※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の子供が独占欲や言葉の発達に悩んでいる。成長段階であり個人差があるため、心配は普通。要求は多いが、周りへの配慮が足りないかも。

焦りすぎでしょうか。2歳になったことでできないことばかり目についてしまいます。

○お友達とあまり遊びたがらず(多分自分の思い通りにならないから?)私とばかり遊びたがる
○独占欲が強い、縄張り意識が強いようで、寄ってきた子や自分のおもちゃに興味を持った子をを押し出したりする
○まだ思いやりが育ってなさそう。私が転んで痛がってても、✕✕いたい!(痛いわけないのに張り合って?僕も痛いみたいなことを言う)と言ったり、ママいたいない!みたいなことを言ったり、悲しくなる。痛いからヨシヨシして?まで言えば優しくヨシヨシしてくれます。
○言葉がかなりゆっくりながらも少しは会話できるようになってきたが、突然トンチンカンな答えになったり、少し複雑な話になると理解できてないのに適当に答えたりする
○自分が気になったものや欲しいものを私がきちんと反応するまで連呼することがある。たまに反応したあともダメ押しで何回か言ったり…(はなあった!はな!はな!みたいな感じです)
○私の話に息子の好きなものが出てくるとオウム返ししたり連呼したりすることがある(お昼はうどん(息子の好物)だよ!と伝えたら、何度も何度もウドン!ウドン!ウドン!と繰り返したり…分かったよ、ウドン好きだもんね〜と言っても、さらに重ねてウドン!と言ったり)
○お説教というか、息子がいけないことをした後など真面目な話を真剣にしてるのに、違う方を向いて違うことをしようとしたり、関係のないことを言い出したり、響いてないのではと不安になる(一応理解はしていそうで、言ったことを次はできたりもしますが、話を聴く姿が気になります)
○自分の要求は出しまくるのに、こちらのお願いはなかなか聞いてくれない(意味はわかってるのに、イヤ!とか)
○ルーティン化させてる習慣(ごはんの椅子と机を用意するとか、歯磨き後にウガイをするとか、外出するときは帽子アウター靴下靴を身につけるとか)なのに、軽い声かけだけでは渋ってなかなかやらず毎日何度も言わないとやらない

よく考えれば1歳11ヶ月と2歳0ヶ月なんて1ヶ月しか違わないのに、どうしても、もう2歳なのに…大丈夫なのかな…?みたいな気持ちが出てきてしまいます。育児疲れもあるかもしれません。まだまだ自分の要求ばかりに忠実で、周りを気にしたり、相手の話をよく汲み取ろうとしたり、みたいな部分が薄い気がして心配になります。2歳ってどんな感じなのでしょうか。個人差も大きいですかね?言葉が遅いと、会話関係は幼くても仕方ないでしょうか(気になったものを連呼するとかは、1歳半くらいの子が結構してたりする印象があります)。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子3歳になりましたが、まだそんなものです😅
2歳はまだまだ自分で自分をコントロールできないですよ😌

ayzmama

つい最近、息子が
2歳になりました✋
言葉が遅くて
まだ喋れません😓
ただ、単語は出てくるようになったし
こっちの
言ってることは
全て理解しているので
心配はしてません😊
保育園行くようになったら
お話が上手になったとか
3歳になって
ようやく喋ったなど
よく聞くので
息子のペースで
頑張ってほしいと
思ってます!

みき

2歳なんてそんなもんじゃないですかね?長女も未だにルーティンできてるはずなのになかなかしなかったり幼稚園の支度が遅かったり私に叱られてますし、次女は自分のしたくないことなんてしませんよ!要求だって私の話は聞かないのに要求だしてきたり…

ママ

保育士ですが、読む限り2歳児らしすぎる2歳児の姿で不安に思うようなことは何もないと思います☺️イヤイヤ期も入ってきてるのと、ママに見てほしい思いと、自我の芽生といろいろ忙しい時期で、ママの思い描く姿と違って感じることもあるかもしれませんが、2歳ってこんなものです!🤣もちろん、言葉が出ている子ならいろんな表現を使えたりして、違った方法で伝えることもできますが、そこの発達は個人差がありますし、連呼することでママに見てもらえる!って分かってるんだと思いますよ😊うちの子も2歳になりましたが、言葉がゆっくり目で連呼どころか、「あ!あ!あ!」って指差しで何回も言いますし、反応なかったらバシバシ叩かれます(笑)自分の思いは出てきたけど、うまく伝えられないし、でもママには見てほしいしって葛藤しながらいろいろ学んでく時期だと思うので2歳って年齢に囚われずに、「○○したかったんだね〜」とか「○○あったね〜」とかたくさん共感してあげたらいいと思います☺️💓

5人のまま

私から見ると


まだ2歳なのでそれ全部こなしてたら天才か?て思いますね。

はなつな

一番上の子に求めすぎてた自分を思い出します。
第三子が3歳半ですが、全然赤ちゃん扱いです🤣
書かれていること全て全く不安に思うことはないです。
ザ・2歳児です!

他と比べず、息子さんの成長をゆっくり見守ってあげてください^_^
全て今だけですよ!

ママ

娘のことかと思いました😂
うちもそんな感じですよ🤗♡

  • なおーん

    なおーん

    私もうちの娘かと思いました笑
    みんな同じと思ったら気が楽になりました( ̄▽ ̄)

    • 2月13日
  • ワンワン

    ワンワン

    うちもそんな感じですー!!!
    支援センターで上手く遊べなかったりで悩んでいたので、私も気が楽にならました😭

    • 2月13日
  • ママ

    ママ


    皆さん一緒ですね😂
    少しでも楽になって貰えたならコメントして良かったです😭💗

    • 2月13日
かお

2歳なんて、まだまだ赤ちゃんだと思っていた方が、気が楽ですよ。笑

そして、イヤイヤ期も入ってくるので、

なおさら、大変ですよね😅

赤ちゃんと、子供の間を、行ったり来たりって感じですかね😉

ちゃんと出来るようで、
出来ない事の方が多いですよ😊

はじめてのママリ🔰

うちも同じですよー😊アンパンマンとかトーマスとかジュースとか好きなものはひたすら連呼🤣

歯磨きとか手洗いもわかってるけどすぐにしてくれない😅

怒っても短く怒らないと集中力もないしまだ理解力もないので説明してもわからないかなーて感じで軽くしか説明しないし🤣

自宅に同じ歳の子来ると、おもちゃは自分のものってわかってるからかとられまいと必死だったり😅


日々少しずつ成長してるし、まだ2歳ですもんね❤️

私は出来なくて当たり前くらいに思ってますが出来たときにひたすらゴリ褒めです🤣

deleted user

魔の2歳児とは、このことか!という感じで、実感されてるんだと思います( ¨̮ )

そこまでしっかりお子さんのことを見てあげられていて、こうやってアウトプット出来てるのは、同じ母親ながらすごいと思います👏

うちの下の子は今月で2歳の女の子ですが、逆にイヤイヤが薄過ぎて、大丈夫か?!と漠然と思っているところです。
そういえば単語増えてきたなぁ。笑⇦

心配はつきませんよね🍀でも大丈夫🙆‍♀️それだけお子さんと真摯に向き合えているママリさんに拍手です!

こぐま

いやいやいや、、、
ごめんなさい、何を息子さんに求めてますか?!
立派に、健全に育ってるようにしか思えません!(笑)

ママいたいない、って、
ママ、痛くないよ、大丈夫だよって意味ではないでしょうか😊
違ったとしても、何も問題ないと思います。

私の息子も、友達に手出します。
これは今の一番の悩みです、、
言うことなんて聞くわけ無いです(笑)
でも、理解してることもある。
それを上手くコントロールなんてまだまだ無理でしょうと思います。

私ですら、わかってても聞きたくない!ってことありますから🤣(笑)

あゆみ

むしろしっかり成長されているなぁと感じました!
2歳の自我がしっかりしてきてイヤイヤ期真っ只中です!って感じですよね🙂うちもまさにそんな感じです!
保育園では同じクラスの子は月齢高めの子が多いので後を追いかけ回しているようですが、まだまだ上手くは関われてないです。このくらいは一人遊びのほうが普通だと思いますよ♫
思いやりや叱られたときの態度なども普通かと。魔の2歳、悪魔の3歳とありますし、なかなかお母さんの思うようにはならないですよね😅でもその分しっかり成長してるんだと思ってお互い頑張りましょう!

iso

え?!読んでて、むしろ成長早い子だとしか思えないんですけど滝汗

2歳11ヵ月じゃなくて1歳11ヵ月ですよね?!

私の周りの3歳児、男女問わず、そんなもんですけど😅