
旦那との共働きで家事負担に不満。帰宅後も家事肩代わりで疲れる。男女平等の考え方が当たり前と感じる。
私はフルタイムで仕事しています。
旦那は変則です。早番だと6時半〜15時半
遅番だと13時から22時。
同じ仕事をしていて旦那が夜勤とか
休みの時自分もたまに早番にはいります。
遅番の方が旦那は多いので迎えいって
ご飯つくってお風呂入れてとなれば
21時頃まで座ってる暇もなく疲れて
動けなくなってしまいます💦
こうやってる人は沢山いるんだろうけど
旦那が休みでも早番でも帰ってくれば
横になったり携帯いじったりしてて。
私は帰っても座る暇もなく動いてるのに。
いらっとしちゃいます、、心狭いなぁと思います。
寝せるのも俺だとなくからとやってくれないし
茶碗洗うのと洗濯だけやってくれますが。
やってくれている方なんだろうけど。
友達も共働きが多く帰ってもうご飯出来てる
よ!とか聞くといいなぁ、、って。
思っちゃって😂
なんで女の人がやらなきゃないんだろうか
男はやればすごーいとか褒められて
共働きでできるときにやるというのは
当たり前なのではないでしょうか、今の時代。
不満が募る一方です。
ここに書いて止めておきます😢
- あーや(1歳7ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳)

RAM
我が家は旦那は変則勤務ではなく
私より早く帰ることもありますが
家はぐちゃぐちゃ旦那はゲーム
子供を連れて帰ってから
寝るまで動き続けてます😫
共働きというよりは
外では仕事、家では家政婦かって
思います😤😤

yumama
そんな人と結婚したんだ…。と諦めてます!少しでも、いいところを見て、頑張っていくしかないと思います!
コメント