※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kana1589
ココロ・悩み

ママ友との関係で悩んでいます。仲良しのグループから距離を置いたら取り残された気がして落ち込んでいます。人付き合いが疲れる性格で、プライベート誘いには疲れるけど、誘われないと寂しいです。付き合うべきか悩んでいます。

ママ友についてです。

近所の児童館に毎日行っていて、仲のいい人達ができたのですが、プライベートでも誘われるようになりちょっと距離をおいてしまいました。

毎日行っていたのを週に2回くらいにして、誘いも断ったりしてしまい…
この間久しぶりに行ったらみんなで、次はいつ行くー?とか今度いつ暇?などと話していて、なんだかひとり取り残された気がして悲しくなってしまいました。
こどものために行ってるのにこんな事で母親の私が落ち込んでいてはしょうがないのですが…しかも自分で距離をおいたのに…

学生の頃から人の顔を伺うような性格で、人付き合いにほんと疲れてしまうタイプなのですが、社会人になり仕事が忙しかったのもあり、それほど気にならなくなっていたのですが、ここへきてまたそんな自分の悪い性格がでてきてしまいました。

みんなすごくいい人達で、人をいじめたりするような人達ではありません。久しぶりに行っても仲良く話してくれましたし。

いきなりプライベートで遊ぶというのは疲れてしまうのですが、誘われなければそれですごく悲しくて。やはりママ友はこれから大事だし、最初は頑張って付き合った方がいいのでしょうか。慣れれば大丈夫だと思うのですが。

コメント

あやたんママ

子どものためにも、自分のためにもママ友って必要なんだろうなぁと私も思いますが、がんばる必要もないのかなって思います。
行ってみたいなぁて思った時に、私も一緒に行っていい?と聞いてみたらどうですか??

  • kana1589

    kana1589


    そうですよね。そんなに頑張ってするもんじゃないですよね。いい人達なので、試しに行ってみるくらいでやってみます。自分の性格もそろそろ直さないとだし。ありがとうございました★

    • 5月17日
たそ

私は無理にママ友作らんくても
良いかなと思ってます♩♩

人間関係に疲れるのも嫌だし
普通の友達ではなく子どもを
介したお付き合いになるから
更にややこしくなるし(笑)

  • kana1589

    kana1589


    そうなんですよね。これから先仲の良い友達になるかもしれないけど、今はまだ子供を介した付き合いなので、どこまで自分をだしたらいいのやら…そんなこと悩まなくてもいいのかもしれませんが(笑)

    • 5月17日
deleted user

確かに最初は頑張った気がします。
慣れれば大丈夫なら最初だけ頑張ってみたらどうですか??
それで落ち込んでしまうならやるべき事の答えは出てると思います!
別に仲間に入れてもらえなくていいなら頑張りませんし・・・

  • kana1589

    kana1589


    そうですよね!付き合いやすい人ならこれからも関係を続けていけるでしょうし。最初だけ頑張ってみます(≧▽≦)

    • 5月17日
*月子*

いいママ友達に出会えたんですね💞
一度、その誘いにのってみてはどうですか?✨
それでやっぱり疲れてしまうのなら、無理せず、児童館だけの付き合いにされてみてはどうですかね?😍

私はこれから出産する側なのですが、、学生時代、人間関係で悩んできた方なのでママ友付き合いを考えると少し不安です😅

  • kana1589

    kana1589


    人間関係疲れますよね…
    割とひとりが好きなタイプだったので、特に。
    試しに誘いに乗ってみたいと思います!付き合いやすいかそうでないかで決めればいいですよね。

    • 5月17日
deleted user

子供のためとは
なにが子供のためなんですか?

  • kana1589

    kana1589


    いろんな情報をもらえるとかそういうことですかね?人付き合いしたくないからひきこもるわけにもいかないし…
    でもここで相談してみて、そんなに深く考えることでもないなと思ってきました。
    自分の友達に会う暇がないので、なんだか子供うんでから、孤独な感じがしてしまって。ありがとうございました。

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いろんな情報と引換にストレスたまるぐらいなら無理に付き合わなくてもいいと思います
    子供のためといいますが親のエゴでもあるのかなと思います
    保育園、幼稚園にいけば自然に友達作るようになると思うし親同士が友達だからといって必ずも子供同士も仲良くなるとは限らないので

    • 5月17日
もちぃ1128

1回だけママ友とお茶なりしてみてはいかがですか?
やはり断ったり距離置いていれば、
「あの方は誘っても来ないから」と思われてしまうのはしょうがないですし、
適度に誘われたかったら1回だけ参加してみて、
今後も行けそうだったら行けば良いですし、
やっぱ難しいなって思うのであれば、
ホントたまに参加するくらいの感じで良いかと思います(^^)
いいママ友さんならちょっともったいないなって思ったので、
人付き合いって気遣って大変ですが、
子どもの為と思い頑張ってみてはいかがですか?(^^)

  • kana1589

    kana1589


    そうですよね。いってみないとわからないですもんね。なんでもやる前からマイナスに考えてしまうタイプで(><)
    試しにいってみたいと思います!

    • 5月17日
はな

ママ同士が仲良くないと、子どもの遊ぶ場が無くなるとか、子どもが仲間はずれにされるとか、、、そういったご心配ですよね?
今、主さんに見えているママさんたちはこれから出会う人数に比べたらごく一部です。
付き合いたくなかったら、その場所でだけ仲良くしてプライベートまで付き合わなければいいし、付き合いたいママさんに出会えばプライベートもお付き合いなさってはいかがですか(^-^)
以前声かけてくれた方とお付き合いしてみたかったら、この間はごめんね、体調崩してて・・・とか、お詫びして輪に入っていってみてはいかがでしょうか?
距離感悩みますよね(^^;)
私も人付き合い苦手なので、派閥的なものとかあったら嫌です。そんなドロドロしてるかわかりませんが(笑)

  • kana1589

    kana1589


    そうですよね。これから幼稚園、小学校といけば自ずと仲のいい人もできるでしょうし。
    距離感まだ難しいです(´・ ・`)私の友達じゃないから…
    徐々に慣れるようがんばります!ありがとうございました!

    • 5月17日
みっきー!

ママ友ってそんなに必要ですかね?私自身居ますがうちが引っ越し、仕事を始め、保育園に行きだして会わなくなりました。
私もママ友って必要性がわからず、職場でもうちはこうでって話すとアドバイスくれますし…
行きたいなら行きたいってことを話してみてはいかがですか?いい人たちなら大丈夫かと思いますよ

  • kana1589

    kana1589


    必要性が今はまだわからず…なんせ初めてなもんで(><)
    きっと合わない人とは疎遠になってしまうんでしょうね。気の合う人なら何もせずとも長い付き合いになるのかもしれません。あまり深く考えず自分のレビュー居心地で決めたいと思います。

    • 5月17日
きき

私は社交的な性格ですが、年々人付き合いって面倒で億劫になりますよねっ😅

3月まで無料の保育園に娘と行ける時に通ってましたが、親が先に仲良くなってしまって子供達が合わなかったので疎遠になりました。

4月から娘は幼稚園に通う様になって友達が出来たみたいなので、今度ママ交流会の時に娘がいつも幼稚園で遊んでるママさんに話しかけたいなと思っています。

プライベートまで無理に仲良くしなくても、幼稚園や小学校できっとママ友出来ますよ✨

  • kana1589

    kana1589


    そうなんですよねー。年取るごとに人付き合いから遠ざかり、いつも会う人は決まってきてたので、子供ができてから急に頑張るということができなくて(><)

    でもそうですよね。子供同士が合わなければきっと親も合わなくなりますもんね。ママ友ってやっぱり普通の友達と違うからなんか難しいですね。

    でも今しか友達作れないわけじゃないし、たしかに小学校とかになれば自ずと出会いもあると思うので、無理せず頑張りたいと思います。ありがとうございました!

    • 5月17日