![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝方何度も起きてしまう2か月の赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。寝かしつけがうまくいかず、起きる時間も早くなってしまい困っています。改善方法や原因が知りたいです。
生後2か月など途中からジーナ式等でネントレ始めた方に質問です。
毎朝午前5時頃からほとんど寝なくなります。
長くなります、、
朝7時起床
9時頃外に出て朝日をあびる
10時頃から朝寝30分〜1時間
13時〜15時頃に昼寝1〜2時間
17時半〜18時頃に夕寝15分程度
18時半風呂
20時就寝
1時頃に授乳後、4時頃おきて
そこからは寝ても30分くらいで、
寝たり起きたりを繰り返し朝7時になります。
4時頃からは起きて授乳もめんどくさいので、起きるたびに添い乳してますが、5時、6時頃になると
おっぱいを押しのけてパタパタと動きぐずります。
添い乳がいけないのかなとしっかり起きて授乳してみましたが、状況は変わらず、、。
混合ですが夜中就寝後はミルクなしでいっていたので、
ミルクが足りないのかなと思い足してみましたが
それでも変わりませんでした。
朝7時起きるときはニコニコで起きてくれるので、
それはいいんですが、
朝方の何回も起きてぐずって、が正直つらく、
私は寝てたいです、、笑
もともと21時から就寝にしていたのを
ジーナ式等ほかのネントレ本を参考にして、
先週から20時就寝に変えたんです。
(19時からはどうしても無理だったので、、)
21時就寝とはいっても寝かしつけが本当にうまくいかず、
抱っこしてても泣いて泣いてやっと寝付くのは22時、22時半とかでした。
その頃は3時5時覚醒、授乳→7時起床で夜間はうまくいってました。
はじめの寝かしつけが泣いてばかりでかわいそうで、上手に寝付けるようになれば、とネントレをはじめたんです。
寝始めがはやくなったぶん、起きる時間も早くなってしまったのだろうなと予想してるのですが、徐々に慣れて朝まで寝てくれるようになるもんでしょうか、、?
朝方何度も起きてしまうのはなにか原因があるのでしょうか?
改善する方法はないのでしょうか?😣
- まま(2歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は、
19時半就寝
2時授乳
5時授乳
7時半起床
のリズムです✨
たまに5時から7時半まで寝ない事もありますよ✨
少しづつ月齢が進めば寝てくれるようになりますよ!
我が家は、スワドルアップ着せてるのもあって、夜はよく寝てくれてます!
![すみっコでくらしたい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみっコでくらしたい
私は19時までに就寝完了で
22時と寝る前に振り分け授乳して眠くなったら23時~23時半の間に寝かせて
その後は3~6時の間に1回起きるので授乳し
7時起床です。
スケジュールは1時間遅れでされてるんですね。
それなら20時就寝の後
23時頃に1度起こして授乳の時間があるはずですが
そこでたっぷり授乳していますか?
23時に授乳しておくともう少し長く寝てくれると思うのですが。
添い乳はジーナも本に書いてますがやめた方が長く寝てくれるので、そのままやめた方がいいです。
4時以降は片方から7時まで寝られるだけの量をしっかり吸わせてあげないといけないはずですが、それも大丈夫そうですか?
あとは日中の哺乳量が一日の必要量足りていないか…
部屋の温度や湿度があわないのか…
再入眠がうまくできないだけなのか…
再入眠がうまくできないだけなら
しばらくトレーニングいるかもしれないですね。
-
まま
すみません、下に返信してしまいました😣
- 2月9日
-
すみっコでくらしたい
23時のめてたんですね、すみません。
うちの子は昼寝が足りなくて疲れすぎて長く寝れないことがありました。
スケジュールを変更しだすと慣れるまで時間は少なからずかかると思うので
様子見は必要かもです。
お腹がすいていない時の再入眠はとても大切だと思います!
これから日が昇るのが早くなってくると
より5時ごろから目が覚めるようになるので
まだ日が昇るのがおそいうちにトレーニングした方がいいかもですね
あと、ジーナ式での1日の哺乳量は
体重から計算して出さないといけないので
体重が増えているだけでは判断できないと思います。
450g当たり70mlだそうなので
それで見てみてください。- 2月9日
-
まま
いえ、色々と可能性を考えてくださってありがとうございます😣
お昼寝もきちんと2時間寝れるときと、そうでないときあってなかなか難しいですよね、、
shigmoさんは泣かせるネントレをされたのですか?😳
夏とかなると大分早くなりますもんね、、🥺
哺乳量の計算知りませんでした!!😳
その計算結果だと足りてないかもしれないです!- 2月9日
-
すみっコでくらしたい
ジーナ式は条件がいろいろあるので
網羅するのは最初は大変ですよね(><)
ジーナ式は泣かせるねんトレとは思っていなくて
ジーナも、赤ちゃんのタイミングとスケジュールか整ってきたら
自然と寝られるようになると言っています。
2ヶ月の頃から寝る習慣さえ正しく身につけられれば
赤ちゃん主体の生活にならないので
泣かせるという程でもないと思っています。
本は読まれてますか?
しっかり読んだ上で取り組まないと
泣いていてもどれくらい様子見したらいいのか
どのタイミングでミルクを上げてもいいのかなど
臨機応変に対応できなくなるので
気をつけてくださいね
間違ったやり方を知らずにしてしまう方が可愛そうです。- 2月9日
-
まま
本は読んでます。
理解した上でしてますし、
私も泣かせるネントレとは思ってないです(^_^;)
実際私は生活スケジュールのみで実践して泣かせて、というのはやってないので、
shigmoさんは置いて退室して、のネントレをしたのかなと思って質問させて頂きました、、わかりずらくすみません(^_^;)- 2月9日
-
すみっコでくらしたい
そういうことだったんですね!
すみません、
15分くらいまったり時間を過ごしてから
置いてくるんで退室しています!
スケジュール通り過ごしていると
泣いても5分もしないうちに寝れていることがほとんどですし
本に書いてあるように、ギャン泣きは放置せずにあやしてます。
弱い鳴き声の時は10分くらい様子見てますね。
抱っこして泣き止む時は
だいたいもう一度寝てくれますが
抱っこでもオムツでも泣き止まない時は
今のところ確実に空腹なので、
3回くらいチャレンジして寝ないならミルクあげてます。- 2月9日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
23時の授乳もしています。
それでも1時頃におきて、あとは記載通りです😅
20時就寝に変える前は続けて5時間とか寝てくれてたのに、変えた途端に長くて2〜3時間睡眠になってしまいました、、
4時に授乳+ミルク足しても
睡眠時間は変わらなかったので、ミルクや授乳量は関係ないのかなと考えています。
一日の体重増加量も問題ないし、、
再入眠が問題ですかね?😣
完璧にジーナ式に!とは思えなくて泣かせるのはしてないのですが、寝かせたままの寝かしつけができないと、一人での再入眠も難しいですもんね😔
![しましまねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましまねこ
うちは1ヶ月半からジーナ式です!
うちも2ヶ月から3ヶ月ぐらいまでそんな感じでしたよ!!
ピッカピカな感じで5時ぐらいに起きるんですよね💦💦きついですよね〜😂
私はとにかく7時までは泣かなかったらベッドに置いたり、スリングで抱っこしたり、添い乳するとかしてとにかく寝かせようとしていました。
色々試しましたが、どれも効果なく、昼間完璧にスケジュールをこなせても、がっちり遮光しても、やっぱり起きてました。
でも、何かが整ったのか突然7時まで寝るようになりましたよ!
朝まで完全に夜通し寝られるようになったのは4ヶ月後半くらいです。
それまでは夜通し寝られる日もあれば、週に2、3回は夜起きる日がありました。
5ヶ月6ヶ月ぐらいになると、本当に楽ですよ!うちの子はもうすぐ2歳ですが、完全に1人で寝られるので、ベッドに寝かせて「おやすみ!」と言うだけで、寝かしつけ完了です。楽ですよ〜!!
今が一番つらい時だと思いますので、無理せず続けてくださいね!
-
まま
お優しい言葉ありがとうございます🥺✨
同じような経過があったこと、突然寝れるようになったこと聞けて少し安心しました😌
整うまでに個人差はあるでしょうが、必ず終わりはくると信じて今はつらいですが頑張ります!✊- 2月16日
まま
回答ありがとうございます!
スワドルアップも着せててこれなんです笑
リズムも変えたところだし、この子のペースに合わせて気長に待つしかないですね😌