
10ヶ月辺りから人見知りが落ち着き、最近は支援センターなどでも私から…
10ヶ月辺りから人見知りが落ち着き、最近は支援センターなどでも私から離れて初めて会うママさんやお友達、先生と遊んだりできるようになりました。
私の友人にも短時間でなつき、おやつを食べさせてもらったりしていてフレンドリーだねとよく言われるのですが、なぜかおじいちゃんおばあちゃんにはなかなか慣れないのですが、同じような方いらっしゃいますか?😅
会って数分はぎゃん泣きで私や旦那から離れず、、。どちらもおばあちゃんは少し時間がたてば慣れますが、私が近くにいないと泣きます。抱っこはよほど機嫌がよくないかぎり厳しいです😢
おじいちゃん(特に旦那父)は一定の距離を保てば笑顔は見せてますが不用意に近づくと泣きます笑
数日泊まりで一緒でもダメです。
同じような方、どの位でなつきましたか?
やはり積極的に会わせた方が良いのですかね🤔
うちの両親は電車で1時間程の同じ県内に住んでいます。月に1~2回会うかんじです。
旦那の両親は地方に住んでいて、娘が産まれてからは2~3ヶ月に1回帰省やらあちらから会いに来たりやらしています。
本当は私の実家に泊まりに行ったり、預けたりしたいのですが最近泊まりに行ったら私から全く離れず、、トイレに行くにもぎゃん泣きですごく疲れてしまい😵
両親もちょっと切なそうで、、😫
やはりたくさん会わせた方が慣れが早いならがんばろうかなと思い質問させていただきます☺️
- ママリ(6歳)
コメント

ひよこ🐤
先輩ママさんから教えてもらったことなのですが、若い方は好きだけどおじいちゃんおばあちゃん苦手っていう赤ちゃん多いそうです( > < )
声が大きかったりするからですかね💦
アドバイスとして教えてもらったことは、こわがっているなら会わせてもいいけどずっと抱っこしてあげてて!おばあちゃんたちにも赤ちゃんの目をみないように言って、お母さんと仲良くお話してるところをみせていればちょっとずつ慣れてくれるようになるよっていわれました!
ママリ
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね!😓
旦那のお姉さんやお兄さんにはすぐなついて抱っこされてるので納得してしまいました😅
うちの父は声が大きくて、、父がしゃべると泣くんです、、。俺の声がでかいからかな、、と言ってましたがそれもあながち間違いじゃないのかもですね😅仲良くしている所を積極的に見せようとおもいます!
ひよこ🐤
声が大きいとビックリしちゃう(怒られてる感覚に)なるからかもしれませんね😧💦
大変かと思いますが、お互い子育て頑張りましょー(∩´∀`∩)♡