※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hiro
お金・保険

母の兄のお子さんの結婚式に招待されず、結婚祝いをもらった夫婦。結婚祝いを贈るべきかどうかが常識か相談したい。

私の母の兄のお子さんがこの度結婚することになりました。
招待されたのは親だけです。

そこで質問です。
私達夫婦は結婚式は上げてないですが、結婚と出産を母の兄に直接報告し、出産祝いと結婚祝い頂きました。

この場合、私達夫婦も結婚祝いを出すのが常識ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

hiroさんのいとこが結婚ってことですかね?
ご自身の結婚出産の際にいとこからもお祝い頂いてるなら、親に相談かなって思います☺️
私なら、頂いてないなら出さないです✨

  • hiro

    hiro

    そうですね💦
    ありがとうございます😊
    いとこ本人からは頂いてないので💦

    • 2月11日
ツー

お母さんのお兄さんから頂いて、お母さん達が結婚式に招待されてるならそれですでにお互いお祝いあげ合ってるのでhiroさんはする必要はないと思います🤔

ただ、お祝いしたい間柄なら1万くらいかなーと思います😊

  • hiro

    hiro

    ありがとうございます😊

    • 2月11日
柊0803

直接従兄弟に当たる方からは頂いていないということですよね?
ですが、やはり頂いた物はお返しするのが基本かなと思うので、結婚祝い、今後出産された場合には出産祝いを送るといいですね。

同額がいいと思いますよ。

  • hiro

    hiro

    頂いてないです。最後にあったのもおばあちゃんが亡くなった時なので7年ぐらいあってないです。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

hiroさんからしたら従姉妹が結婚されるということですよね!
お母様ののお兄さんからお祝いをいただいて、今度結婚される従姉妹からはいただいてないんですよね?
そしたら、hiroさんはお祝いを出さなくていいと思います😃
お母様がお祝いを渡すと思うので。