
育児で一人で大変な時、発散方法を知りたいですか?
娘も1歳になってコミュニケーションが取れるようになって毎日楽しいんですが…ふと孤独を感じて泣きたくなります。激しく娘が泣いて抱っこしても何してもダメな時がよくあります。旦那さんは仕事が忙しくほとんどお家にいません。ほぼワンオペ状態で実家も遠く、友達も近くにいません。支援センターも家から遠くてなかなか行けないのでほとんどお家で娘と2人きりです。近くの公園に散歩に行くぐらいです。気分転換になるんですが…地元に帰りたくて…友達に会いたくて😢ママは強くなくちゃいけないけど…今日夕方ギャン泣きの娘と一緒に泣いてしまいました。なんか発散しなきゃダメですよね。
何かいい発散方法ありますか?
- mayoo♡(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

みいも
子ども支援センターとかににいって大人と喋ることが大事です🥺

ぞう
支援センターまでは、どれくらい時間がかかるんですか?
歩いて、または自転車などで行けないですか?
わたしのママ友も運転できず、バスは1時間に1本。ベビーカーで歩けるところは歩き、バスも利用して、色々と出かけてます!バス時間に余裕を持てるように、お子さんがグズっても連れて帰れるように計画して行動してるみたいです!かなり歩いてます!
わたしは、運転できるため、支援センターをかなり利用してますが、仲良しのママ友数人とは公園で知り合いました。公園だと、公園に来れる距離に住んでるご近所さんだから、顔を合わせやすいし、仲良くなって、遊ぶ予定を立てたときに、お互い行き来しやすいです。娘が1歳前後の頃、春夏は毎朝と昼寝過ぎに公園に行ってました!
いつも会うわけではなかったんですが、たまーに、何度か公園で会ううちに、ママ友になり、週に何度か会って行くようになりました!
公園に行くときって、誰にも会わないですか??
-
mayoo♡
支援センターまで歩いて、自転車では行けません。私も運転出来ますが、車は主人が使ってるのでないんです。バスも何本も乗り継がないとダメで。
近所の公園は行っても誰もいません笑
周りに小さな子を見かけないので居ないのかなぁ…めっちゃ小さな公園なんです😭
誰かいればいいんですけどね笑- 2月8日
-
ぞう
バス何本もは、、、きついですね。。。
支援センターのイベントのある日のみ通うとか。。。バス何本も乗り継いでまで行くのはかなり大変だと思いますが。。。
イベントのある日って、だいたい同じ親子が揃ってるし、人数来るので。。。
そこまで乗り継ぎ頑張るよりは、わたしだったら、、、毎日同じ時間に公園に2時間くらい通って、誰か来ないかなっと過ごすかもです。
近くの図書館で読み聞かせとかやってないですか?
近くに乳幼児が行ける図書館ないですか??
ベビーカーで歩いて行ける範囲に、他には公園ないんですか?きっとないから、困ってるんでしょうが。。。- 2月9日
-
ぞう
あとは、習い事。
赤ちゃんのためと言うより、お金はかかりますが、他の人に会え、お母さん自身のためになるかなっとおもいました。。。- 2月9日
-
mayoo♡
色々アドバイスありがとうございます😊
もっと小さな子が遊べる公園が近くにあったらいいんですがね…ベビーカー嫌いで乗らないのでもう少しあったかくなったら公園探しながら散歩してみます。- 2月9日
mayoo♡
ですよね…車もなくて交通の便が悪くてなかなか行けないんです😔なんとか頑張りますっ!
みいも
そうなんですね😢
社会と接点ないと疎外感感じちゃうのは当たり前だと思います。いくら子どもが可愛くてもそれとこれとは別。しんどいですよね。
もしよければお友達になりませんか?🥺
インスタとかなら繋がれると思うのですが😳鍵付きですがmi_kimanmaでしてるので気が向いた時に気軽に立ち寄ってくださいね❤️
mayoo♡
ありがとうございます😊
嬉しいです!
インスタやってるので立ち寄らせて頂きます。