※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トム
家族・旦那

産後のイライラが収まらず、旦那に当たってしまうことに悩んでいます。イライラを解消する方法を教えてください。

産後のイライラが収まりません。
自分でもあぁなんでこんなに
イライラしているんだろう、、
とイヤになります。
旦那に優しく接しようと
がんばってはいるものの
どうしてもまたイライラしてしまって
キツく当たってしまいます。

今朝も些細な事でイライラしてしまい
旦那に逆に怒られました。
イライラしすぎやろ!
こっちが気遣うわ!と。

授乳しながら涙が止まりませんでした。
わたしが悪いのはわかってるのですが。

産後のイライラの収め方を教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラしても良いのですよ
私もそうでした
それだけ大変なのですよ。母親は

理解してくれない旦那様の方が冷たいです

  • トム

    トム

    ありがとうございます。
    産後だからイライラするんだと伝えていましたか?

    • 2月13日
mamari

3ヶ月のママです😊

まだ産後1ヶ月ですもん!
仕方ないですよ💦
初めてのお子さん
育児もまだ慣れてない時期
そしてママも疲れてくる時期です😥

私もだいぶ産後2ヵ月までは
旦那にイライライライラしてました。(服は脱ぎっぱ、ご飯おかわりー!風呂入れてー!と言う(自分でやれ(・-・💢))みたいな感じです(笑)

無理してイライラを抑えなくていいと思ってます!
「自分が抑える」じゃなくて「周りに理解してもらう」ことが大事なんじゃないかな。と!

いま思えば産後1ヶ月のメンタルはキツかったですよ😥一人で抱え込まないでくださいね!

  • mamari

    mamari


    たぶん、旦那さんは怒ってる理由が分からないから逆ギレしてくるんだと思いますよ😔

    だから1度、旦那さんと向かい合って自分の気持ちとかこうして欲しい〜とか全部話してみてはどうですか?

    • 2月13日
  • トム

    トム

    赤ちゃんの事でいっぱいいっぱいなのに、旦那のお世話までらもうでいっぱいですよね(;_;)
    落ち着いてきたのでさっきLINEで思っていた事を送りました。うまく伝わるかわかりませんが、、

    • 2月13日
ひなまま1024

イライライライラしていて、マタニティブルーでした。
たぶんメンタル病んでると思いますよ。保健センターとかに相談して通院したほうが良いか相談してみるといいですよ。

machan

同じ時期の子供がいるのでめっちゃ分かります。産後のホルモンのせいかほんといらいらカリカリ毎日してます。旦那なにもしてなくても冷たく当たってしまうのわかりますよ!特に私は寝不足の日とか息子が全然1日中寝てくれんくて泣いてた日にはちょー不機嫌になったしまい表に明らかに出てしまってるようで「お前ってわかりやすいよなー、機嫌いい日悪い日帰ってくると一瞬でわかる」と言われました。ほんとは旦那に気を遣わせたくないし毎日「今日どっちの機嫌かな~...」なんて思いながら帰って来てると思います(笑)逆でも私が仕事して帰ってきて嫁がそんなんだったら疲れますもん😅けど分かってはいてもどーしても体の変化には逆らえないですよねー!

  • トム

    トム

    旦那ってどうしてこう
    言わなくていいことまで
    言ってくるんでしょうね。
    機嫌悪いと察したなら
    そっとしておいてほしいのに。

    • 2月13日
  • machan

    machan

    そうなんですよねー
    そこ触れないでって感じで😒
    なんかもう最近では旦那の存在が余計いらいらしちゃって。でかい子供が一人帰ってきてまたお世話しなあかんので、、(笑)

    • 2月13日
T E R A 🩵  ̖́-‬

イライラするの当たり前ですよ☺️大丈夫です!

いまは息子が1番なので夫に何か聞かれたりして言い方がキツくなると、そんな言い方しなくていいのに…と夫はボソッと言います(笑)

うちの夫は言い返してきたり、私に怒ったりすることがないのでいいですが、怒られたとしたら、私がやってる事を全てあなたがやってイライラしなければ、私が悪かったから謝るわ!と反論します(笑)

  • トム

    トム

    次何か言ってきたら
    その反論方法
    使わせていただきます!

    • 2月13日
えー

いや、まだ1ヶ月…
イライラもしますよ。みんな同じですよー。私もそうでしたー。
体もお産でダメージ受けてるし、子供に合わせて生活しないといけないしーで、疲れてるんですねー。
大丈夫ですか?近くに相談出来る人とかいますか?旦那さんが理解してくれたらいいんですけどねー😥色々と相談出来る施設などもあるので、息抜きして欲しいです。

  • トム

    トム

    やっと1ヶ月を終え外出できるので、息抜きできる場所をこれから探して行こうと思います。
    ありがとうございます☺︎

    • 2月13日
はじめてのゆうはら🔰

私はまだ出産前なので、ころもちさんの状態も想像しか出来ませんが、毎日育児家事お疲れ様です。

私は元々イライラしやすいのもあり、また産後はメンタルの波が凄いとも聞いていたので、主人には事前に産後になりそうな状態を話しています。
「主人が悪いのではなく、産後のホルモンバランスのせいだから」と伝えてはいますが、実際どうなるかは…。

質問の答えになっていませんが、ころもちさんが落ち着いた時に、今の状態を冷静に話してみるのはいかがですか?
それかなかなか旦那様にご理解いただけなさそうなら、ちゃんと相談にのって解決してくれるところ(役所や病院)に話してみた方が良いかなと思います。

1人で抱え込み過ぎないでくださいね。

  • トム

    トム

    伝えてはいましたがこんなにひどいと思ってなかったんでしょうねきっと…
    ありがとうございます

    • 2月13日