※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぷたぷ
ココロ・悩み

男子が女の子になりたいと言った時のフォローについて、保育園や学校での経験がある方にアドバイスを求めています。自閉症傾向やアスペルガー症候群の可能性もあります。

至急です
保育園で看護師してるかた、小学校などで養護教諭してる方、保健師さん方ぜひ教えて下さい!
年中男子がちんちんをとって女の子になりたいと言ったとき、どのようなフォローが今後必要ですか?
ちなみにややアスペルガーや自閉症傾向もあるかと思います(絵が立体的でずば抜けて上手い、哲学的な質問が多い、一人で遊び、他児とはかかわらないことが多い、マイペース)
髪をしばったり、ピンクなどの服を着たがり、それがこだわりにも思える。

コメント

momoko

5歳くらいで自分の性に違和感を覚え、性同一性障害であったケースもあります。(ただ、大人になるまでずっと性同一性障害であるわけではないとの論文も出ています)

自閉傾向があるとのことですが、小児精神科には既にかかられていますか??🤔繰り返し女の子になりたいと訴えるようなら、性同一性障害も精神科領域なので、一度医師にみてもらうと良いかもしれません。
フォローとしては、年長になるとぐっと現実的になる子供が増えて(特に女の子)、園でからかいの対象になる可能性もあります。そのあたりのフォローを、園の先生方と行なっていく必要があるかと思います。
ピンクの服、髪を縛るなどの欲求はどう対応されていますか??否定しない事は前提ですが、家で着せてあげたりなどで、欲求を満たしてあげると良いかもしれません

  • たぷたぷ

    たぷたぷ

    園でのからかいになった場合の保育士のフォローとはどんなものがありますか?

    またこの年代で男女をよく知らない(と思う)まま、その子の気持ちを自由に受け止めていくことが保護者や保育士としていいことなのですかね?
    正誤もわからない子に知識を教えないまま、、、

    • 2月14日
  • momoko

    momoko

    フォローは、学年やクラスの雰囲気、親御さんの考えなど、その時々で変わると思います
    私が関わったケースでは、ご両親も息子さんが女の子っぽい格好をする事を容認されていたので、男だから女だからと分けるのではなく、みんな好きなものを着てもいいんだ😊という方向性で指導していました。

    定型発達の児童であれば、遅くとも年中後期には男女についての違いは感じ始めます。
    性同一性障害の方も、3割は幼稚園、保育園時代に既に自分の性に、違和感を感じ始めたというデータもあるので。
    知識とは、『男の子は普通は髪を縛らない、ピンクの服は着ない』と教えていくべきでは?という事でしょうか??

    • 2月14日
  • たぷたぷ

    たぷたぷ

    そうですね。
    それが知識かは定かではないですが…

    • 2月14日
  • momoko

    momoko

    個人的な考えとしては、それは知識ではないと思います。

    • 2月14日
  • たぷたぷ

    たぷたぷ

    わかりましたありがとうございました。

    • 2月14日