
もっと育児、家事手伝ってよ!って
言われるのが嫌だからという理由です。
だから働くな!今だって贅沢出来てないが
生活はできているとの事です。

何も言えなくなりました。笑
専業主婦じゃなくて家政婦かよ!って
心で叫びました。笑

  • 親バカ。

    親バカ。

    回答ありがとうございます(o´∀`)b
    育児や家事をサボらずにとか家政婦では無いんやから時たまサボりたくなる時だってありますよね_(-ω-`_)⌒)_
    24時頑張れますよね体制で休みもなく給料も出ないのに、ふざけるなと言う話ですよ(´-ωก`)

    • 5月20日