
2歳2カ月の娘がイヤイヤ期で辛い。怒鳴り続けてしまい反省。イヤイヤ期を乗り越えた経験を持つママさんからアドバイスを求めています。
2歳2カ月の娘のイヤイヤに心が折れそうです…
2歳手前からイヤイヤ期が始まり私が妊娠中なのもあってか甘えやぐずりやかんしゃくが本当にひどくて毎日辛いです。
怒鳴らない日はありません。毎日なにかしら怒鳴ってしまい泣きじゃくる娘を見ては、どうしてこんなに怒鳴ってしまうのだろうと反省します。でも私だって怒鳴りたくないです、怒りたくないです。でも1日中娘と2人で過ごしてると危険なことややってほしくないことのオンパレードで何も言わずにはいられません。
イヤイヤ期が子どもの成長過程において大切な時期であることは十分理解してます。ダメダメばかり言っていたら良くないことも分かってます。
でもダメと言わなければいけない場面の繰り返しの毎日です。私が怒ってばかりいるせいか娘はパパが大好きでパパの前ではパパを困らせるようなことは滅多にしません。
いつもニコニコ、声を出して笑ってご機嫌です。
その姿を見る度にどうして私ばかりをいつも困らせようとするのか、私は娘のことを思って言っているのに…と切なくなります。
イヤイヤ期のお子さんお持ちのママさん、毎日どのように接していますか⁉︎もしくはイヤイヤ期を乗り越えたママさん、どうすればイヤイヤ期と上手に付き合えますか⁉︎
何でもいいのでアドバイス頂きたいです。
もう何をどうしたらいいのか分からなくなってしまいました…。
- ピンク姫♡(8歳, 11歳)
コメント

かおりん°.*\( ˆoˆ )/*.°
今晩わ!
家もまさに今そんな感じです!
怒鳴ったり、怒ったりしたくないんですけど、危険な事をやってくれるので、困ってます。
あたしの場合はあまり怒りたくないので、実家に連れてったり、親戚の家に連れてったりして、気を紛らわしてます!
家は来月から保育所に再び通うので少しは変わるかなって思ってます!
家に居るばかりだと子供もストレス感じたりするのでf^_^;

けんぴー
うちの子も現在イヤイヤ期です。割と人より遅くきたのか、先月くらいから始まり、もうすぐ2歳8ヶ月です!
私も、イヤイヤ期が大切なのは理解しているつもりですが、口を開けばいやー!ばっかりで私が疲れてきます…(>_<)
でも、うちよりももっとすごいイヤイヤ期を迎える子もいるんだろうなーと思います。まだ、軽い方なんじゃないかな?と勝手に思っています。
あと、いやー!ばっかりで私がイライラするので、話しかけるけど「どうせまたいやー!って言うんでしょ…」くらいに思うようにしてます(^^;余裕があるときは「いやー!」に対して「そうなのー、いやなのー?」と返したり。すると意外にその時だけはおとなしくなったりします。
いつか終わるとは分かっていても、ゴールが見えないイヤイヤ期は親が疲れますよね(>_<)
そして、2人目のお子さんも同級生ですね!お互い、元気な赤ちゃんを生みましょうね✨
-
ピンク姫♡
コメントありがとうございます‼︎
本当何してもイヤばかりですよね…なんでイヤイヤ期なんて存在するんだろうと、なくなればいいのにと日々思ってます。
子育てはあっという間と聞きますが実際にいろんな悩みに直面している今の状況ではいつになったら楽になるのだろうかと考えてしまいます。
週数近いですね♡イヤイヤ期の子どもいながらの妊婦生活はなかなか大変ですがお互い頑張りましょう(^^)- 5月18日

KK❤️
初めまして!
うちもまったく一緒です。
怒鳴らない日はないです。
寝顔をみていつも反省してます。
今が大事な時だから、怒鳴ってばっかりぢゃだめだーっていつもいつも反省ばかりです。
うちは下の子が7カ月で、今まで自分だけ可愛がられてきたから
未だに弟を叩いたり、授乳しようとすると僕を抱っこしてーって甘えてきます(笑)
そーゆー時はできるだけ長男を優先してますが、
上も泣かれ、下も泣かれるとこっちまでわめきたくなります。
こっちまで余裕がなくなってきちゃいますよね。
うちもぱばが帰ってくるとぱぱから離れません。
ぱぱにべったりなのをみるとなんだか寂しいですよね(笑)
ぱばはすごい嬉しそおで(笑)
ついついダメって言ってしまいますよね。
ちょっと思い通りにいかないとすごい機嫌悪くなっちゃうし、
私も今1番育児に苦戦しております。
うちは私が怒鳴るよおになってから、爪を噛むようになってしまって
今大事な時期だからなるべく怒鳴らないで怒ってみようと
心がけるよおになったら、
爪を最近噛まなくなったんです。
それに気づいた時はとても反省しました。
たまに虐待してしまうんぢゃないかって自分が怖くなる時があります。
3歳までの時期特に大事にしないといけないのに。。
中々上手くいかないですよね。育児って。
母親側のうまく乗り越える意見は私もわかりませんが、、
余裕がある時は○○の為だからね!
ママはだ〜いすきだだよ❤️
ってギューってしてあげてます。
怒鳴ってばっかりだけだとホントにだめだと思うので。
できるだけ余裕をもつように心がけてはいるんですが、、
全くアドバイスなってなくてホントにすいません。
-
ピンク姫♡
はじめまして!コメントありがとうございます‼︎
寝顔見て反省…あるあるですよね。うちも下が生まれたら今よりひどくなりそうでビクビクしてます(>_<)イヤイヤ期のお子さんいながらの下の子の授乳にお世話、毎日本当にお疲れ様です‼︎
うちは未だに指しゃぶりがやめられなくて起きてても寝ててもしゃぶるので…私が怒ってばかりでストレス感じてるのかなって思ってます。虐待は私も不安になる時あります。
身体に噛み付いてくることがよくあるのでその時は必ず頭叩いてしまいます。力は加減してますけど…。
抱きしめるって大切なことって言いますね。全然できてない…私もギュー意識してみます。同じ悩みのママさんがいるだけで心強いです‼︎- 5月18日

ちゃんりー
私も今その状況です!家にいても引き出し開けまくってあさってしまったり、イスを引きずって行き登って台所でイタズラしたり、おむつを替えようとすれば嫌がってお腹を蹴飛ばされたり、飲み物を与えればストローじゃなくてコップで飲みたかったとひっくり返されたり……。食も細く好き嫌いもあるので気分じゃないものは全く食べなくて1日にうどんしか食べてない…とかだったり…。かき出したらきりがない位です。ちなみに外に行くとカートもベビーカーも手をつなぐのも拒否で暴走します。抱っこも暴れるのでスーパーも苦痛です。パパが怒ると泣くけど私が怒っても慣れてしまって無反応です。
上の子はそれにさらにかんしゃくと夜泣きをひどくしたバージョンだったので辛いのがよくわかります!もうすぐ2歳の下の子に手がかかりすぎて上の子もこれから産まれてくる下の子も全員を見切れる自信が湧いてきません。でも、主さんが怒って泣きじゃくるならそれも成長です!怒られるってことがわかってきた証拠ですよ(´・∀・`)
今は大変ですがもう少し言葉が理解出来るようになればまたおちついてくると思います。私も今はイヤイヤ期だとあきらめて泣いてても放っておいたり細かいことは注意しないようにしています。大変なのすごいわかりますよ(。>﹏<。)💦お互い頑張りましょう
ちなみにかんしゃく持ちで大変すぎた上の子が今はお姉さんになって結構下の子を見てくれたりします。今でも頑固な性格ですが(笑)
-
ピンク姫♡
コメントありがとうございます‼︎
子どもって本当イタズラや危険行為ばかりですよね。よくも毎日こんないろんなことしでかしてくれるなって思います。
うちもカート、手つなぎダメでスーパーはいつも片手抱っこ、片手でカート押しでたかがスーパーの買い物だけでぐったりです(>_<)
私の言ってることは何となく理解できてるみたいですが、何がどうダメなのか分かってもらうには時間かかりますね…。
うちもいつかは下の子の面倒見てくれるようになるかな…期待を胸に頑張ります(笑)- 5月18日

那月☆
スーパーで転げ回って大泣きしてたり、ご飯じゃなくてお菓子食べたいと大泣きされたり、、大変ですよね。
もうほっときました。
怪我しそうになったら飛んで行ける距離で、必ず目は離さず。
もう、ほっとかないとすべてにおいて、なにしても泣くのでこちらが参ってしまいます。
数時間したら落ち着くので、気が済むまで泣かせてます
-
ピンク姫♡
コメントありがとうございます‼︎
スーパーでゴキブリがひっくり返ったみたいになって泣かれると周りの視線も気になってこっちが泣きたくなってしまいます。
子どもの泣きじゃくる姿を見てるとイライラするのと同時になんでこんな風になってしまうのかと悲しくなります。
ほっておくことも必要ですよね。しばらく様子見てみようと思います。- 5月18日
-
那月☆
真ん中の子が魔の2歳児と赤ちゃん返りが被ってしまって、毎日ほとんど泣いてますがあれも違うこれも違うイヤイヤーーって、スーパーなどで転げ回ってたら置いていきます(笑)
通りかかったおばさんに話しかけられて、人見知りして走って逃げてきます(笑)- 5月18日
-
ピンク姫♡
遅くなってしまいすみません。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りのWは本当にキツイですよね…せめてどちらかだけにしてほしい(>_<)
置いていくんですね(笑)私もそうしたいですが外ではどうしでも周りの視線が気になってしまって…置いてもちゃんとなんだかんだでママの所来るならえらいですね‼︎
うちはそのまま逃亡しそうで恐いです(^^;;- 5月19日

りーむ。
イヤイヤ期ありましたねw
うちの場合は1ヶ月ぐらいでしたけど
今、妊婦中で娘は赤ちゃん返りでイヤイヤ期よりもイライラしますw
多分そちらのお子さんも赤ちゃん返り入ってると思います´д` ;
叱らない日はないですねw
だけど甘やかすと調子に乗ってばっかなので
叱るときは叱ります
旦那が怒らない人なので、母親の私が叱る役を
父親は子供の逃げ場にあえてなってもらってます
今は、赤ちゃんが産まれたら環境が変わる
今より楽になると思って日々生活しています。
-
ピンク姫♡
コメントありがとうございます‼︎
赤ちゃん返りありますね。妊娠してから抱っこしてが本当に増えました(>_<)
パパとママそれぞれに役目ありますもんね。
うちもパパが逃げ場になってるのか私が怒鳴った後は特にパパにベッタリです。
でもきっとそれでいいんですよね。私は楽しそうにしてる2人に嫉妬してしまいますが(>_<)- 5月18日

みな♡
こんばんは^^
うちも長男がまさに、同じ感じです(笑)
しんどいですよね(>_<)
うちも毎日怒鳴ってます。
多分、ママだったら受け止めてくれる、何かしても離れない、と安心感からかな?と私は思ってます^^
我が子ですから、絶対嫌いになんてならないですよね?だから、ママ限定なんだと(笑)
うちは1日怒鳴ったら翌日はたくさん笑顔で接する、いい事したら抱きしめて褒めまくる!
ってしてます。
後は、1日1回でもいいから抱きしめて『大好きだよ。必要なんだよ』と伝えるようにしてます。
何でもない時に急に呼んで抱きしめたり^^
イライラしますが、頑張って乗り切りましょうね(>_<)
大事なお体ですから、あまり無理なさらぬようにして下さいね^^
-
ピンク姫♡
コメントありがとうございます‼︎
怒鳴ってしまいますよね。余裕なくて笑顔見せたり抱き締めたりしてないなぁと反省しました。
私もまずは抱き締めてあげることから意識してみます。スキンシップ大事ですよね。
我が子程、可愛いかつ憎たらしい存在って他にないですよね(笑)
いつかは終わると信じてがんばります‼︎- 5月18日

TRNS
現在1歳9ヶ月になる娘がいて
妊娠9ヶ月になります(*^^)
うちの娘も2ヶ月位前から
イヤイヤ期+赤ちゃん返りの
ダブルコンボで(笑)
イライラしない日無いです(TT)苦笑
イヤイヤスイッチが入る度にイライラと溜息、
『ママもイヤだよ!!』と、
何度娘に言ったことか(^^;)笑
イライラするのも疲れるので
『あーはいはい、嫌なのね』と、
流すようにはしていますが
無理な時もあります( ´︵` )
怒鳴ってしまったときは
寝顔見て自己嫌悪状態です...
同じような思いをしているのは
ピンク姫さんだけでは
ありませんよ(´・∀・`)
お互いに上手く息抜きしながら
子育て頑張りましょうね(*'-'*)ノ"
-
ピンク姫♡
遅くなってしまいすみません。コメントありがとうございます‼︎
Wで来ると本当精神やられますよね…毎日高血圧で倒れるんじゃないかって思ってます(笑)
同じ思いをしてる方がたくさん見えてみんな頑張って毎日子育てしてるんだなって分かっただけでも質問して良かったなって思います。いつかは終わる日を夢見てがんばります‼︎- 5月19日
ピンク姫♡
コメントありがとうございます‼︎
上の子の年齢も妊娠週数もほぼ一緒ですね♡
やっぱりそうですよね…何かあってからでは遅いので怪我したりするよりは怒鳴ってた方がマシなのかなと思いつつも、こっちがぐったりしてしまいます。妊娠中だしストレス溜めたくないのに…。
確かに実家に連れてくと気が紛れますね。じぃじ、ばぁばは子どもがイヤイヤしても(たまにのことだからか)私みたいにイライラしてないし…連れてく頻度増やしてみます‼︎