
3か月半の娘の発達について心配な点があります。首が上がらず、自分で手を伸ばさないことが気になります。喃語は出るが、首座りなどの運動面が心配です。同じ経験をされた方はいますか?
3か月半の娘の発達についてです。
心配な点
・うつ伏せにしてもほぼ頭を持ち上げられない
・首の引き起こしをすると頭が下がっている
・おもちゃは渡せばにぎるし、近くにあるものは触ったりしているが、自分で手を伸ばして取ろうとはしない。
・夜8時から朝9時くらいまで寝る(13時間)
※完ミなので、その影響もあるかもです。
喃語はたくさん発し、あやすと声をだしてわらいますが、
今月末に4か月検診があるため、
特に首座りなどの運動面の発達が心配です。
似た状況の方はいらっしゃいますか〜?
- はじめてのママリ🔰
コメント

HCAN
上の子は首が座ったの4ヶ月過ぎてからでした。
おもちゃにも興味がなく、渡してもなかなか握らなかったけど、なんの問題もなく順調に成長しています☺
下の子は3ヶ月になる頃には座ってました。
おもちゃもよく握って遊んでるし、自分で取ろうともしてました☺
2人目ができてからほんと個人差あるんだなーって実感してます(笑)

ちよママ
娘も3ヶ月半で同じ感じです
ですが、今日小児の先生に首は座ってると言われました
引き起こしても、首は並行にならず頭がさがっていますが、先生曰く座ってるそうです
なので、そこまで心配する事もないと思います
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました☺️
そうなんですね!ありがとうございます!- 2月4日

ねっこねっこ
うちの息子がうつ伏せで頭持ち上げられるようになったのは5ヶ月半でした😅完全に首座ったのも6ヶ月くらいです。その後ズリバイもハイハイもつかまり立ちもつたい歩きも全て平均より遅いスタートです😅
私も心配してた4ヶ月検診のときは、反射面を入念にチェックされましたが結局は個人差の範疇ということで終わりました😅
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございました!
そうなんですね!4か月検診どきどきです💦- 2月4日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
個人差があったとのことで、安心しました☺️