

ゆう
私の中での普通は、向こうから申し出がない限りこちらからはなにも頼まないです(*^^*)

ぶたッ子
頼む事はしませんでした😊
基本的には自分たちで払い、買うよーとか、払うよーと言われたら甘えてました💡

まま
雛人形、兜は女側と母が言っていました!
宮参りは自分たちで出したかな!

もふもふ
うちの姑曰くそういうのは男親がするらしいです。。
なのでうちの兄が子供に鯉のぼりをプレゼントしてくれたのですがすっごい怒ってました…。

退会ユーザー
私のところは女親が買うのが一般的です。

くま
実母は男親がやるのが普通だと言っていましたが義母は初節句やらお宮参りやらもなにもしない人だったので全部実親がやってました

ママリ
私も親に頼んだことは一度もないです!
基本は自分たちでしてます。

まぁいっか🙃
私の実母は
雛人形は女側、兜は男側
-
まぁいっか🙃
途中で投稿してしまいました💦
って言ってました!
なので娘の雛人形は実母が買ってくれました😇
ただ、義両親からは特にお礼とかもなく、息子が生まれましたが兜はの話はまだないですね😅
頼めば買ってくれるでしょうが、こちらから言うことでもないと思うので自分たちで買うことになるかもしれません😓- 2月6日

のん
初節句の物は母方の親が用意するのが一般的です。
安産祈願やお宮参りのお金は自分で用意するものだと思いますよ☺️

退会ユーザー
頼んでませんが兜は実親が買ってくれました!
私は三姉妹だったので父が相当嬉しかったみたいで県外なのに立派なものを買って送ってくれました😂
義親の方は旦那のお下がりの兜を息子にあてがおうとしてましたが、その頃もう実親が買ってくれる話をしていたので断りました😅

柊0803
女親が買う事が多いですが、現代は財政状況にもよりけりでしょうね!
我が家はお雛様やお宮参り、七五三全て実家が用意してくれましたが、主人の弟一家の分は4人分全て義理実家が用意(嫁の実家はお金がない)していましたよ。
ただ、お宮参りや初節句等は夫婦が招待するものなので、費用は全て夫婦が持つ物だと思いますよ。
もちろん「あくまでも」の話ではありますが。

ママ
うちは何も言われなかったので、全て自分達で買いました😊
女親が買う事が多いと周りに聞きました😊

ハル
それぞれググったら出てきますよ😆
でもだいたい自分達でしようとして、言われたらお願いします😃

はじめてのママリ🔰
地域にもよるのかな🤔
雛人形、兜は女側で用意。
羽子板や、破魔矢も自分の親に買ってもらいました。
義実家はそういうのよく分かっていないみたいで、うちの親はそういうのは詳しいので。買ってもらいました。
コメント